NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/29(月)〜2025/12/21(日)
リードエンジニア◆自社勤務&自社サービス『弥生』シリーズ展開◆賞与年3回◆在宅可
弥生のエンジニア全体に影響を及ぼすプラットフォームエンジニアリング部の一員として、弥生全体のエンジニアリングを横断的にリードし、技術戦略と開発基盤整備を通じて組織の生産性と品質を高める役割を担っていただきます。
個別のプロダクトチームに閉じない視点で、共通の技術基盤・開発プロセス・ガイドラインを設計・推進し、事業全体の開発効率と安定性を支えます。
【具体的な業務内容】
・AI駆動開発の推進
・全社横断的な技術方針・アーキテクチャの検討と展開
・新技術(生成AI・クラウド・開発ツール)の評価・導入支援と定着化
・開発生産性やSRE活動の可視化・改善サイクルの推進
・各プロダクトチームを支援する技術コンサルティング・レビュー
・エンジニア育成、社内外での知見共有・コミュニティ形成
【働く魅力】
・プロダクト個別ではなく会社全体に影響を与える技術戦略を推進できます
・各部門・事業部と連携し、横断的な課題解決をリードできます
・開発プロセス改善や標準化など、組織を強くする取り組みに直結します
【使用技術・開発環境】
開発言語:TypeScript、Pythonなど
データベース: MySQLなど
クラウド:AWS
CI/CD: GitHub Actionsなど
バージョン管理: GitHub
コミュニケーション: Slack、Zoomなど
【採用背景】
お客さまや弥生の成長スピードを大きく向上させるうえで新サービスが求められる中、エンジニア組織は生産性向上を加速する必要があります。技術方針検討や生産性向上の取り組みを全社横断で加速させるために体制を強化します。
【配属先チームの特徴】
プラットフォーム開発本部のプラットフォームエンジニアリング部はCTO直轄の部署です。CTOと連携しながら全社横断の施策の検討やデリバリを行います。
【チーム人数】 9名
【活躍しているメンバー】
・自己組織化できており、自発的に物事に取り組める方
・既存への敬意を持ちながら、常に最適な方法で改善を繰り返していける方
・技術に対して好奇心旺盛な方
【このポジションから参画して描く事が出来るキャリア】
SREやAIなどの特定領域の横断組織の技術リーダーや、製品開発チームのリーダーなど。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F 勤務地最寄駅:JR山手線・京浜東北線・中央線/秋葉原駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 「地方拠点への週1日出社」もしくは、「東京本社への月1日出張」どちらかをお選びください。 ※地方拠点のからの勤務は可能です <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週4日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 750万円~1,164万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):335,200円~521,100円 固定残業手当/月:108,800円~168,900円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 444,000円~690,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■給年1回 ■賞与年3回 ※ストックオプションあり ※上記は想定の為、現職の給与を加味し最終的オファー致します ※業務に関する自発的な資格取得、研修等の受講をする際、申請が承認されれば最大で費用の80%を会社が負担。学ぼうとする姿勢を最大限に支援。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:規定内にて全額支給 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合 退職金制度:有(確定拠出年金) <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■資格合格お祝い金・資格維持費支給 (税理士:科目ごとに5万円または10万円、公認会計士:短答式 15万円 論文式 20万円等、それぞれ資格維持にかかる費用も支給) ■資格取得、研修受講の補助 <その他補足> ■確定拠出年金 ■慶弔時お祝い金、お見舞い金 ■団体定期保険加入 ■働き方支援: ・リモートワーク環境整備補助金(入社月に一律50,000円) ・リモートワーク手当(月5,000円~7,500円) ・育児短時間勤務 ・UIターン転職の方への入社時転居費用補助 ・奨学金返済手当 ・副業制度 ■長期勤続支援:リフレッシュ休暇補助金、永年勤続表彰金 ■レジャー、アクティビティ支援:社内親睦会制度、関東ITソフトウェア健康保険組合、ベネフィットステーションおよびクラブオフ加入 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季(3日)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・技術選定やアーキテクチャ設計の実務経験 ・複数プロジェクトまたは部門に関わる技術課題解決の経験 ・Webアプリケーション開発経験(3年以上) ■歓迎条件: ・横断基盤や共通サービスの設計・運用経験 ・開発プロセス改善やエンジニアリング生産性向上の取り組み経験 ・エンジニア育成や技術コミュニティ運営の経験 ・テックリードやアーキテクトとしての実務経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 弥生株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F |
事業内容 | 日本の事業者数の9割以上を占める中小企業は日本経済の根幹を担っています。 「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」 さまざまな中小企業が元気になれば、そこで働く人びとの気持ちも未来も元気になる。 それは、日本の経済が成長し、社会が元気になることにつながる。 弥生は、中小企業の活力を生み出すことで、日本の活力を生み出すことに貢献します。 |
代表者 | 代表取締役社長 岡本 浩一郎 |
URL | http://www.yayoi-kk.co.jp/ |
設立 | 年2007年1月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | 28,780百万円 |
従業員数 | 937名 |
平均年齢 | 38.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。