NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/3(木)〜2025/10/1(水)
【7/21(月)・祝)WEB開催】電動・電装システム技術開発・商品開発(二輪EV/パワープロダクツ)
1DAY完結の休日選考会となるため、平日昼間に転職活動が難しい方も積極的にご応募ください!~電気系の知見をお持ちの方へ!/ワークライフバランス◎有給消化率100%/キャリアパス&教育制度◎~
========================
【 日時 】2025/07/21(月・祝) 9:00~21:00予定
【 方法 】Web面接
【 応募締切 】2025/07/08(火)09:00
※7/21(月・祝)終日ご参加可能な方のみエントリーください。当日の参加が難しい場合、通常求人にご応募いただけますと幸いです。
※席数限定の完全予約制です。
【当日の流れ(予定)】
(1)一次面接(9:00~16:00のうち1時間)※事前にお時間を決定いたします。
(2)合格連絡(一次選考完了後随時)※合格者のみ、最終面接開始時刻をご案内します。
(3)最終面接(18:00~21:00のうち1時間)※当日にお時間をご案内いたします。
========================
■採用背景:
事業拡大における増員募集
■業務概要:
Honda二輪、パワープロダクツの開発部門において電動・電装システムの研究開発および商品開発業務をお任せ致します。
具体的には、、、
・先行技術に関する研究開発
・商品開発における設計/研究のプロジェクトリーダー
※主な対象部品
バッテリー、モータ、コンバータ、車載ネットワーク・コネクテッド等の通信/電波系 など
・リリース後の電装部品・システムへの市場要求に対する仕様作成対応
・各種部品・モジュール設計、電気・電子回路設計、筐体設計、ソフトウェア設計
上記、様々な関係部署とのやりとりを行いながら推進していただきます。
※国内外の出張があります。
■組織構成:
20~50代と様々な年齢層の方が活躍。入社後はメンター制度にて社員1名に対して1人の先輩社員がつきます。
■魅力・やりがい:
・EV/コネクテッドなど電装技術が進化し続ける世の中でとくに二輪車においては世界No.1メーカーの技術者として世界に対峙することができます。
・二輪、パワープロダクツの領域において世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジ可能です。また、少数精鋭組織のため、裁量の幅が広いです。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 2ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:6:30~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本田技研工業株式会社 住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 将来的なキャリアステップとして、転勤を伴う異動はあります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~500,000円 <月給> 230,000円~500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【年収例】 ※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む ・メンバークラス 約660万円(月給約29万円) ・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円) ・係長クラス 約960万円(月給約43万円) ・管理職 約1,230万円(月給約64万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規程に基づく 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり) 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:年金制度有 <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど) <その他補足> 【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助 【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など 【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇16日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> <業界未経験歓迎> ■必須条件: ・電気・電子・通信系部品/システム開発の実務経験 ※車両開発の経験は不問です。 ■歓迎条件: ・IT/ICTシステム開発の実務経験 ・ハード・ソフト両方もしくはメカトロニクスの知識・経験をお持ちの方 ・下記ワードに関わるご経験をお持ちの方 電気回路、電子回路、通信回路、制御システム、電動、ソフトウェア、プログラミング、コネクテッド、電波、機械設計 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1 |
事業内容 | ~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~ ■概要・研究開発について: 総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。 これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。 また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。 CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。 2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。 ■新製品: 2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。 Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。 ■シェア: 4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。 ■グローバルブランドスローガン: 「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。 これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。 |
代表者 | 代表取締役社長 三部 敏宏 |
URL | http://www.honda.co.jp/ |
設立 | 年1948年9月 |
資本金 | 86,067百万円 |
売上 | 16,907,725百万円 |
従業員数 | 33,065名 |
平均年齢 | 45歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。