求人数449,739件(8/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【コクヨ株式会社】【霞が関/KOKUYO】新規サービス 開発エンジニア(シェアオフィス管理システム)◆リモート可【転職支援サービス求人】(正社員)

コクヨ株式会社 求人更新日:2025年8月25日 求人ID:38629113
求人の特徴
  • 上場企業
  • フレックス勤務
  • 週休2日
  • 年間休日120日以上

仕事内容

掲載予定期間:2025/8/25(月)〜2025/11/16(日)


【霞が関/KOKUYO】新規サービス 開発エンジニア(シェアオフィス管理システム)◆リモート可


【フルフレックス・リモート併用】~東証プライム上場/文具から家具、通販、デジタル領域へ事業を展開し・総合空間プロデュース企業を目指す~

◆業務内容
コクヨグループのBPO提供子会社である、コクヨアンドパートナーズの新規サービスである「スペースマネジメントシステム」の開発業務を推進いただきます。シェアオフィスや会議室などの執務空間の運営管理システムであるスペースマネジメントシステムの設計・開発に関わっていただくエンジニアを募集します。

・コーディング:ビジネスの要求を深く理解し、具体的な機能として高品質なコードでの実装を実現
・テスト設計・実施:開発した機能が期待通りに動作することを保証するため、単体テスト、結合テスト、システムテストの設計と実施
・運用・改善提案:リリース後のシステム運用、障害発生時の迅速な対応、継続的な改善提案を通じてサービスの安定稼働を推進
・要件定義・設計:ビジネスニーズをもとにシステムのアーキテクチャ設計や詳細設計の推進
※新しい技術やツールを積極的に調査し、サービスの成長に貢献する技術選定と導入にも携わっていただきます。

◆組織構成
7名組織(事業リーダー50代、開発リーダー40代、メンバー30代4名・20代1名)

◆スペースマネジメント事業
シェアオフィス管理システム「Armada(アルマダ)」を、グラフェンユニファイ株式会社より2024年10月に事業買収しました。
シェアオフィス運営の商談管理や会員管理、その他決裁・請求管理などさまざまな機能を兼ね備えており、導入施設約300施設 利用者約8.5万人のクラウドサービスです。

◆募集背景
コクヨは「モノからコトへ」提供価値の拡大を目指しています。
既存事業のデジタル化、サービス化を牽引していくために、第4次中期計画において、BPO領域の拡大を注力テーマとしており、子会社であるコクヨアンドパートナーズ株式会社を通じて、シェアオフィス運営受託事業の拡大(企画コンサル、運営受託BPO、運営システムの提供)に取り組んでいます。
 
◆ミッション
新規事業を推進する組織のため、業務の仕組みが整わない中、一人ひとりが試行錯誤をしながら業務に取り組んでおります。新たな組織をこれから作り上げていける面白さを実感できる環境です。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > Webプロデューサー、ディレクター
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項無し

<試用期間>
3ヶ月
補足事項無し
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:45~17:30
勤務地 <勤務地詳細>
コクヨアンドパートナーズ出向
住所:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル18階
勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/虎ノ門駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <勤務地補足>
コクヨ株式会社に入社後、コクヨグループのBPO提供子会社であるコクヨ&パートナーズ株式会社へ出向(または兼務)する形になります。(勤務地はコクヨ霞が関ライブオフィスと同一)

<転勤>
当面なし
補足事項無し


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅、サテライト)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
600万円~850万円

<賃金形態>
月給制
特記事項無し

<賃金内訳>
月額(基本給):320,000円~450,000円

<月給>
320,000円~450,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※前職の経験/スキル等を考慮して決定します

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:同社規定に基づく
家族手当:同社規定に基づく
住宅手当:同社規定に基づく、厚生社宅制度あり
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:同社規定に基づく
退職金制度:同社規定に基づく

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
※「自己責任と自己選択」を能力開発の原則に、充実した教育体系の中から必要性を自分自身で判断し、必要なメニューを受講出来ます。

<その他補足>
弊社が掲げる「PLAY WORK(※1)」実現に受けた行動を後押しする福利厚生・休暇制度があります。
 ●個人の多様性を前提としたフェアな配分
 ●可処分時間の増加、仕事と生活の両立支援
 ●健康・学びへの投資を後押し
 (※1) 働こう、新しく。自律した個人と柔軟なチームの集合体。自分たちが楽しく生き、仕事する。
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇5日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

・一部土曜が勤務日ですが固定年休・有給奨励日の為、実態は「土日祝」休
・年間休日日数は124.5日(特定日が半日出勤日の為)
・入社日から有休10日間付与(7月以降は入社月に応じ10日未満に漸減)

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
◆応募要件:以下いずれも満たす方
・Webアプリケーション開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・PHP 実務1年以上

◆歓迎条件
・事業会社のエンジニア/SIer・ベンダーエンジニアのご経験
・単体テスト、結合テストの実施経験
・クラウド環境(AWS, GCP, Azureなど)での開発・運用経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 コクヨ株式会社
所在地 〒537-8686
大阪府大阪市東成区大今里南6-1-1
事業内容 ◆事業内容:
当社は「WORK & LIFE STYLE company」として「働く:ワークスタイル領域」と「学ぶ・暮らす:ライフスタイル領域」の大きく2つの事業を持っています。「働く:ワークスタイル領域」ではオフィスの空間作りへの価値提供を行う事業など、「学ぶ・暮らす:ライフスタイル領域」ではコクヨの代表的な商品群である文具のメーカー事業などを行っています。
代表者 代表取締役社長 黒田 英邦
URL http://www.kokuyo.co.jp/
設立 年1920年7月
資本金 15,847百万円
売上 338,227百万円
従業員数 7,647名
平均年齢 41.8歳
主要取引先 全国の法人会社、小売販売店など
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ