正社員
掲載予定期間:2025/4/10(木)〜2025/7/9(水)
【新宿】経理財務(管理職候補)◆年休125日/賞与前年事績7か月/大正創業のゼネコン
■業務内容:
幅広い建築に携わってきた当社は現在、持続可能な開発目標(SDGs)に基づいた経営を推進しております。この度、組織強化を目的とした経理職(管理職候補)として下記の業務をお任せします。
■業務詳細:
・財務管理・会計業務の監督:日常の会計処理、決算業務の統括
・予算作成・予算管理
・開示業務:株主総会招集通知作成、有価証券報告書作成
・監査対応
・税務業務
・経営陣への報告:定期的な財務報告・経営判断へのデータ提供
■魅力:
・持続可能な経営の推進:当社がSDGsに積極的に取り組んでいることから、経理としてもその経営方針を支えるために財務面での戦略を立て、資源の最適化や投資の優先順位を考えることにやりがいがあります。
・変革の推進:企業の経営方針やプロセスの改善に関与できる機会が多いことも、挑戦や成長の機会と捉えられ、やりがいを感じる要素となります。
■当社について:
日本近代建築の祖”辰野金吾”氏と師弟関係にある山本鑑之進氏の事業を引き継ぐ形で、大正9年に創業した歴史ある当社。
当社の創業第1作である日本銀行岡山支店を手掛けたことから「銀行建築の藤木」として評価を高めました。
また、宮大工を祖父に持つ創業者の由縁で、重要文化財の案件も多数実績があり、いまでは非住宅案件をメインに集合住宅・寺社仏閣など幅広い案件を請け負う建設会社として拡大しております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 会計 営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 経理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京支店 住所:東京都新宿区四谷4丁目16-3 新宿御苑前ビル5階 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 800万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円~450,000円 その他固定手当/月:50,000円 <月給> 450,000円~500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■その他固定手当詳細:諸手当 ■賞与実績:前年度7.3カ月分支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 継続雇用制度(再雇用) <教育制度・資格補助補足> 階層別マネジメント研修、営業担当者合同研修、技術マネジメント研修、現場OJT教育、 トレーナー制度、施工図OJT教育、技術教育、和風建築勉強会、海外建築物視察研修 <その他補足> ■時短制度 ■自転車通勤可 ■出産・育児支援制度 ■年金制度 ■住宅融資制度 ■保養施設(エクシブ会員) ■一級施工管理:5万円/一級建築士:20万円※取得時 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土曜出勤は月2回程度です。(代休あり) 夏季5日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 経理部署においてマネジメントをされたご経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社藤木工務店 |
---|---|
所在地 | 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町1-7-10 ニッセイ備後町ビル1F |
事業内容 | ■事業内容: ・建設工事の設計、施工、監理 ・不動産の売買、斡旋、賃貸 ・地域開発、都市開発に関する事業の企画、調査、設計、監理 ・土壌汚染調査 ■事業の特徴: (1)文化財…文化遺産としての建築は時代を象徴する貴重な記録です。同社では、これまで文化財・伝統建築の修繕や移築を通し、先人の卓抜した知識を学ぶとともにそこから独自の技術を発展させてきました。これらの遺産を長く後世に残すことは、同社の大きな使命のひとつです。 (2)医療・福祉…医療福祉施設は建築の中でも特殊な分野であり、 設計、施工の巧拙により建物の価値は大きく変わります。同社では、長い実績のなかで培われてきたノウハウとともに、車イスの実体験などを基に、「人にやさしい建物」をテーマとして取り組んでいます。 (3)高級住宅…創業以来今日まで、常に格調を重んじた品質の高い住まいづくりに不断の努力を重ねてきました。同社の住まいづくりは、まず顧客の考えやライフスタイルに合致したプランを練り上げることに始まり、厳しい目で選び抜かれた各素材の上に、優れた技術を縦横に駆使し、精魂込めて仕上げていくことから、建物を媒体とした顧客との心の触れ合いを大切にしています。 (4)コンバージョン…経年変化の目立つ建物のイメージアップから、補強や補修による機能面の向上、その中でも、ニーズに合った建物用途の変更(コンバージョン)については数々の実績を積み上げてきています。資源を生かし、環境を守りながら建物の資産価値を高めていきます。 (5)数寄屋建築…「数寄屋造り」とは、茶室建築のスタイルを取り入れた建築様式で、「簡素」を旨とし、自然の素材の持ち味を活かした材料の取り合わせや繊細な意匠などが特徴的です。同社でも1937年の設計施工作品以来、数寄屋建築技術の弛まざる研究、膨大な資料収集が続けられ、それが数々の作品に生かされ、また同社の和風建築技術の向上につながり、同社独自の技術に精練されて日常業務にしっかりと根づいています。 (6)倉敷美観地区…地域の顧客との信頼関係の中で、同社の特性を活かしながらその地域の発展と共に同社も成長していきたいと願っています。美観地区に代表される建築技術と同社ならではの「きめ細やかな対応」を地域の顧客から評価されています。 |
代表者 | 藤木 玄三 |
URL | http://www.fujiki.co.jp/index.html |
設立 | 年1936年12月 |
資本金 | 4,694百万円 |
売上 | 45,500百万円 |
従業員数 | 367名 |
平均年齢 | 44.2歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。