正社員
デスクワークから工場のライン確認まで、幅広く担当していただきます。品質検査・原材料表示の作成・HACCP対応・問い合わせ対応など。
入社時に製造実習も行います。
【具体的には】
1)製品の品質検査:官能検査、細菌検査
2)原材料表示の作成:商品開発部のレシピを元に、食品に表示するラベル内容を作成、企画書も作成します。
3)フリーダイヤルからのお客様対応:1日に4~5件程度
4)食品の製造過程の管理:ラインの確認や現場スタッフの衛生指導など
【1日の流れ】
デスクワークとそれ以外の業務は半々程度となります。※ずっと検査室にこもって作業、なんてことはございません。
▼出社 :社内メールを確認
▼午前中:検査室で製品検査
▼昼食
▼午後 :HACCP基準をもとに、工場内を巡回。気づいた点を工場長に報告/自席でお客様対応(電話応対)
▼退社
【配属先の構成】
現在は専任者1名で対応しています。当社での品質管理歴は7~8年。品質管理自体は少人数ですが、品質について製造部に確認をしたり、お客様からの声を営業部に繋いだりと、社内各部門と連携しています。
【魅力】
丁寧な研修、指導がありますので、「仕事を覚えられるかな」「残業が多いかも」と、不安に思われるかもしれませんが、ご安心下さい。
お客様から「もらったお土産が美味しかったけど、どこで買えますか?」と、直接うれしいお声を頂くことがあり、励みになります。
自分が手掛けた商品が店頭に並んでいる、お客様が商品を手に取って購入する姿がみられる時、やりがいを感じますよ。
【入社後の流れ・教育研修】
まずは商品と工程を知ることから。最初は製造実習を予定しています。その後、品質管理に配属されます。
◆このお仕事が向いている方
幅広い業務に柔軟に対応できる方/ルールに対し誠実に対応できる方/人とのコミュニケーションが苦にならない方(もくもくとデスクワークを行うだけの仕事ではなく、お客様や取引先、社内外部門とのやりとりも多い為)/日勤のみで、夜はゆっくりできるお仕事を探されている方/製造のお仕事に興味がある方
【企業・求人PRポイント】
◎さまざまなスタッフが活躍中/研修制度が充実していますので、未経験からはじめられる方も安心です。
◎職場見学が可能なので、面接を受ける前に職場環境を確認することができます。
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 化粧品、食品、香料関連 > 生産技術・生産管理(化粧品・食品・香料) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 化粧品、食品、香料関連 > 品質管理・保証(化粧品・食品・香料) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > PMS(製造販売後調査)、安全性情報担当 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 生産技術・生産管理(医薬品) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 品質管理・保証(医薬品) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 静岡県沼津市足高292-23 【最寄り駅】 JR東海道本線「沼津」駅より車で20分 【車通勤】 可(駐車場:有)※バイク・自転車通勤可 【転勤】 無 【受動喫煙防止措置】 オフィス内禁煙・分煙 |
交通 | - |
給与 | 年収 400万円~550万円 |
待遇・福利厚生 | 【給与】 想定年収:400~550万円 月給:280,000~350,000円 通勤手当:上限有り(上限月18,000円) 残業手当:有 賞与:年3回(昨年実績:5月・8月・12月) 給与改定:年1回 <入社後モデル年収> 430万円:35歳・経験1年 【勤務時間】 8:10:~17:00 休憩:60分 残業:月30~40時間 【福利厚生・待遇】 加入保険:健康・厚生・雇用・労災 家族手当(子供1人につき3,000円)、皆勤手当、食事手当、特殊勤務手当 財形貯蓄制度、慶弔金、定期健康診断、産休、育休取得実績あり 定年:有 62歳 再雇用制度:有 67歳 退職金:有 【試用期間】 3ヶ月 ※試用期間中の条件:試用期間中は日給月給制になります(日給15,300円前後) |
休日・休暇 | 週休2日制(土日) 年間休日:106日 会社カレンダーによる(祝日も同様) ◇年末年始、GW(出勤の日もあります) ◇慶弔休暇、産前産後休業、育児休業 ◇有給休暇:入社6ヶ月後10日付与 ※お子様の行事などでのお休みも柔軟に対応します。 【休日出勤】有/繁忙期の土曜日(8月、11月、12月、1月)は月に1~3回以上の出勤の可能性有 |
応募資格 | 【必要な経験】 第2新卒歓迎 ◆必須 製造・品質管理など食品関連工場での実務経験 基本的なPCスキル 【必要な免許資格】 ◆必須 普通自動車免許(AT限定可) 【学歴】 理系学科の専卒以上 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 土井製菓株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒410-0001 静岡県沼津市足高292-23 |
事業内容 | ■事業内容: ・菓子製造及び卸 ・レジャー施設、駅、サービスエリア等への土産用菓子の製造 ・その他有力菓子ベンダー、食品商社を通じたスーパー、コンビニ、生協等への商品供給やOEM生産の受託 ■事業の特徴: (1)衛生面でのこだわり…顧客が口にするものだからこそ「安全・安心」はとても大切なことです。異物混入などの事故が発生しないように、衛生管理には十分に配慮し日々努力しています。そのために、同社にはチェックを怠らぬように製造マニュアルがあり、担当者は責任をもって様々な管理を行なっています。 (2)素材に対してのこだわり…同社のお菓子は厳選された良質な素材を使用していますが、それに加えて静岡県産の素材も使い静岡県のお土産作りもしています。静岡県産のお茶を使用したクッキーやサブレ、駿河湾産の桜エビを使用したクッキーなどがあります。中でも特におすすめしたいのは富士山麓の卵やミルクを使用した「富士の白雪 カスタード」です。この商品は、第26回全国菓子大博覧会にて「名誉総裁賞」を受賞したこだわりの商品です。 (3)熟練の味、担当者のこだわり…製造機械を使用して効率よくお菓子が製造していますが、その為には知識と技術、そして経験が必要です。焼き色を自分の目で確認し、重さや比重を計ったり、安定した品質で製品が出荷できるように、同社は常に心がけています。 ■同社の特徴: 郷土を代表する銘菓を開発し富士山、箱根、伊豆、静岡の各地域のレジャー施設を主な得意先として営業しています。お菓子は気持ちと心をつなぐコミュニケーションツールだと思っています。海外の観光客も多い地域であり、富士山をシンボルとして海外にも認知され、地元にも愛される情報発信菓子メーカーを目指しています。今まで培った生産ノウハウや企画力を生かし、OEMの受託や商社を通じた大手テーマパークやスーパー、コンビニ等へ販売ルートを拡販中です。 |
代表者 | - |
URL | https://www.doi-seika.co.jp/ |
設立 | 年1965年5月 |
資本金 | 30百万円 |
売上 | 1556百万円 |
従業員数 | 105名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。