正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
多様な働き方をする多様な従業員の「ウェルビーイング」を支援する福利厚生制度・施策の企画立案、運用業務に従事頂きます。
具体的には、現行制度・施策の課題抽出および分析、新制度・施策の企画立案、労使交渉、制度移行対応、従業員コミュニケーション等の立案・推進など、制度・施策の再構築や推進に関わる業務全般を、日立製作所および日立グループの関係者等と連携して進めていただきます。
【職務詳細】
・日立製作所における福利厚生制度・施策の企画立案および改訂対応、制度の運営管理、従業員コミュニケーション(社内プロモーション)
・日立グループ各社に対する、グループ共通福利厚生制度・施策の展開、実行支援
・労働組合との論議・交渉等
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
・多くの日本企業が直面しつつある人財マネジメントのパラダイムシフトを、先頭に立って推進することができます。
社会基盤全体の変革にも繋がるチャレンジングな仕事であり、HRのプロフェッショナリティを追求される方にとっては、貴重なキャリア形成機会になります。(近年実施した取組みの例)
・アフターコロナの新しい働き方を踏まえたカフェテリアプラン制度の改訂
(働き方や場所の違いを問わない「ワークスタイル支援ポイント」の導入)(2021年)
・同性パートナーを持つ従業員への各種福利厚生制度・施策の適用(2020年)
・同一労働同一賃金関連法施行を踏まえた、非正規従業員への制度・施策の適用拡大(2020年)
・仕事と介護の両立支援強化に向けた施策の展開 (2018年~)
2018年から日立製作所において3か年の「集中取り組み期間」を設け、40歳以上の全従業員を対象としたセミナーの実施やハンドブック配布等による情報提供の強化、金銭的支援制度の導入、介護コンシェルジュ(相談窓口)の設置等、多面的に支援を強化2021年以降、国内グループ各社にも取組みを拡大
【入社後のキャリアパス】
・当面は福利グループ員として、福利厚生制度・施策全般の企画立案、運用、グループ会社への施策展開・実行支援、労働組合との論議・交渉対応等の業務に従事していただきます。
・その後は、全社の人財部門を対象にローテーションの可…
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 東京都千代田区 |
交通 | - |
給与 | - |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須条件】 ・HR業務の企画立案及び運営の経験 ・他部門も含めて周囲を巻き込みながらプロジェクト遂行をした経験がある方 ・労働法を中心とした法的知識 ・論理的思考能力(ロジカルライティング、ロジカルスピーキング) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社日立製作所 |
---|---|
所在地 | 〒100-8280 東京都千代田区丸の内1-6-6 |
事業内容 | ■日立製作所の特徴: (1)グループ総従業員数33万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。 (2)モノを動かす「制御・運用技術(OT)」と、データを処理する「情報技術(IT)」、そしてモノづくりを担う「プロダクト・システム」の3つの強みを1社で保有している当社は世界でも稀有な存在であり、強みを活かし、「IoT時代のイノベーションパートナー」としたお客様やパートナーとの協創により「社会イノベーション事業」を推進し、として地球規模での社会課題の解決、持続可能な社会の実現に貢献する事を目指しています。 |
代表者 | 取締役 代表執行役 執行役社長兼CEO 小島 啓二 |
URL | http://www.hitachi.co.jp/ |
設立 | 年1920年2月 |
資本金 | 459,862百万円 |
売上 | 8,729,196百万円 |
従業員数 | 31,442名 |
平均年齢 | 42.1歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。