NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/4(月)〜2025/11/2(日)
【大学発スタートアップ】採用・企画担当 / 人材業界・クリエイティブ業界での顧客折衝経験者 優遇
採用・企画職として、人機一体の組織構築、および事業推進を担っていただきます。
現在、採用担当は広報・企画業務も兼務していますが、事業拡大に伴うエンジニア採用の強化と、既存業務の効率化が急務となっています。そこで、採用業務の中核を担い、当社の成長を加速させてくれる新たな仲間を募集します。現担当者および開発チーム等と密に連携し、採用戦略立案から施策の実行まで行なっていただきます。また、企画業務のサポートを通じて、組織全体のパフォーマンス向上に貢献していただくことを期待しています。
■ 採用業務
・組織課題の発見からの採用戦略、施策の立案。
・スカウト送付、エージェントとのやりとり、求人票の作成等を通した母集団形成
・応募者対応(書類選考、面接日程調整)
・採用広報コンテンツの制作を通した、採用ブランディング
・その他採用実務に関する業務一式
■企画業務
・企画担当(事業戦略、顧客折衝、資金調達、プロジェクトマネジメント)のフォロー
・説明資料、事業計画資料、図解等の作成
・イベント企画の進行管理
・その他事業推進に関わるサポート業務一式
参考)組織構成
・企画担当:2 名(1 名法務兼任)
・広報担当:1 名(採用兼任)
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 営業、事務、企画系 > 管理職、経営幹部、エグゼクティブ > 管理職(営業、企画系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中、求人内容の変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:30~18:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:滋賀県草津市青地町648-1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/草津駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ■自転車、バイク、自動車可(駐車スペース有) ■JR「草津駅駅」からバス16分 ■草津野路分室勤務(本社より車で約 10 分)にて勤務いただく場合有(交通費支給) <転勤> 当面なし 滋賀と福島間で将来的な転勤のご相談の可能性あり(望まない転勤を強いられることはございません) <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~480万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):246,629円~308,286円 固定残業手当/月:86,705円~104,046円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 333,334円~412,332円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■年収は経験や希望を考慮して決定します。 ■固定残業代制/超過分別途支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限 1 万円 / 月 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 研修支援制度(一部従業員利用可) <その他補足> ■人機特別休暇制度:入社後翌々月から毎月1日付与(最大で年間12日の付与) ■地域手当(草津市在住:3万円) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■休日休暇:土日祝、有給10~20日+人機特別休暇(最大12日) ■平均有給取得日数:12日程度 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> < 採用担当未経験歓迎◎><第二新卒歓迎◎> ■必須要件: (1) 下記のいずれかの経験のある方 ・人材業界の企業での顧客折衝経験(BtoB) ・クリエイティブ(Web、映像、印刷物等)制作企業での顧客折衝経験(BtoB) ・事業会社での中途採用の業務の経験 (2) 採用に関する基礎知識がある方 (3) 喫煙しない方 ■歓迎条件: ・Adobe ソフトの操作スキル ・Webサイト 制作に関する知見 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社人機一体 |
---|---|
所在地 | 〒525-0041 滋賀県草津市青地町648-1 |
事業内容 | ■事業内容: 先端ロボット工学技術に基づく新規事業開発支援のための知的財産活用サービス ・人型重機をはじめとしたロボット重機の PoC 試作開発 ・ロボット工学技術を活用した新製品開発コンサルティング ■会社紹介: 株式会社人機一体は、立命館大学発のロボティクススタートアップ企業です。 立命館大学のロボット研究者であった金岡博士が創業し、先端ロボット制御工学技術の社会実装を通して、「人型重機」を開発することで「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指しています。 特徴① ロボット工学に関するコア技術 独自のコア技術「力制御・トルク制御技術」「パワー増幅バイラテラル制御技術」を活用することで、人がロボットを通して、力を自由に操ることができるようになります。AI ロボットでは実現が難しい臨機応変な対応と、ショベルなどの重機では難しい、緻密な作業を対応することが可能となります。 また直近では、「遠隔操作対応の二足歩行技術」と「3Dプリンティング技術」の研究開発を進めており、名実ともに「人型重機」の開発を進めております。 特徴② ロボット工学をベースとした提案力 ロボット工学技術をベースとした提案を武器としており、その代表例として、JR西日本との取り組みによる「零式人機 ver.2.0」があります。既存の高所作業車を改造して先端に人型重機を取り付けることで、高所でのアクセス可能なロボットシステムを提案し、2024年度中に実用化が予定されています。 特徴③ オープンイノベーションをベースとしたビジネスモデル 人機一体は、「製造業(ものづくり企業」ではなく、「知識製造業」としてビジネスを展開しています。 サービスとしては、知的財産活用サービス「人機プラットフォーム」を展開しており、現場での重作業を解決したい「インフラメンテナンス企業」等と、ロボットを製品化したい「メーカー企業」と連携しながら共同研究開発を行なうことで、ニーズとシーズをマッチさせる役割を人機一体が担うことで、ビジネス的に持続可能な構造としています。 ■組織構成 ・事業部門 事業企画 : 2 名 研究開発 : 10 名 ・コーポレート 人事総務 : 2 名 会計財務 : 1 名 広報採用 : 1 名 広報法務 : 1 名 |
代表者 | 代表取締役 社長 金岡博士 |
URL | https://www.jinki.jp/ |
設立 | 年2007年10月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 17名 |
平均年齢 | 36歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。