NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/3(木)〜2025/7/2(水)
【未経験歓迎】Webアプリケーションエンジニア◇社会課題を解決する自社SaaS◇研修6ヵ月/在宅可
~未経験歓迎/”テクノロジーで持続可能な世界を実装する”自社SaaS開発/研修6か月/残業月20時間以内~
■業務概要:
持続可能な社会の実現に向けたソフトウェアの開発/展開ををう当社にて自社開発のIT製品のフロントエンドの開発を中心に、WEBアプリケーション開発全般をお任せいたします。
当社が開発するプロダクトは、公共性が高く、国内外での受賞も多数。社会からら常に期待されている事業であり、どれも世の中にない新しいプロダクトであるため、知的好奇心と学習習慣がある方がマッチする環境です。
■ご入社後の動き
入社後6か月間は実践的な研修(外部)を通し、コーディングスキルを身に着けていただく予定です。
週に1度、手を止めてテクノロジーのトレンドや新しいデバイスをの所感共有を行う『テクノロジー座談会』や、社内勉強会や技術ブログなど、業務で経験したつまづきポイントや学習内容を共有する分化が醸成されています。
■組織構成:
6名、平均年齢30歳程度です。
■携わって頂くプロダクト:
マテリアルリサイクルなどの資源循環ををえるソフトウェアである排出物ををえる化する『MateRe-Visualization』、資源循環のデータの動きをトレースする『MateRe-Traceability』、環境価値を消費者に訴求する『CiReta!』、SBIトレーサビリティーと、、のトレーサビリティーを担保するソフトウェア『SHIMENAWA』を展開。担当プロダクトはごごごの志向とスキルに応じて相談して確定します。
■当社について:
「テクノロジーで持続可能な社会を実装する」をミッションに、サーキュラーエコノミー(循環経済)実現に向けてITとコンサルテーションののををいて社会実装に取り組んでいます。
業界内でも独独性ののいSaaSサービスを開発展開し、2018年の創業ながら国内有数のの企業//治体へ多数の実績があり、国内外から多数受賞する等等常に社会かららきな期待をいただいております。昨今地球環境への機運ががまり、、本政府も2050年迄にカーボンニュートラルの実現に向けた政策ををっており市場として今後さらに拡拡がが込まれます。その市場にて早い段階で参参し、実績と知知、ネットワークを築けているのが当社の特徴
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:13:00~15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30~18:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区天神町6 Mビル8F 勤務地最寄駅:神楽坂駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):284,800円~455,680円 固定残業手当/月:100,200円~160,320円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 385,000円~616,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験に応じて相談。 ■昇給:年2回(6月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■テクノロジー雑談会 ■社内勉強会 <その他補足> ■通勤交通費支給 ■産休・育休制度 ■自己成長につながる費用の支給など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ※その他、休暇制度あり |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> <業界未経験・職種未経験歓迎> ■必須条件: ・社会人経験2年以上 ※事業への関心は不問です。エンジニアへの学習意欲があれば問題ございません。 ■歓迎条件: ・独学、スクールなどでコーディングについて学習した経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社digglue |
---|---|
所在地 | 〒162-0808 東京都新宿区天神町6 Mビル8F |
事業内容 | ■事業概要: ・サーキュラーエコノミーを「みせる・つなぐ・まわす」 サーキュラーエコノミーには多くのステークホルダーが関わっており、各プレイヤーのデータはまだまだ可視化されていないのが現状です。 ましてや、企業間のデータに関してはほぼ連携されておらず、資源を循環させていくための仕組み(インセンティブや環境価値の訴求)も不足しています。 digglueは持続可能な世界を絵空事で終わらせるつもりはありません。重循環の仕組みを人類のくらしに実装するために、DXプラットフォームとコンサルティングの両軸でサーキュラーエコノミーを社会実装する会社です。 ■事業内容: ・資源循環DXコンサルティング digglueの循環DXコンサルティング プロフェッショナルチームが、デジタルの領域だけでは届かない、サーキュラーエコノミーに関するあらゆる事をサポートしていきます。 ・資源循環DXプラットフォーム サーキュラーエコノミーの実現に向けて、デジタルの活用は必須です。 とはいえ、資源循環は多くの業界やステークホルダーが関係するため、一つのプロダクトでカバーしようとすると、とてつもなく大掛かりなシステムになってしまいます。 そこで、digglueはそれぞれの役割に応じてプロダクトを3つに分けて展開しています。 それがサーキュラーエコノミーを「みせる・つなぐ・まわす」のコンセプトにつながっており、それぞれ単独でも圧倒的なメリットを生み出しつつ、 連携することでシナジーを生むプラットフォームになっています。 ■パーパス: 「テクノロジーで持続可能な世界を実装する」 2021年11月、digglueはパーパスを設定しました。 これまで祖業としていたブロックチェーン技術を生かしつつ、取り組むべき社会課題とdigglueの存在意義を明確にするためです。 我々は持続可能な世界の実現のため、サーキュラーエコノミーという分野に対し、デジタルテクノロジーを駆使して社会に貢献します。 |
代表者 | - |
URL | https://digglue.com |
設立 | 年2018年6月 |
資本金 | - |
売上 | - |
従業員数 | 17名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。