NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/18(木)〜2025/12/10(水)
【東京】経理(グループ会社支援)※未経験歓迎・資格不問/プライム上場セコムGの安定企業/残業20h程
実務未経験OK!会計関連の基礎知識をお持ちの方歓迎/東証プライム上場・セコムG防災業界のリーディングカンパニー/年休124日/フレックス/月平均残業20h
グループ会社の経理・会計システムを支え、幅広い業務に挑戦できる環境です。将来的に連結決算や開示業務など、ステップアップできるチャンスがあります。
■業務内容
グループ会社の経理業務や販売管理・会計システムを中心とした業務支援を担当いただきます。具体的には、経理処理のサポート、基幹業務システムの運用管理、M&A先への会計システム導入、事業部や支社・工場のバックオフィス支援など。メーカー・建設業・サービス業と多様な会計領域に触れることができ、幅広い知識を身につけられるポジションです。
■業務の魅力
多様な業種の会計実務に関わることで、汎用性の高いスキルが習得可能です。加えて、基幹システム導入や改善にも携わるため、経理知識に加えてシステム運用スキルも習得できます。
■働く環境
配属先はキャリア採用者のみの3名体制で、相談しやすい雰囲気があります。平均残業時間は月20時間程度で、メリハリを持って働ける環境です。
■働き方
月平均残業20時間程度/時期により変動あり。
■キャリアパス
経理部内でのローテーションにより、事業所・工場の会計業務や本社での連結決算・開示業務・内部統制業務にも携わることができます。将来的には管理部門の中核人材としてステップアップできるフィールドがあります。
■採用背景
グループ業務推進課では、経理業務や会計システムの横断支援を担っています。基幹システム再構築やM&A先への導入などプロジェクトも進行中で、経理・システム面から事業を支える人員補強を行います。
■配属先情報
経理部グループ業務推進課(課長含め3名)。平均残業時間は月20時間程度。時期により増減があります。
■当社について:
・今日では住宅やオフィスビル、トンネルや船舶、文化財など、実に多彩な施設に当社の製品が納められています。特に、トンネル防災設備・システムのシェアにおいては他社の追随を許さない圧倒的なシェアを誇ります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 経理 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区九段南4-7-3 勤務地最寄駅:東京メトロ南北線、有楽町線/市ケ谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 有 将来的に可能性あり <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~467,000円 <月給> 230,000円~467,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※スキルを考慮のうえ、決定します。 ※賞与平均5.8~6ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(会社規程による) 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:寮・社宅(会社規程による) 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 中途入社社員向け研修、階層別研修、役割別研修、機能別研修/ライセンス報奨制度 <その他補足> ■手当:勤務地手当、燃料手当、国内駐在手当、別居手当、外勤手当、出向手当、資格手当、職位手当など ■その他:保養所(草津、逗子 他)、貸付金、財形貯蓄、社員持株会、代休制度、部活動、他 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 慶弔休暇、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件 【スキル】 ・会計関係の基礎知識または業務経験(金融機関で法人営業等に携わった経験でも可) 【志向性】 ・会計業務の専門家志向ではなく、当社の社是や経営理念に共感が持て、バックオフィス業務を中心に会社を支える志向性 ・将来的な転勤を許容いただける方 ■歓迎要件: ・会計業務(本社系・支社系問わず)経験者 ・日商簿記3級以上の資格保持者 ・ITパスポート等のIT系資格保持者 <必要資格> 歓迎条件:日商簿記検定1級、日商簿記検定2級、日商簿記検定3級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 能美防災株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒102-8277 東京都千代田区九段南4-7-3 |
事業内容 | ■同社について:1924(大正13年)の創業以来、火災の研究を重ね続けてきた防災業界のメーカーです。約100年の歴史の中で、様々な国内初の取り組みに挑戦し続けてきました。こうした能美防災のチャレンジは、世の中に少しずつ影響を与え、そして現在では、ほとんどの建造物に自動火災報知設備の設置が義務付けられているほど、日本の防災意識は高まってきました。同社はこれからも、『火災から人々を守る』という使命を持った防災事業のパイオニアメーカーとして、業界トップの技術を駆使して、日本の防災をリードし、社会に貢献していきます。 ■事業について:同社は事業として、防災設備・防災機器の開発→製造→販売→施工→メンテナンスまで一気通貫で行っています。この一貫体制によりニーズも汲み取りやすく、新たな技術開発を行うことができます。現在800を超える特許も取得しています。 設置義務のある火災報知器だけでなく、工場やビルなどに導入される防災設備や重要文化財向けの防災設備などの開発製造なども行っています。様々な施設に導入できる幅広い製品も同社の強みです。また、営業利益率についても10%を越えています。 ■今後について:今後の事業拡大においては、人財力の向上と事業領域の拡大が必要だと考えます。人財力に関しては、基幹事業の研修を充実させること新規事業に対する人財の発掘と育成の2軸で進めています。また、事業領域の拡大については、基幹事業である法律上必要ではない製品の提案力強化を考えています。クラウド技術を使用した防災支援ソフトの活用やこれまでの知見とデータ・テクノロジーを活用した製品・サービスの提供を目指して参ります。 ■企業魅力:防災設備の企業様は多くありますが、火災報知器業界でシェアトップクラスを誇っています。より良い防災設備や次世代の防災を目指して新規技術の開発や新製品開発なども積極的に行なっており社会貢献性の高い企業です。 福利厚生や手当、評価制度などもしっかりとしています。住宅手当や勤続表彰制度、キャリアステップにおいても上司との面談の機械や研修なども準備されており、人を大切にする制度や風土が存在します。 |
代表者 | 代表取締役社長 長谷川 雅弘 |
URL | https://www.nohmi.co.jp/ |
設立 | 年1944年5月 |
資本金 | 13,302百万円 |
売上 | 133,696百万円 |
従業員数 | 2,766名 |
平均年齢 | 40.7歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。