NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/15(月)〜2025/12/7(日)
【神田】安全衛生管理<未経験歓迎>年休127日・残業5H程◇創業60年◇災害対策専門メーカー
◇◆本社勤務/一緒に働く仲間の安全を守る大切な仕事!「安全」のマニュアル作りやパトロール等/未経験・異業界歓迎!1年かけてじっくり育成♪/所定労働7時間20分◆◇
■主な業務内容:~一緒に働く仲間の安全を守る大切な仕事◎~
◇本社の安全担当として、安全衛生に関する業務
◇工場や建設現場での安全に関する指導
◇年間安全衛生管理実施計画の立案及び実施・運営
◇全社安全衛生パトロールの実施
現場への出張は数カ月~月1回程度を想定しております。現場までは営業や支店の担当者と同行するため単独になることはございません。
■組織構成
安全衛生室は70代1名、60代1名、30代2名の組織になります。
■育成体制
入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。
1年の期間を目安にじっくりと業務を学んでいただき、2年目以降独り立ちいただくことを想定しております。
未経験からご入社された方もいらっしゃるので安心して業務を学び、ご活躍いただける環境です。
また、将来的なキャリアパスとして安全衛生室の管理職になっていただくことも期待しています。
■当社の特徴:<災害対策センサー>
水位計を主力製品とする河川の水位観測機器や、土砂災害の警戒避難体制をバックアップする砂防センサーなど、治水や利水・防災に特化した製品開発で人々の安心・安全な暮らしを守っています。
水位計は国が管理している一級河川や都道府県が管理する二級河川に設置されています。一級河川は全国に14000本・二級河川は7000本あります。
これらの河川には、水位を測る水位観測所という施設が現在約5000か所あります。この観測所に設置されている水位計の約6割が拓和の水位計です。
■当社について:国土交通省、地方自治体、電力会社等から受注した水位計をはじめとする防災関連機器の開発、設計、製造、販売、保守点検、設置工事を行っています。
拓和の社員は皆、使命感と責任感、そして社会に恥じない人間になるべく自己研鑽に精を出し、誇りを持って毎日仕事に取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > プランニング、測量、設計、積算職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も条件・待遇に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:20 (所定労働時間:7時間20分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区内神田1-4-15 勤務地最寄駅:JR線/神田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> JR線神田駅徒歩8分/東京メトロ大手町駅徒歩6分 <転勤> 当面なし |
給与 | <予定年収> 400万円~475万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~300,000円 その他固定手当/月:15,000円~20,000円 <月給> 265,000円~320,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験やスキルを考慮して決定します。 ■その他固定手当: ・住宅手当…5,000円~10,000円 ・食事手当…5,000円 ・地域手当…5,000円 ■昇給:あり※前年度実績/昇給率3% ■賞与:年2回※前年度実績/計3か月分(基本給) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限なし) 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 再雇用制度(65歳まで)※勤務延長なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援制度有(教材費・受検料補助等) <その他補足> ■確定給付年金 ■看護休暇取得実績あり ■オフィスカジュアル導入済み |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 ■夏季休暇(3日間)、年末年始休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> <業種未経験・職種未経験歓迎> 未経験の方でも積極的にご応募ください。 ■必須条件: ・Word、Excel、PowerPointの基本的な知識をお持ちの方 <年齢制限> 35歳未満 長期キャリア形成を目的とした募集のため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社拓和 |
---|---|
所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-4-15 |
事業内容 | ■事業内容: 水位観測、ダム・堰の管理、土砂災害・道路災害の防止に寄与する計測装置並びに計測システムの設計・開発・製造および保守サービス ■事業詳細: ◇水位計…河川が増水し、洪水が発生した際、地域住民の方々の避難を判断する上で最も重要なデータが水位です。また平時においては、流域の堰や堤防などの河川構造物の位置や標高を定めるために最も重要な基礎情報も水位です。生活用水(利水)のために必要とされる精密な水収支の算出や、台風や豪雨の際の計画放水の判断に水位情報が利用されています。 ◇環境センシング技術…地球環境の最も基本的かつ最も大切な要素である「水」、それは海や川にだけ存在するわけではありません。地下水や雪、氷河、大気中の水蒸気…水は私たちを取り巻く環境そのものであり、人と水との共生のためには、そのような「環境に溶け込んだ水」を知ることも重要です。拓和は、水位計で培った技術を基に、環境に溶け込んだ様々な水を知る技術の開発にも取り組んでいます。 ◇計測・記録装置…水門の開き具合を測る開度計や流向計、位置を合わせるシンクロなどは、河川構造物に設置されたり、工場でのラインや建設現場でのクレーンなどに採用され、水の循環の中で営まれている人々の生活を、治水と利水の両面から安定させ、かつ生活の基盤である産業を支える役割を担っています。 ■当社について: 当社は自然災害の頻発・多発国である日本で半世紀以上、水位計という「川の水面の高さを測るセンサー」を主とする災害対策センサーを専門に作り続けているメーカーです。私たちは、全国の河川や土砂災害の現場に水位計をはじめとする各種センサーを設置し、我が国の治水・防災事業に貢献してきました。これまでのおよそ60年間の間に得た知識と、研さんを重ねた技術により、災害頻発国である日本の防災・減災システムを幾つも具現化し、最前線で国土を守ってきた実績があります。 ■ミッション: ~人と水が共生できる社会を目指して~ かつて水との共生関係を築いた人類は、自らの手でその関係を壊す状況をつくり出してしまいました。いま、人類は水を求めて月や火星に持続可能な世界を作ろうとしています。拓和にはそれが、人類が水を捨て、地球を捨てているように映ります。わたしたち拓和は、これからもこの美しい地球で、水と共に生き続けたいと考えています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.takuwa.co.jp |
設立 | 年1965年3月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 3,400百万円 |
従業員数 | 164名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。