求人数454,515件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社アウルズ】【北九州・未経験】人事労務◇英語力を活かせる◇外国語指導助手(ALT)の労務管理等/土日祝休/転勤無【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社アウルズ 求人更新日:2025年5月22日 求人ID:38097962
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)


【北九州・未経験】人事労務◇英語力を活かせる◇外国語指導助手(ALT)の労務管理等/土日祝休/転勤無


~未経験歓迎/英語力を活かせる/基本土日祝休み・残業10H・転勤無/人々の生涯学習をサポートする語学教育事業~

■業務内容:
人事業務担当者として、下記の業務を行います。
・外国語指導助手(ALT)の採用時の受け入れ業務
・社会保険事務、社宅手配及び管理、在留資格各種申請手続き
・その他、労務管理に関する業務
※外国籍社員(ALT)とのやり取りは全て英語となります。(メール/電話)
また、雇用契約書や会社通知文、退職願、休暇申請書なども全て英語を使用する業務となります。

■就業環境:
・完全週休二日制、土日祝休み
・残業は月10H程度

■同社の魅力:
同社は、国際社会において様々な形で行われるコミュニケーションを通じて、言語の背景にある文化・習慣を自然に身につけ、相互理解と相互認識の下で、世界のあらゆる人々が等しく平和を享受できるような社会作りのための、真の国際理解教育を目指しています。「言葉によるコミュニケーションを通じて国際舞台で活躍する人材を育成し、世界平和達成の為に貢献する」ことが企業コンセプトです。急速に移り変わるグローバル社会に柔軟に適応し自己実現をするためには英語は欠かすことの出来ない「道具」です。それを自在に使いこなすことで子どもたちの可能性はさらに広がります。同社では、柔らかな感性と旺盛な好奇心を育む独自のメソッドとカリキュラムを開発し、子どもたちの夢を実現させます。また、語学教育をベースにした、世界に通用する人間教育が同社の基本姿勢です。同社の語学教育事業は人々の生涯学習をサポートします。実務に基づいたビジネスクラス、顧客のニーズに応える多彩なプログラムを用意します。語学・教育ビジネスに興味がある方には、やりがいの大きな魅力的な環境です。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中は、通勤手当上限10,000円。
勤務時間 <勤務時間>
8:45~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:75分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:福岡県北九州市小倉北区米町1丁目3-10 一宮ビル7F
勤務地最寄駅:JR線/小倉駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通 <転勤>

補足事項なし

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
290万円~424万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):185,000円~270,000円
固定残業手当/月:56,870円~83,000円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
241,870円~353,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※固定残業手当は月、40時間該当分、56,870円(年収290万円の場合)~830,00円(年収424万円の場合)を支給
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
※経験等を考慮して決定します。
■昇給:年1回(人事評価による)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給(月1万5千円迄)
家族手当:配偶者1万円/月、 同居の親族(3人迄)5千円/月
社会保険:補足事項なし

<定年>
65歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率80%)

<教育制度・資格補助補足>
OJT研修が中心になります。入社してすぐは、会社の業務全般を理解する為、座学が中心になります。

<その他補足>
計画年休 5日
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

土・日曜、祝日
年末年始:12/30~1/2  ※計画年休12/29、1/3
年次有給休暇(入社6ヶ月経過後10日付与)

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・英検2級、TOEIC(R)テスト600点以上、もしくは同等以上の英語力 
・PCスキル(Excel、Word、インターネット、メール)
・普通自動車運転免許(AT限定可)

■歓迎条件:
・人事経験(採用、社会保険対応、研修対応、労務いずれか)
・第一種または、第二種衛生管理者

<語学力>
必要条件:英語中級

<語学補足>
英語検定試験2級以上
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社アウルズ
所在地 〒802-0003
福岡県北九州市小倉北区米町1-3-10
一宮ビル7F
事業内容 ■会社概要:
当社は、国際社会の中で、言葉による国際コミュニケーションをお手伝いする会社です。  
■事業内容:
語学教育/翻訳/通訳/国際会議・イベント
■当社の特徴:
・語学教育事業…実務に基づいたビジネスクラス、顧客のニーズに対応する多彩なプログラムを用意しています。
・BOE事業…当社は20年以上にわたり九州を中心に西日本エリアの国公立小学校、中学校、高校に優れた外国語指導助手(ALT)を配置してきました。これからもグローバル化に対応した英語教育改革を手伝います。
・子ども教育事業…柔らかな感性と旺盛な好奇心を育む独自のメソッドとカリキュラムを開発しています。
・翻訳…当社の多言語翻訳サービスは多様なニーズに柔軟に対応。正確でスピーディーな翻訳を提供します。
・通訳…日本全国、欧米、アジア各地に優秀な通訳者を揃え、地球上のどこでもあらゆる言語に対応。洗練されたマナーを兼ね備えた好感の持てるスタッフが単なる言葉の通訳ではなく「真意」の通訳で、話し手の話し方、感情レベル、スタイルに合わせてコミュニケーションを手伝います。
・PCO…長年培ってきた豊富な知識と経験を基に、各種国際会議、シンポジウム、セミナー、イベント等の企画・運営を行っています。
■代表取締役社長 犬塚桂介氏:
語学教育・翻訳・通訳・国際会議・人材派遣等、コミュニケーション事業を展開しています。国内外の多くのプロジェクトで、日本と海外のパイプ役を30年以上やってきました。性別や年齢による差はなく、フレンドリーな雰囲気の中で、仕事以外の時でも和気あいあいとコミュ二ケーションをとっています。また、外国人を含むスタッフ間の国際的な交流の機会は数多くあります。
代表者 -
URL http://www.owlsone.co.jp/
設立 年1989年9月
資本金 29百万円
売上 -
従業員数 283名
平均年齢 35歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ