NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/10(木)〜2025/7/9(水)
【日比谷】会計室担当 ◆在宅可/プライム上場/エンタメ業界大手東宝グループ
■業務内容:
連結財務諸表作成、有価証券報告書・決算短信作成、取締役会・経営会議資料作成、取引先からの残高照会への回答書作成、経済紙・政府自治体からの各種調査資料の作成など
■募集背景:
当社では、近年海外やアニメ関連の取引が増加しその内容も複雑化しています。こうした状況下で会計・税務の専門家に求められる役割と仕事の付加価値は増加しています。これからの東宝の成長を会計の領域から支え、ともに歩んでくれる仲間を募集いたします。
■就業環境:
・安定の経営基盤…同社は業界最大手企業として、エンターテイメント事業の安定した地盤をもとに、「映画」「演劇」「不動産」を事業の3本柱としています。
・職場の雰囲気…人と人とのつながりを大切にする風土です。働きやすい職場環境で離職率は非常に低くなっています。育児関連制度も充実しています。
■当社の特徴:
映画・演劇・アニメ・不動産といった多角的なビジネスを身近で感じ、経験することができます。
当社グループでは映画や演劇、アニメの製作・配給・興行を行っており、経理財務部でもエンタテイメントに触れる機会が多いです。映画や演劇、アニメの製作に関わる財務管理や収益分析など、一般的な企業では経験できない面白さや魅力があります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 会計 営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 経理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 4ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:8:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00~18:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル 勤務地最寄駅:日比谷線、三田線/日比谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):290,000円~520,000円 <月給> 290,000円~520,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 自己啓発支援制度 <その他補足> ■診療所 ■企業型確定拠出年金 ■従業員持株会 ■契約旅館補助制度 ■スポーツクラブとの法人契約 ■カフェテリアプラン等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇(12月31日~1月3日)、年次有給休暇(入社日により初年度最大10日付与)、夏期休暇(6~10月に5日間)、慶弔休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・事業会社または会計事務所等での会計・税務の実務経験(概ね1年以上) ・東宝のビジネスに興味があり経理財務の領域から支えたいという思いがある方 ■歓迎条件: ・簿記2級以上の資格保有を歓迎いたします。 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 東宝株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒100-8415 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル |
事業内容 | ■事業内容: (1)映画(映画の企画、製作及び製作請負、配給及び売買、興行) (2)演劇(演劇の企画、製作及び製作請負、興行) (3)テレビ及びインターネット等で放送又は配信される番組の企画、制作、制作請負、販売及び賃貸 (4)出版物、オーディオソフト、ビデオソフト及びキャラクター商品等の企画、制作、販売及び賃貸 (5)著作権、商品化権、商標権その他の知的財産権の取得、使用、利用許諾その他の管理 (6)不動産経営(土地・建物の賃貸、管理、売買及びこれらの仲介並びに駐車場の経営) ■東宝グループの経営理念: 「健全な娯楽を広く大衆に提供すること」を使命として小林一三により設立されて以来、映画・演劇を中心に、幅広い層の顧客に夢や感動、喜びをもたらす数多くのエンタテインメント作品を届けてきました。また、創業者の言葉である「吾々の享くる幸福はお客様の賜ものなり」を大切な価値観とし、「朗らかに、清く正しく美しく」をモットーに置き、事業の三本柱である「映画・演劇・不動産」のすべての事業において、公明正大な事業活動に取組むと共に、常に顧客の目線に立ち、時代に即した新鮮な企画を提案し、世の中に最高のエンタテインメントを提供し続ける企業集団でありたいと考えています。今後ともグループ全体で企業価値の向上に努めていきます。 ■同社の取組み: 文部科学省が推進する、地域・学校・企業が連携して未来を担う子供たちの成長を支えることを目的とした「地域学校協働活動」。本活動の一つとして、企業や団体が子供たちの豊かな学びを支援する「土曜学習応援団」に同社も賛同し、企業訪問の受け入れや希望する学校への出張(出前)授業を行っております。企業訪問・出張(出前)授業では、以下の3つのプログラムを用意しています。 (1)「映画ができるまで」…映画・演劇・不動産という同社の事業の柱を紹介しながら、「健全な娯楽を広く大衆に提供する」という同社の企業使命をもとに映画が作られる工程を説明するプログラム。 (2)「キャリア教育」…同社の創業者である小林一三の理念「吾々の享くる幸福はお客様の賜ものなり」を通し、働くとは何かを考えるプログラム。 (3)「著作権とは」…将来の顧客となる子供たちに、映画や音楽など文化の大切さを伝え、著作権に対する理解を深めるプログラム。 |
代表者 | 松岡 宏泰 |
URL | http://www.toho.co.jp/ |
設立 | 年1932年8月 |
資本金 | 10,355百万円 |
売上 | 228,367百万円 |
従業員数 | 357名 |
平均年齢 | 39.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。