正社員
掲載予定期間:2025/1/13(月)〜2025/4/6(日)
【東京】第一三共グループの社内SE(DX推進・業務改善・RPA活用)◆東証プライム上場G・年休126
【国内大手製薬メーカーで東証プライム上場・第一三共G/グループ全体を支える社内SE・DX推進をお任せいたします/土日祝休み/所定労働7時間45分】
■職務内容:
・第一三共側の担当者とコミュニケーションを取り、業務のヒアリング・業務分析しながら具体的な業務フローへの企画・落とし込みを支援
・自動化対応する箇所について要件定義~仕様設計、ロボット実装、リリースまでの一連の工程を担当
※業務分量によっては、ロボット実装以下を他社員に渡すこともあります。
※使用ツール:UiPath、Microsoft365(Power Platform)、Kintone等を想定。
■配属組織:
業務変革推進部は、11名(派遣社員3名含む)の組織で、当社内の業務品質改善・効率化の他、第一三共グループの業務自動化支援・デジタル技術の導入推進などを行っています。今回採用する方には、現在2名の社員が担当している主に業務自動化支援をご担当いただきます。
■キャリアパス:
当面はUiPathやMicrosoft365などのDXツールを用いた自動化・業務効率化に従事していただく想定をしておりますが、ご希望に応じて、新たなDXツールの導入・利活用を推進など、当社の他部門でご活躍することも可能です。
■募集背景:
・2025年度から第一三共Automation Hub(第一三共グループ共通の業務自動化依頼ツール)案件の一部を受託開始、2026年度から同案件を一気通貫で受託するため、IT/DXの新技術活用に抵抗がなく、前向きなチャレンジいただける方を募集いたします。
・上記の他、第一三共におけるWinActorからUipathへの移行対応等、受託業務が増加予定。
■当社の特徴:
・東証プライム上場・第一三共グループを支えるビジネスサポートを行うシェアードサービス会社として、国内全グループ会社の人事・経理など共通基盤となっている業務を集約し、正確かつ効率的に運営しています。
・第一三共Gの発展のため、従来のシェアードサービスの概念にとらわれず、計画から実施完了まで一貫した業務サービスを提供し、さらには第一三共グループ各社の経営課題に対しても専門的な見地から解決策を提案、実現していく先進的ビジネスサポート企業を目指していきます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋本町3-5-1 本社ビルB館 勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/三越前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 原則なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円~600,000円 <月給> 200,000円~600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年 2 回(7月と12月) ■昇給:年1回(4月) ■表彰制度:第一三共グループ全社表彰、第一三共ビジネスアソシエ独自表彰 ■時間外労働手当: 1 時間当り計算基礎の130% 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費全額支給 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:転勤時社宅:一般物件の借り上げ 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> OJT、DSグループ共通の人材育成制度、資格取得補助あり <その他補足> ■単身赴任手当、出向手当、テレワーク手当、時間外労働手当、休日労働手当、深夜労働手当など ■育児休業、介護休業 ■事業所内保育施設、事業所内カフェ・食堂、医療関連支援(各種ワクチン接種補助等) ■持株会 ■財産形成支援制度 ■表彰制度度第一三共グループ全社表彰、第一三共ビジネスアソシエ独自表彰 ※福利厚生制度は第一三共グループ共通 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 休日:5月1日、5月2日、夏季休日(2日間)、年末年始(12月30日~1月4日) 休暇:年次有給休暇、リフレッシュ休暇、DSけんしん休暇、子の看護休暇、介護休暇、その他特別休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> <業界・業種未経験歓迎> ■必須条件: ・UiPath(Studio X)及びMicrosoft365(Power Platform)を活用経験のある方 ・課題内容を分析し、ユーザーのニーズを理解した上で、課題解決されてきた経験のある方 ■歓迎スキル: ・Kintone、Excelマクロ、Accessを活用できる技術力 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 第一三共ビジネスアソシエ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-5-1 本社ビルB館 |
事業内容 | ■事業内容: ・第一三共国内グループ会社の人事、経理、総務、ファシリティ、営業関連事務業務及び購買業務の受託 ・不動産賃貸、管理 ・保険代理業 |
代表者 | - |
URL | https://www.daiichisankyo-ba.co.jp/ |
設立 | 年2006年10月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | 4,280百万円 |
従業員数 | 260名 |
平均年齢 | 47.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。