NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/24(木)〜2025/10/22(水)
【大阪】社内SE/インフラ◇工業用計測センサー国内シェアトップ級の安定性◎働きやすい環境/福利厚生◎
□■工業用計測センサーの国内シェアトップクラス/世界中の鋼づくりの一端を担う企業/創業65年超の安定企業/社内システムやITインフラ全般の業務を習得しながら、デジタイゼーションを一緒に推進◎■□
■業務内容:
~社員の働き方改善に向けて取り組みます~
◇総務部門において、社内ITインフラに関する全般業務(企画、導入、運用支援、保守)に携わります。
◇従業員の働き方がどのようになれば良いかを具体的にイメージし、現行の課題解決に合うシステムをベンダー(システム業者)と協力しながら選定していきます。
■業務の特徴:
◇企画立案、システム業者の選定、スケジュール調整、運用ルールの策定、運用サポート、保守までを実施していきます。
◇まずは問い合わせ対応等を通じて、当社の情報システムへの理解を深めていただきたいと考えています。
■具体的には:
~ベンダー(システム業者)との協業・商談を通じて下記業務を推進~
◇社内システムの見直し(社内業務の効率化・デジタイゼーションの基盤創り・従業員間のナレッジ共有など)とインフラ整備
◇クラウド型システムへの切替やグループウェアの機能導入、保守運用など
◇コーポレートサイトの刷新
◇現行システムのバージョンアップ
<その他>
◇総務部門に関わる業務
◇社内の問い合わせ対応、ITヘルプデスク
◇情報セキュリティの強化など
■本ポジションの魅力:
今後、当社内で必要とされる業務に携わることで、やりがいを得ることができ、自身の成長にも繋がります。
■当社の特徴:
◇お客様にとって最良のパートナーであり続けるため、革新と創造に根差した品質・モノづくりで産業や社会の発展に貢献していきます。
◇自由闊達な風土、チャレンジ精神の奨励、顧客起点の事業企画が強みです。
◇当社の福利厚生は、家族手当、日当、出張手当、自己研鑽制度、講習会受講制度、最大40日間の有給休暇など充実しています。
・ 評価制度は成果評価(MBO)、プロセス評価、姿勢評価などとなります。評価を適正に行うために、目標設定・中間面談・フィードバック面談を含めて年に少なくとも3回は面談を実施いたします。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 運用、監視、テクニカルサポート、保守 > テクニカルサポート、ヘルプデスク(ソフトウェア・ネットワーク) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:40 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市西区西本町1-7-10 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄四つ橋線/本町駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 基本的にはありませんが、場合によってはございます。 |
給与 | <予定年収> 364万円~448万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):228,000円~280,000円 <月給> 228,000円~280,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力を考慮の上、優遇します 昇給:年1回 賞与:年3回(過去5年実績:月給3.6ヶ月分以上) モデル年収 G3(主任相当):450~600万 G4(係長相当):500~750万 M1(課長相当):650~800万 M2(部長相当):800万~ ※全社平均残業時間12時間含む 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:月50,000円まで支給 家族手当:13,000円/人、二人目以降は4,000円 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度(65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■勉強会、セミナーの開催等 ■自己研鑽費用を会社が負担:ビジネス書の購読、資格取得、語学学習など年間1人3万円までの補助 ■セミナー、講習会費用を会社が負担 ■資格取得制度/資格取得一時金 <その他補足> ■役職手当 ■日当、出張手当 ■資格手当 ■赴任手当 ■社内共済会制度 ■資格取得奨励(講習会援助) ■提案報奨制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■GW、夏季休暇(計画有休2日)、年末年始(4日)、慶弔休暇、創立記念日(7/22)、感染症休業(新型コロナ・インフルエンザ) ■有給休暇:最大40日間 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:<職種未経験歓迎・業界未経験歓迎> ・ネットワークの基本的な知識とスキルをお持ちの方 ・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションがとれる方 ■歓迎条件: ・総務など管理部門での経験(業界不問) ・社内でのIT化推進のプロジェクトに参加した経験(業界不問) ・IT経験者に限らず、課題解決、プロジェクト進行などの経験(業界不問) ・部署の課題・ニーズをヒアリングしながら、自分のアイデア・改善策を提供した経験(業界不問) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 川惣電機工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-7-10 |
事業内容 | ~大手鉄鋼メーカーとの取引実績、国内トップシェアを誇る創業60年の老舗メーカー~ ■事業内容: (1)各種工業用計測センサー製品製造・販売 ・鉄の高品質化と用途の多様化が進むなか、製銑・製鋼プロセスにおける溶融金属の温度・成分の正確な計測は、ますますその重要性を増しています。同社は、高炉や転炉をはじめ二次精錬、電気炉、連続鋳造まで、「溶融金属浸漬プローブ」のトップメーカーとして製銑・製鋼プロセスの幅広い温度・成分計測ニーズに応えております。 ・熱電対、測温抵抗体…鉄、非鉄金属からガラス、半導体、食品分野にいたるまで、あらゆる製造現場・設備において温度管理は重要な役割を担っています。同社では、接触式の熱電対、測温抵抗体を提供し、正確で安定した温度測定を可能にするとともに、販売からアフターフォローにいたるまでサポートし、トータルソリューションを基本にサービス展開しています。 (2)電気・計装事業 ・プラントや各種設備を動かす心臓部ともいえる電気計装。その設計から施エ、スタートアップ、メンテナンスにいたるまで、バリューエンジニアリング、コストダウンエンジニアリング、安全をキーワードに一貫体制で取り組んでいます。設備の機能に応じて制御、監視、管理を行うことで性能を維持しながらコストダウンを図り、安全で快適なシステムづくりを目指し、トータルソリューションに向かって躍進します。 ・製鉄所の高炉や連続鋳造、加熱炉などの設備をはじめ、各種プラント設備の電気、計装工事、ガス製造所におけるLNGの空気分離装置、世界最初の液化炭酸ガス製造設備などの計装システム設計、施工を半世紀にわたり手がけてきました。その実績と経験に培われた技術と信頼性は、顧客から高い評価を得ています。近年では、都市生活の拠点となる様々な施設の防災設備、空調設備などのオペレーションシステムの設計、施工からスタートアップ、メンテナンス、さらに新エネルギー関連として、コージェネレーション設備や水素発生設備、燃料電池設備の設計、施工を行っています。また、情報産業分野における設備構築として通信関連や半導体設備なども手がけ、あらゆる産業の発展に電気、計装システムエンジニアリング企業として貢献しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.kawaso.co.jp/ |
設立 | 年1957年7月 |
資本金 | 90百万円 |
売上 | 4,836百万円 |
従業員数 | 160名 |
平均年齢 | 46歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。