求人数452,960件(2/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社オリィ研究所】【地域共創(自治体向け企画開拓)メンバー】分身ロボットや障害者の就労機会創出を通じ自治体課題を解決!【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社オリィ研究所 求人更新日:2025年2月6日 求人ID:37565354
求人の特徴
  • 女性活躍
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/2/6(木)〜2025/4/30(水)


【地域共創(自治体向け企画開拓)メンバー】分身ロボットや障害者の就労機会創出を通じ自治体課題を解決!


◎2021年グッドデザイン賞大賞受賞/CAMPFIRE クラウドファンディングアワード2021総合1位受賞◎
「孤独の解消」というビジョンと「外出困難者の選択肢を豊かにする」というミッションを掲げるロボットベンチャー企業です。現在は、外出困難者の「働く」選択肢を増やすことに焦点を当て、社会進出を阻んでいるテクノロジー・スキル・機会にアプローチする事業を展開しています。これまで分身ロボットカフェ「DAWN ver.β」をきっかけに、2022年は福岡・札幌、2023年は広島・京都で期間限定で「キャラバンカフェ」を開催するなど、分身ロボット『OriHime』を活用した遠隔就労を推進してきました。
地域共創チームでは、自治体・官公庁の課題を明確化し、OriHimeなどのアセットを活用して地域課題の解決を図ります。現在のチーム構成は、マネージャー1名、正社員2名、パート・アルバイト1名の計4名です。(兼務含む)
経験や年齢は様々ですが、若手でも大きな案件の企画をしたり、プロジェクトマネジャーを任されたりと、主体的に活躍しているメンバーが多いチームです。
「孤独の解消」、「外出困難者の雇用機会」という課題を持つ自治体との共創を切り口に、新しい働き方を世の中に発信していくチームのメンバーを募集します。
「仕事を通じて社会問題を解決したい!」という熱意を持っている方、ぜひご応募ください!

【業務内容】
- 自治体・官公庁との関係構築
- 予算などをもとにした自治体課題のリサーチ・顧客ヒアリング
- プロポーザル資料など書類の作成・提案
- 契約書の作成など事務手続き
- 受託案件の実行・管理
- その他関連する業務

※全国各地の自治体と取引があるため、出張での業務が必要です。
※一部業務はリモートワーク可能ですが、準備・打ち合わせなどで出社が必要な場合があります。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中の条件変更なし
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00~18:30
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区日本橋本町3丁目8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3
勤務地最寄駅:JR総部線/新日本橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <勤務地補足>
現在リモートワークも多く、今後も継続となる予定です。(現在毎週木曜日が出社日)

<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
400万円~540万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):268,200円~362,100円
固定残業手当/月:65,161円~87,974円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
333,361円~450,074円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※オファー金額はご経験・スキルを考慮し、選考を通じて決定します
※入社後人事制度に応じてストックオプション付与検討あり
※時間外手当・休日出勤手当・深夜手当と相殺し、固定残業代を超える場合の差額は別途支給

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限35,000円/月
社会保険:補足事項なし

<定年>
65歳

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
書籍購入補助(5000円/月)

<その他補足>
・分身ロボット「OriHime」社員レンタル制度あり
・フリードリンク(水)
・分身ロボットカフェ社員割引あり
休日・休暇 【休日・休暇】
週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇0日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数127日

休暇:夏季休暇(5日)、年末年始休暇(12/28~1/3)、生理休暇、通院休暇、慶弔休暇、裁判員等のための休暇
入社初月から有休付与(毎年9月に一斉付与、入社初年度は入社月に応じて按分付与)

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
【必須要件】
- 自治体を対象とした営業経験(案件のヒアリング、企画立案など)3年以上
- プロジェクトマネジメントの経験
- 事務スキル、調整力(契約書のやり取りや申請などの事務業務が得意、または苦にならない)

【歓迎要件】
- 企画提案から案件の完遂まで、一連の自治体対象業務を実施した経験があること
- 官公庁との連携経験
- 目標設定・データ分析の知見・経験
- 業務として、イベントや展示会の企画・制作・運営経験
- ベンチャー企業勤務経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社オリィ研究所
所在地 〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-8-3
日本橋ライフサイエンスビルディング3 5F
事業内容 ■オリィ研究所のビジョン
オリィ研究所は、孤独化の要因となる「移動」「対話」「役割」などの課題をテクノロジーで解決し、これからの時代の新たな「社会参加」を実現します。
私たちはこれまでに
遠隔操作でありながら、「その場にいる」感覚を共有できる分身ロボット『OriHime(オリヒメ)』
難病や身体障害があっても、目の動きだけで意思伝達を行える『OriHime eye+Switch(オリヒメアイスイッチ)』
テレワークにおける身体的社会参加を可能にする分身ロボット『OriHime-D(オリヒメディー)』
などのプロダクトを世の中に送り出してきました。
代表者 -
URL http://orylab.com/
設立 年2012年9月
資本金 100百万円
売上 -
従業員数 77名
平均年齢 38歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ