正社員
掲載予定期間:2025/5/26(月)〜2025/8/24(日)
【東京】人事・労務コンサルタント※業界大手の税理士法人山田G/月平均残業20H/年休121日
求
【業界大手税理士法人山田&パートナーズと提携の安定基盤/月平均残業20時間/転勤無/年間休日121日(土日祝休み)/退職金制度有】
■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】
・労務デューデリジェンス
・人事制度設計
・PMI
・就業規則等作成・改訂
・労務相談
・各種業務レビュー(給与計算、年末調整、社会保険手続き関係等)
■組織構成:
配属先の労務チームは8名(社労士4名)で構成されております。ご入社頂く方にはコンサルタントのマネジメント候補、およびマネジメントとしてご活躍頂くことを想定しています。
■就業環境:
全社月平均残業20時間程、年間休日121日とワークライフバランスも整えやすい環境です。また、現在同社では働き方の改善に力を入れており、残業時間削減、個人の業務量管理を目的としたミーティングを週次で設けております。
■当社の特徴:
・当社は税理士法人山田&パートナーズのグループ会社として、2009年に業務を開始し、経理、給与計算の経常的な業務の受託に加え、社員の退職等による突発的な業務サポートにも対応しています。また、企業の海外進出に伴う海外赴任者の社会保険や所得税の管理処理業務も受けており、経理・労務業務のプロフェッショナル・アシスタントとして、スピードと正確性を重視し、経理、給与、社会保険、管理業務をサポートします。
・当社の特徴として、税理士法人山田&パートナーズの公認会計士、税理士、弁護士と協業をすることにより、専門家によるソリューション提供を組み合わせ、実行推進力を備えた総合的なサービスの提供が可能となっていることも強みとなっています。
変更の範囲:本文参照
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 専門コンサルタント、士業関連 > 専門コンサルタント、士業関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館8F 勤務地最寄駅:JR線/東京駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
交通 | <勤務地補足> 【変更の範囲:なし】 <転勤> 無 補足事項なし |
給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円~533,333円 <月給> 400,000円~533,333円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※スキルと経験値によっては年収応相談可 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(合計で基本給3ヶ月分) ※試用期間中は賞与算定期間に含まない 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費上限支給(月100,000円迄) 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:退職金共済加入 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり。65歳まで <教育制度・資格補助補足> 資格支援 <その他補足> 選択制確定拠出型年金、思いやり規程、各種福利厚生施設、等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ・週休二日※年2~3回土曜出勤あり。年間カレンダーによる ・祝日、年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇(半休、1時間有給) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・人事/労務系コンサルティング会社または社会保険労務士事務所出身 ・労務相談経験 ・就業規則等規程類作成・改訂(実務経験5年以上) ・給与計算/年末調整の実務 ・マネジメント経験 ■歓迎条件: ・社会保険労務士資格 <必要資格> 歓迎条件:社会保険労務士 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 山田アンドパートナーズアカウンティング株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館8F |
事業内容 | ■事業内容: 経理・記帳代行、給与計算、社会保険、海外勤務者、外国人社会保険対応、アウトソーシング ■事業の特徴: (1)記帳代行、経理部門サポート業務…記帳代行から月次決算、年次決算、売掛金/買掛金の管理、業務フローの改善提案から効率化実現に必要なスキルの提供まで、フルサポートしています。 (2)給与計算、年末調整業務…様々な規定に沿い、正確性とスケジュール管理が求められる業務領域。更に年末調整業務には、毎年のように変更される法改正の情報とスキルが必要です。同社は顧客の雇用環境の現状と最新の労働関連法改正を常に照らし合わせ、社内外の規定に沿った対応で、管理コストの削減と個人情報漏洩等のリスクヘッジをサポートしています。 (3)自社アウトソーシングサービス業務…アウトソーシングしながらアウトソース領域における様々な業務ノウハウ、データの集約、情報、分析を、経営(税務、財務、労務)にリンクさせる社内スキルの向上を図り、担当者の指導、育成までをフルサポートする「自計型」アウトソーシング。業務代行だけではなく、内部体制強化も推進して行く新しい形のアウトソーシングサービスを提供しています。 (4)社会保険手続き代行業務…新入社員、中途採用、退職者や不定期な人事異動とともに、年に1度必ず対応必須の社会保険、労働保険業務。年に1度しかないだけに度々改正される関連法規を日常的に把握し、その都度正確に対応するためのスキル保持は、企業にとっても担当者にとってもオーバーワークになりがちな業務領域です。同社は社会保険労務士と連携し、業務の非効率領域を正確に効率よくサポートしています。 (5)労務サポート業務…変化に対応しなければならない就業規則の作成、改定等の実務的な代行作業だけではなく、社員の入社、退社に伴う様々なトラブルの相談への対応、更には賃金体系の再構築(年俸制賃金の設計、能力給制賃金制度の設計等)まで労務面における幅広い相談に、高付加価値情報を集約したスキルで応えるサポートサービスです。 (6)海外駐在員、外国人社員雇用における税務、社会保険等に関する相談業務…国内での給与計算、源泉徴収、社会保険等、雇用のクロスボーダーへの対応には専門的な知識が不可欠です。必要な情報の提供や社内外の手続きに関するアドバイス等、ヘルプデスクが相談を受け付けし、ナビゲートします。 |
代表者 | - |
URL | http://www.yp-accounting.co.jp/ |
設立 | 年2009年1月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 30名 |
平均年齢 | 36歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。