NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/1(月)〜2025/11/23(日)
【北海道北斗市】機械設計<未経験歓迎>◆機械系の学科を卒業された方へ◆食品加工機械メーカー
【上流工程からお任せ/100機種以上の製品を開発/函館の食品加工機械メーカー/対1次産業(水産)への自社製品開発を行い、国内だけでなく国外にも製品を輸出】
■業務内容:
・機械設計をご担当いただきます。未経験からでも先輩社員のOJTにて、食品加工機械や生産ラインの企画・設計・制御設計・開発をご担当いただきます。
・装置全般の機械設計を、顧客との仕様打ち合わせを基に、構想設計から詳細設計など上流工程からお任せします。営業職では詰め切れない詳細部分を顧客と擦り合わせていただきます。
■業務詳細:
・水産物を中心とした食品加工用機械の企画
・開発設計
・装置全体設計
・詳細設計
・装置調整
・据付
・購入部品、材料の調達など
※建物改変を伴う業務は含みません。
■魅力:
・函館の数少ない食品加工機械メーカー。モノ作りに携われます。
・函館の名産イカをスルメに加工するための乾燥機から始まり、これまで100種類以上の機械を国内外向けに企画・開発・販売してきました。ユーザーの希望に合わせて一つ一つオーダーで作るほか、自社製品以外のメンテナンスも行うため、お客様からも信頼されています。
■配属先について:
役員(40~60代)、課長・次長(40代~20代)
■業務の魅力:
市場の要望に対応し、100機種以上の機械を開発・製造・販売してきました。ヒット商品も沢山あります。メーカーとしては常に新しい「ものづくり」が求められています。試行錯誤することも多々ありますが、新商品を市場に提供し、認められ、生産する喜びはなんとも言えぬ充実感をもたらします。
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:15~17:00 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:北海道北斗市清水川226-10 勤務地最寄駅:JR函館本線/新函館北斗駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
交通 | <勤務地補足> ※函館駅から車で30分程度/事務所裏に自社の工場有 <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 270万円~370万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):155,000円~180,000円 その他固定手当/月:22,000円~48,000円 <月給> 177,000円~228,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。 ■昇給:年1回(業績による) ■賞与:年2回(業績による、過去実績3カ月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:扶養者(子5,000円) 住宅手当:世帯主18,000円、単身者14,000円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 61歳 段階的に定年延長をしています。 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 <その他補足> ■期末手当(業績連動) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数112日 ■第2、3、4土曜日、日曜、祝日 ■お盆休み/年末年始休暇 ※2026年4月より完全週休2日制になります。 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> 【職種未経験歓迎/業種未経験歓迎】 ■必須条件: ・機械系の学科を卒業された方 ■歓迎条件: ・機械設計や建築設計経験 ・生産技術経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社タイヨー製作所 |
---|---|
所在地 | 〒041-1221 北海道北斗市清水川226-10 |
事業内容 | ■事業内容:水産物を中心とした食品加工用機械の企画、設計、製造、販売 ※営業品目…全自動・冷風・熱風・乾燥機、高・低温燻製乾燥装置、鮭加工機械、各種魚類裁割機、魚貝類処理加工機械、各種除菌解凍装置、蒸気加熱装置(スチーマー)、いか開き・ツボ抜連続加工機、ロータリーカッター(いか塩辛カッター)、生いか刺身カッター、アクアクッカー ■主要製品:魚介類の諸加工機械を中心に、ニーズに合わせた製品を開発しています。 ・サケ加工…トルンメル式魚卵洗浄機、魚卵水切りコンベアRCVS-1053型、他 ・イカ加工…イカ引裂機、ロータリーカッター塩辛用、こがねイカ引裂機2連式 ・アクアクッカー…各種アクアクッカー ・ホタテ加工機械…スチーマーライン ・乾燥、解凍、燻製…燻製装置、空気制御乾燥装置ACDS、除菌解凍装置(低温高湿空気制御式) ・その他…スリーバ各種、325型魚類裁割機、小型、大型、中型魚類裁割機 ■特徴:1967年、地元函館の名産イカをスルメに加工する為の熱風乾燥機を作ったのが始まりです。同社の歴史は開発の歴史です。「水産物の加工において出来を左右するのが温度管理。水分の多いものは熱風乾燥が適しているが、温度が高すぎると変色してしまう。また、脂の多い魚は温度が高いと酸化して品質が落ちてしまう」と言った声が冷風乾燥機を開発するきっかけでした。顧客が求めるたった一台の専用機械から設計・開発をしてきて、今までに実に100を超える機種を作ってきました。水産加工機械は「不定形の原料で、塩水を使う」という過酷な使用環境ではありますが、単純ながらも信頼性の高い機械作りを心がけています。そんなモノ作りが受け入れられ創業間もない頃より海外へも納入実績を伸ばし、今では北米、南米、ロシア、東南アジア、欧州などと全世界的に展開しています。水産加工の分野で培ったノウハウは単体機械や水産の分野に留まらず、工場全体の設備・商品開発についても提案し、共に新しい機械、新しい商品を作り上げています。 ■海外展開:創業間もない頃より、実に40年以上にわたり海外へも取引を広げてきました。初めは韓国へ、次にタイ、ベトナムからアジア全域とイカ関連で声を掛けられたことが始まりです。現在では様々な魚種についてロシアやアメリカ、カナダ、南米へと太平洋圏を中心に各地に展開しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.taiyo-seisakusho.co.jp/ |
設立 | 年1967年4月 |
資本金 | 25百万円 |
売上 | 964百万円 |
従業員数 | 55名 |
平均年齢 | 39歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。