正社員
掲載予定期間:2025/4/14(月)〜2025/7/13(日)
【東京】セメント材料仕入れ営業~国内3大セメントメーカー/インフラを支える~在宅週2/フルフレックス
【セメント製造に必要な原料や燃料代替となる廃棄物の仕入れを担う/SDGsに貢献】
業界・職種未経験歓迎~機械系知識やプラント業界でのご経験が活かせる~
■ゆくゆくお任せするキャリア
・入社後、6か月後を目安に異動(部署は変わらず、グループのみ変更)となり、リサイクル機器に関する設備導入の企画・選定を行う業務に携わっていただきます。機械系の知識やプラント業界でのご経験が活かせる環境です。
■業務内容
※入社後約6か月は、現在求人に掲載しているリサイクル営業グループにて営業のお仕事をいただきます。
(1)廃棄物排出元への営業(ルート営業/既存顧客中心)
お客さまや工場のニーズを把握し、受入数量の維持拡大に努めます。
担当する品目の実績管理や予算作成業務も行います。
(2)デリバリー業務
廃棄物は排出元からセメント工場へ、船やトラックを使って輸送しますが、
輸送部門と連携して、日程や受入数量等の調整を行います。
(3)新規廃棄物収集営業
取引先から提案がある場合や、必要に応じて自ら動いて新規案件の獲得を行います。
新規契約の際必要な契約書締結作業や事務処理も関係部署と連携して行います。
自社セメント工場と廃棄物の排出元(顧客)を繋ぐ業務のため、社内外の調整や折衝が重要なポジションです。
■業務の進め方・研修について
・廃棄物の種類によって担当分けしています。
・廃棄物に関する法令や知識に関しては外部機関を通して資格取得して頂きます。
・セメント製造やリサイクルの仕組みについての知識や取引先回りについてはOJTにてしっかりとサポートいたします。
【魅力】
企画から導入までご自身の裁量で実施が可能。チームでフォローしあいながら業務を行っていただきます。
■働き方
在宅勤務が週2回(月8回)まで可能であり、フルフレックスも導入。また残業時間も10時間以下であり、年間休日も125日と働きやすい環境です。
■同社の強み
セメント産業は社会基盤の整備や国土の強靭化とともに、廃棄物や副産物を積極的に活用して循環型社会の構築にも多大な貢献をしております。
その中で同社は廃棄物・副産物の使用に関して業界トップクラスの実績を持つ強みがあります。様々な業種と広く取引があり、安定的な売上を確保しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) 営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 購買、資材調達 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 1ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:45 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区東新橋1-9-2 勤務地最寄駅:JR線/新橋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 有 全国9支店、7営業所 支店:札幌、東北、東京、北陸、名古屋、大阪、四国、広島、福岡 営業所:青森、福島、新潟、宇都宮、横浜、静岡、岡山 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 480万円~580万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):290,000円~350,000円 <月給> 290,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記は残業代を含んでおりません 賞与:年2回(6、12月)合計4.7カ月想定 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限10万円/月 家族手当:配偶者16,000円/月、子5,500円/人・月 住宅手当:10,000円/月 寮社宅:自宅から通えない方 社会保険:社会保険完備 退職金制度:確定給付企業年金制度(ポイント制) <定年> 60歳 確定給付企業年金 有 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 各層別研修・ビジネス英会話研修・公的資格取得報奨金制度・通信教育講座・海外研修制度・国内留学制度・国内ビジネススクール派遣 <その他補足> カフェテリアプラン(年35,000円分ポイント付与)、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度(奨励金有)、持株会(奨励金有)、各種融資制度等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日~21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日製(土・日)、祝日、夏期、年末年始、GW、年次有給休暇、積立休暇等 有給休暇:初年度15日有(入社時期により変動) ※入社月から取得可能、有給取得率80%以上 取得しやすい風土有 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ~業界・職種未経験歓迎~ ■歓迎要件 プラントや機械業界で営業もしくは技術営業経験がある方 機械系・電気系部門ご卒業で、プラント導入のご経験のある方 ・メーカー・商社での営業のご経験 ・リサイクル関連、廃棄物関連の業務経験 ・法人営業のご経験 ・購買調達のご経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 住友大阪セメント株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒105-8641 東京都港区東新橋1-9-2 |
事業内容 | 企業概要:■セメント事業■鉱産品事業■建材事業■光電子・新材料事業 <沿革>1994年合併、商号を住友大阪セメント株式会社に変更 1998年 電気化学工業株式会社とセメント事業で業務提携 1999年 宇部三菱セメント株式会社とセメント物流で業務提携 2002年 新規技術研究所「ナノ・テラ技術センター」竣工 2007年 創立百周年 2010年 赤穂工場におけるごみ焼却灰・ばいじんのセメントリサイクル事業開始 2012年 ベトナム・フンイエン省にリチウムイオン電池正極材料の新工場竣工 2017年 デンカ株式会社と物流合理化会社設立等による業務提携の強化を発表 2020年 2050年“カーボンニュートラルビジョン”「SO-CN2050」を策定 2022年 電池材料事業を譲渡 企業の特徴: ■同社はセメント業界、国内シェア3番手のプライム市場上場メーカーです。 ■同社は主力のセメント事業において、2030年のCO2排出原単位30%削減に向け、代替原料・熱エネルギー拡大のための積極的な投資を進めています。 ■主力のセメント事業以外にも、鉱産品事業・建材事業・高機能品事業・新素材事業を行っています。特に新素材事業の売上が好調で、半導体製造装置向けの電子材料の販売数量が増加したことから、売上高が前年比で48.5%増加しました。 ■セメント業界においては、海外市場が活発なため、2021年8月にはセメントターミナルを「オーストラリア」で稼働させ、事業の拡大を図っています。 ■海外展開については、現地のメーカーに出資・社員の派遣をしています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.soc.co.jp/ |
設立 | 年1907年11月 |
資本金 | 41,654百万円 |
売上 | 222,502百万円 |
従業員数 | 1,254名 |
平均年齢 | 42.4歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。