NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/10(木)〜2025/10/8(水)
【神戸】FA制御機器の法人営業 ※三菱電機のNO.1代理店/プライム上場/賞与7.2か月分!
\創業100年超 技術商社のリーディングカンパニー/
社員の4分の1が技術者だからこそ“開発力”と“提案力”が強み!
・プライム市場上場
・創業100年以上の安定企業
・3期連続で2200億円の売上達成
・土日祝休み、年休128日(2025年)
・賞与7.2カ月(2024年度実績)
・平均勤続年数は17.0年
・社員を大切にする「人基軸経営」を徹底。すべての社員がやりがいを持って働き、自己成長を実現できる環境づくりに注力
【事業PR】
・立花エレテックの売上比率トップの基幹事業
・機器から技術を組み合わせたシステム構築まで幅広いソリューション提案が可能
・製造現場の人手不足や技術の継承問題などを背景に、ラインの自動化、省力化に対するニーズがますます高まる業界
・2025年3月期決算では、4期連続の事業売上高1000億円を超える。
【仕事内容】
・様々な業界の既存顧客に対して、FA機器全般、システム、ロボットを中心とした提案をお任せ。
・具体的には、生産性向上、人手不足対応、安定操業、品質向上、コスト削減、
技術の継承などの課題に対して、多様な製品を組み合わせて最適解を提案いただきます。
・担当する顧客により、販売店、メーカーとともに提案営業を行うこともあります
・専門的・技術的な要件が発生した場合は社内の技術職と同行しお客様へ提案を行う
【入社後のキャリアパス】
ご経験に応じて、ミッションを設定。
将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
【神戸支店の人員構成】
・営業職 10名(50代支店長、30代課長、再雇用1名、50代プロ職1名、30代担当3名、20代3名)
・事務職 6名(50代1名、40代1名、30代3名、20代1名)
【営業の特徴】
・既存メインのルート営業
・業界No.1商材を扱う(三菱電機)
・独立系商社のため、幅広い製品を提案可能。そのため顧客に寄り添った営業スタイル
・社内技術者と協同し、システム提案まで挑戦可能
・残業は月20時間ほど
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 ※試用期間は3か月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:45 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 神戸支店 住所:兵庫県神戸市中央区西町35 三井神戸ビル 勤務地最寄駅:JR線/元町駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし ※変更の範囲:会社の定める事業所 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 630万円~800万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):325,000円~440,000円 <月給> 325,000円~440,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は想定残業時間20Hと、賞与5か月での想定です。 ※上記はあくまで一例であり、給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定します ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 参考)2024年実績 賞与7.2か月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:支給要件あり 住宅手当:支給要件あり 寮社宅:独身寮(入寮要件あり) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> ■営業手当(支給要件あり) ■財形貯蓄制度 ■社員持株会 ■保養所 ■グループ保険 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数128日 完全週休2日制(土・日・祝)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、創立記念日、年次有給休暇(初年度16日)、各種慶弔休暇、育児・看護・介護休暇等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ・営業職経験1年以上(法人・個人・有形・無形不問) ・Officeスキル(Word・Excel・PowerPoint) ・普通自動車運転免許 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社立花エレテック |
---|---|
所在地 | 〒550-8555 大阪府大阪市西区西本町1-13-25 |
事業内容 | ■事業内容: (1)各種電気機械器具、照明機械器具、通信機械器具、電子応用機械器具、工作機械器具、医療機械器具、事務機械器具、瓦斯器具並びにビル及び住宅関連製品、計量器、その他一般機械器具並びに部品の販売と産業機械器具並びに部品の製造及び販売 (2)合金、電気絶縁材料、高圧瓦斯並びにその容器の販売 (3)半導体素材、半導体素子、集積回路の販売 (4)電子計算機、制御・計測機器、防火・防犯等の防災機器、車両・航空・船舶等の輸送機器、油圧・空気圧機器、冷凍・空調設備機械器具並びに部品の販売 (5)前各号に関するシステム設計、ソフトウエア開発の販売 (6)プレス・粉末冶金用等の金型及び吊具・鎖等の金属製品、工業用・建築用及び家庭用の合成樹脂製品、各種電池並びに部品の販売 (7)コンデンサー・プリント板機材等の電子部品及び材料、配線材料、電線、ケーブル、写真感光材料の販売 (8)茶、清涼飲料水及び植物油等の販売 (9)前各号に関する輸出入業 (10)コンピュータによる情報処理の受託及びサービス業 (11)労働者派遣事業 (12)電気工事、管工事、機械器具設置工事の請負 (13)損害保険代理業及び自動車損害賠償保険法に基づく保険代理業 (14)不動産の賃貸と管理に関する業務 (15)前各号に関する輸出入業、一切の事業 ■同社の特徴: 同社は1921年、電気関係製品の卸売業と電気工事業を目的として創業、後に三菱電機株式会社の販売代理店となり、モーターや遮断器などに強みを持つ「産業用電気機器の立花」として業界内の地位を確立してきました。この強みを武器に1976年より、単なる機器販売にとどまらず、半導体をはじめとした電子部品および電子機器の取り扱いを開始するとともに、技術サービスを付加する「技術商社」を志向し、電気機器のハードとソフトのエンジニアリングに注力しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.tachibana.co.jp/ |
設立 | 年1948年7月 |
資本金 | 5,874百万円 |
売上 | 220,112百万円 |
従業員数 | 1,478名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。