NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/11(木)〜2025/12/3(水)
【リモート可】アプリケーション開発PM/PL(車載HMI開発)◆自らの仕事がユーザーの体験価値に直結
■募集背景:
当社は、「製造業×UX」領域で独自のポジションを築き、UXデザインからソフトウェア開発までを一貫して支援しています。近年は、様々な製品において“体験価値”が競争力の源泉となり、より洗練されたUI/UX設計や使いやすいアプリケーションの開発が求められています。こうした背景のもと、当社ではWebアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器向けアプリなど、多様なプラットフォームにおける開発プロジェクトを多数手がけており、UI/UXデザイナーと連携しながら、体験を重視した開発スタイルを強みとしています。現在、案件の増加や新規プロジェクトの立ち上がりに伴い、開発体制を強化する為、アプリケーションエンジニアの増員を行います。
■業務内容:
車載向けHMI開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーとして、以下業務をお任せします。主に、デザインリソースに関わるHMI開発領域でのプロジェクト推進を想定しています。経験や志向に応じ、いずれかのポジションをお任せします。
(1)プロジェクトマネージャー(PM)
数千万~数億の車載HMI開発プロジェクトのPMとして、OEMと共に最上流のビジネス検討(プロジェクト定義)から参画し、プロジェクト全体をリードいただきます。
・プロジェクト定義・体制構築
・OEMや複数のステイクホルダーとの折衝・調整
・要件定義~設計・製造・テストまでのフルフェーズのプロジェクトマネジメント
・UI/UXデザイナーとの連携による仕様整合・レビュー推進
・開発体制の管理、および、協力会社/パートナーとの折衝・管理
等
(2)プロジェクトリーダー(PL)
車載HMI開発プロジェクトにおけるPLとして、開発現場をリードし、プロジェクトの円滑な遂行を支援いただきます。
・開発計画の立案、プロジェクト進捗・リスク管理
・技術課題の特定・検証
・プロジェクトにおける技術面のリード、開発チームメンバーのマネジメント
・UI/UXデザイナーが作成した仕様・アセットに対する技術的レビュー、実装観点での整合確認
・デザインアセット(画像、アニメーション、状態遷移など)の整理・管理
・社内外の関係者との連携・調整
・協力会社/パートナーとの折衝、および、ディレクション
等
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(制御系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > ソフトウェア設計開発(制御系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も条件・待遇に変更はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区港南2-13-40 品川TSビル2F 勤務地最寄駅:JR線/品川駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ※フルリモート勤務可(※案件特性により月数回出社の可能性あり) <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(フルリモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 625万円~919万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):440,000円~650,000円 その他固定手当/月:8,000円 <月給> 448,000円~658,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験/能力を考慮の上、当社規定により優遇 ■昇給(年1回/9月)※1年ごとの目標管理制度の評価に応じて見直し ■賞与:業績に応じて支給(年1回/9月) ■その他固定手当:テレワーク手当 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費精算 社会保険:社会保険完備 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ・自己研鑽費用補助(技術書・セミナー参加費の一部負担など) <その他補足> ・時短勤務制度 ・持株会制度 ・部活動制度(カラオケ、ゴルフ、映画、日本酒会など) ・社内Barの設置あり ・お菓子バスケット、社内カフェ ・入居ビルの社員食堂利用可 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ・夏季休暇(毎年7~9月の間に5日間) ・年末年始休暇 ・GW ・有給休暇(入社月により5日~10日付与) ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・HMI、GUIアプリケーション、UI開発(画面開発)経験 ・開発プロジェクトでのPL経験 ※自動車関連に限らず、家電、産業機器などの経験者も歓迎 ■歓迎条件: ・Tier1やTier2、ソフトウェアベンダーにて車載HMI開発プロジェクトをリードした経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・Android Studioを用いたネイティブアプリ開発経験 ・量産開発経験 ・デザインツール(Figma、Photoshop 等)の基本操作理解 <語学補足> 【歓迎】日常会話レベルの英語力 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | エスディーテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-13-40 品川TSビル2F |
事業内容 | ■企業概要: 国内外の様々な製品・サービスにおいて、デザインとソフトウェア技術がこれまで以上に開発のなかで重要な役割を占める割合が多くなった昨今、 同社はシンプルに長く愛される技術を追い求め、デザインエンジニアリングから生まれる製品づくりを目指す 『サステイナブルなヒューマンファクターソフトウェアベンダー』です。 大手自動車メーカー、Tier1メーカー、その他メーカーとのお付き合いが多数あり、下記事業を展開しています。 ■事業内容: 1)デザインエンジニアリングを中核としたデザイン・リサーチ、コンサルティングサービス及びソフトウエア開発 2)自動車分野を中心とした自社ソフトウェアの製品の提供…自社ソフトウェア開発では、「TRITO」という自社ブランドによる製品開発をしています。 現在提供している製品としては、瞳孔、視線、心拍、CANデータからドライバーの状態(よゆう度)を常時測定し、そのドライバーに適した情報をHMIに反映するシステム「ドライバー適応型HMIシステム」や機械学習を活用したシステムを構築するためのツールキット「TRITO Comperio」、「TRITO Comperio」上で動作し生体情報と機械学習によってユーザーの興奮状態を認識する技術である「TRITO Tango」、HMIをVRで再現されたコックピット内でユーザビリティ検証・評価することができるシステム「TRITO VR」などがあります。 ■体制: 人間中心設計推進機構(HCD-Net)の認定専門家が5名在籍しており、UI/UXの知見を活かした開発環境、製品作りの環境があります。 ■技術力: 同社の開発チームは、2015 IoT ハッカソン、2016 IoT ハッカソン、2016 IBM BlueHub にて最優秀賞を受賞いたしました。 |
代表者 | - |
URL | http://www.sdtech.co.jp/ |
設立 | 年2015年7月 |
資本金 | 311百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 100名 |
平均年齢 | 41歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。