正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務概要】
シャシーNVH性能の机上検証、設計技術の開発と、その車両開発適用。
【職務詳細】
・シャシー部品に関する定常/非定常振動現象の起振力明確化。
・車両系振動伝達経路の把握と、寄与率の見える化。
・これらの机上での再現、予測と共に実機での計測による裏付け取り。
・最終的に提案をコストMin、重量Minの最大効率で発揮させるための開発プロセス構築と実行。
■入社してすぐお任せする仕事内容
計測CAE領域
具体的には、実車にて実際にモノがどう振動しているのかを正しく把握し、机上のモデルで再現し、再設計を行って頂きます。
【部門ミッション】
人馬一体シャシーを提供することを通して、だれもを、しあわせにさせる。
【ポジション特徴】
・シャシー領域はボディ、PTをはじめとする社内各部署だけでなく、部品購入先であるサプライヤ様とのつながりも多数あり、共創活動を行っています。社内外の方との相互に協力しながら、活動の中心として活躍いただきたいと考えています。
・当シャシー部門には、現在上記活動を行っているエキスパートがいます。まずはこの補佐として業務を覚えていただきつつ、従来型の仕事から、将来をにらんだ仕事の仕方を、振動技術のコアとなる論理と、車両機能を正しく結びつけたロジカルな開発を提案できる人財として育成していきます。
・NVH領域は技術的に閉塞している感が一般的にありますが、次の一歩となる技術を車両全体の視点から見直し、再構築することで大きなブレークスルーが実現できると考えています。
【ポジションの魅力】
本ポジションは「車両の運動性能」「人馬一体」や「走る喜び」に直結する領域を担っており、これは当社が掲げるミッションに一番近い領域での開発です。
【募集背景】
100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、車両の静粛性能への要求は一層増しています。それは「生じた振動を抑える」、「伝えない」という従来ながらの対処療法的手法では到底及ばないレベルである上、実車をベースにした最終的なNVHチューニングを行う開発プロセスでは市場へのタイムリーな商品投入が出来なくなるほどです。
このような状況の中で、振動の原理原則を考え、車両としてのあるべき姿、機能を考えた上でしか…
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地 3番1号 |
交通 | - |
給与 | 年収 500万円~900万円 |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験がある方 (1)振動工学知識と実務適用経験。併せてベーシックな材料力学知識。 (2)振動CAE(Nastran等)の活用経験、知識。 ※自動車業界に限らず、家電、建機などの経験者も可。 (歓迎要件※必須ではありません) ▼振動工学のよりロジカルな理解と共に、計算力学の理解を通したCAEロジック知識。 ▼机上と実機を結びつけるのに必要な計測機の活用経験、知識。 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | マツダ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3-1 |
事業内容 | ■事業内容: 乗用車・トラックの製造、販売など ※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機 ■同社の特徴: (1)同社が顧客に届けたいのは、「走る歓び」です。単にクルマの走行性能を高めるだけではなく、共に在ることの誇り、動くことへの感動やときめきを届けることができるモデルを目指し、開発やデザインに全力で取り組んでいます。しかしそれは、生産現場の魂を込めたクルマづくりなくして、具現化することはできません。顧客から信頼と満足を得ることができ、「走る歓び」を実感していただける一台を生み出すため、生産現場は細部にまでこだわりを持ち、工夫と改善を続けています。 (2)マツダの主な生産拠点は、広島県の宇品工場と山口県の防府工場です。戦後、壊滅的な打撃を被りながらも、ゼロから立ち上がり、驚異的な復興を遂げた広島。誰もが無理だということであっても敢えて挑み、どんな困難に当たっても、決して諦めずに夢を追いかける屈強なチャレンジング・スピリットは、マツダにも深く根づいています。全社員一人ひとりが「Made in Hiroshima」の誇りと責任を胸に、生産に取り組んでいるのです。 (3)クルマはお客様の人生を乗せて走ります。ドライバーのときめきや感動も、毎日の暮らしのシーンも、そして家族や仲間との大切な時間も、クルマは乗せているのです。1台1台に与えられたその大きな責任を担当者全員が背負っている場所、それが生産の現場です。すべての工夫とこだわりは、顧客の幸せのために。マツダ車を選んだ顧客のもとへ、あらゆる面で高い品質を確保したモデルを1日も早く届けることができるよう、全行程の社員が一丸となって生産に取り組んでいます。 |
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 丸本 明 |
URL | http://www.mazda.co.jp/ |
設立 | 年1920年1月 |
資本金 | 284,000百万円 |
売上 | 4,827,700百万円 |
従業員数 | 23,433名 |
平均年齢 | 41歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。