NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/17(木)〜2025/7/16(水)
70【東京×フルフレックス】クラウドプラットフォームエンジニア◆トヨタグループ/技術志向歓迎
~トヨタグループの安定基盤とチャレンジングな環境/マネージドサービスやSaaSソリューションの企画・導入検討など/最新技術を活用/年休121日・土日祝休み・フルフレックス~
■業務概要:
TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 』サービスサイトをはじめとした、各種サービスが使用するツール群の開発・運用を担当いただきます。
プラットフォームは主にAWSなどのPublic Cloud上で稼働しています。その環境をモニタリングするためのAWSマネージドサービスを組み合わせた仕組みや、障害対応やセキュリティのためのSaaS、内製ツールなど、開発・運用を行うためのツールは多岐にわたります。
本ポジションでは、同じグループの他チームと連携して、ツール全体のガバナンスを維持し、アプリケーションチームのニーズに基づいたマネージドサービスやSaaSソリューションの企画・導入検討を行います。また、アプリケーションチームの成功を支援するために、プログラミング言語(Go/その他)を使用した新規ツールの利用サポートや、既存ツールの運用・改善を担当していただきます。アプリケーションチームとの技術的なコミュニケーションを通じて、最適なソリューションを提供し、アプリケーションチームの満足度の向上を目指します。
■業務内容:
・マネージドサービスやSaaSソリューションの企画・導入検討
・既存ツール、SaaSの運用改善
・クラウドネイティブアプリケーションの開発とデプロイメント
・継続的なシステムの監視、パフォーマンスチューニング、障害対応
・アプリケーションチームとの連携による要件定義と技術提案
・生成AIに関連するツールの技術選定と検証
■ポジション魅力:
・モビリティサービスの運用保守に携わることができます。
・AWS上のマネージドサービスやSaaSなど、担当するプラットフォームは多岐にわたるため、幅広い知識、経験を得ることができます。
・全社で使用するプラットフォームのあるべき姿を考えた企画検討と実装・改善を行うことができます。
・アプリケーションチームの要望から要件を抽出し、技術トレンドに沿った新機能の提案、省力化や改善など、上流工程から実装、運用まで行うことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 運用、監視、テクニカルサポート、保守 > サーバ運用、保守 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 期間中に待遇の変動はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45~17:45 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 室町オフィス 住所:東京都中央区日本橋室町二丁目3番1号 COREDO室町2 勤務地最寄駅:半蔵門/銀座線/三越前駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり <勤務地詳細2> 神保町オフィス 住所:東京都千代田区神田錦町三丁目22番地 テラススクエア8F 勤務地最寄駅:東京メトロ半蔵門線・都営三田線/神保町駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定めるオフィス |
交通 | <勤務地補足> 東京メトロ 半蔵門線・銀座線「三越前駅」直結 A6番出口 JR 総武線快速「新日本橋駅」直結 <転勤> 当面なし 転勤は当面想定していません。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 490万円~1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):241,800円~592,200円 <月給> 241,800円~592,200円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(7月・12月) ※一定の職制以上は固定残業代制(30時間分を月給にあわせて支給、超過分は別途支給) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:20,000円/子ども一人 住宅手当:家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:退職一時金、確定拠出年金 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■家族手当(規定に準じて支給) ■家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ) ■投信積立てサービス など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇17日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 年末年始休暇、有給休暇(初年度は入社時期によって日数が異なる/2年目以降は毎年1月に規定日数を付与)、その他指定休日 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 以下の業務経験(4年以上)を満たす方 ・Public Cloud環境の設計・構築・運用経験 ・Infrastructure as a Codeの設計・構築・運用経験 ・障害対応・障害解析の経験 ■歓迎条件: ・コンピュータサイエンスの学士号または同等の経験 ・Java/Go/Pythonを用いたアプリケーション開発経験 ・Docker, Amazon ECS, Kubernetesでのコンテナ、オーケストレーションツールを使用したサービス設計・運用経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | KINTOテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒451-0046 愛知県名古屋市西区牛島町6-1 |
事業内容 | トヨタ自動車がモビリティカンパニーに変革することを宣言し、KINTOはモビリティーの新しいサービスブランドになります。 KINTOテクノロジーズはトヨタグループのモビリティサービスの世界展開を実現する技術集団として、様々なプロジェクトに取り組んでいます。当社は世界中のモビリティサービスをテクノロジー面で支えるべく携わっています。 ■事業内容: デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理および販売等の情報処理サービス、企業経営戦略、マーケティング戦略の企画、立案およびコンサルティングに関する業務 ■是非ご一読ください■ 同社テックブログ:https://blog.kinto-technologies.com ■組織について ・モバイルアプリ開発グループ:特定のサービスに紐づいた開発チームではなく、モバイルアプリ開発の専門グループとして独立した存在であることが特徴です。設計から開発して終わりではなく、その後の継続的なメンテナンスも受け持つことで質の高いサービスの安定的な提供を目指しています。 ・プロジェクト推進グループ:複数のプロダクトの運営に加え、それらにまたがる複雑なプロジェクトの立ち上げや推進、「TOYOTA Wallet」への活動支援など、多岐にわたるKINTOテクノロジーズのプロジェクトマネジメントを担っています。 ・プラットフォームグループ:ユーザー向けサービスから、データ分析基盤・グローバルIDなどの業務システムなど全てのインフラを支えるグループ。AWSを中心とするインフラの設計・構築・運用の他に、DevOpsの機能やMSPの機能も担っています。 ・分析グループ:データを生み出す仕掛けづくりからデータを蓄積するための分析基盤の構築を手掛け、機械学習を活用したデータ分析によって KINTOが提供するサービスジタルマーケティングの推進と高度化を目指す組織。 ・共通開発グループ:KINTOやTFS(トヨタファイナンシャルサービス)が提供するWEBサービスやアプリで、共通的に使用されるシステムの構築に取り組むグループ。共通サービスを企画開発、ほぼ全てのサービスに関連する共通部分の開発を担うことで新規サービス開発のスピード向上に貢献します。 |
代表者 | - |
URL | https://www.kinto-technologies.com/ |
設立 | 年2021年4月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 300名 |
平均年齢 | 38.6歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。