NEW
契約社員
掲載予定期間:2025/2/24(月)〜2025/5/25(日)
【未経験歓迎】小規模校の放課後教室運営・企画/在宅勤務可/大手民間企業からの支援実績多数
~小規模校の生徒をつなぐオンライン教室/年間8万人以上の若者を支援~
■業務概要:
学校間連携コーディネーターとして、学校をこえて生徒が参加するオンラインプログラムの開発・運営や、事業推進にかかわる実務を全般的にお任せする想定です。
授業時間内での合同授業プログラム(教育課程内)と、放課後プログラム(教育課程外)を実施し、小規模校に多様な出会いを通じた学びの機会を届けます。加えて、教員間での交流・研修会を実施し、教員方の探究支援にかかわる知見のベースアップを目指します。
1)参加校の学校間連携コーディネート
◇プログラムの全体設計
連携校の生徒が行っている探究テーマや活動の進捗を把握し、探究活動を進める手法やアイデアを学べるオンラインプログラムを数ヶ月単位で設計します。連携校の教員と定期的にオンライン面談やチャットツールでのコミュニケーションを行い、現場のニーズに沿ったプログラムを立案します。
膝下うプログラムの実施
社内での打ち合わせを適宜実施しながら、オンラインプログラムの教材作成等や集客等の準備をし、実施まで行います。プログラムの実施後は参加した生徒の情報を各校の教員へフィードバックし、継続的な連携へつなげます。
◇小規模高校コミュニティの企画・運営
連携校の教員が、それぞれの学校での探究活動をよりよく推進することができるように、支援方法やカリキュラムに関する情報交換や研修会等を企画します。連携校がお互いに学び合える関係を構築するための機会やツールを立案し、実行します。
2)事業のスケールアップに向けた開発
学校横断型探究プロジェクトの運営にかかわる広報、社内の探究学習支援に関する他事業部と連携して新たに実装する支援メニューの開発や、事業運営にかかる事務全般などをお任せします。
・他部署と連携し、新規プログラムやツールの開発
・広報チームと連携し、社会課題を訴求していく広報ミッション
・事業運営事務全般 など
<具体的なプログラムの例>
・探究テーマ交流会
・学校横断テーマ別ゼミ
・学校横断合同発表会
・メタバース空間を活用した放課後探究講座
・教員間交流・研修会(教員向けプログラム)
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 新規事業企画、新規事業開発、事業プロデュース 教育関連職、公務員、農林水産関連、その他 > 教育、インストラクター > 教師、講師 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員
<契約期間> 3年0ヶ月 <雇用形態補足> 期間の定め:有 ※3年後の面談で双方問題なければ無期雇用に転換または延長いたします。 <試用期間> 3ヶ月 契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新) 更新上限:無 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中野区中野5-15-2 勤務地最寄駅:JR中央・総武線/中野駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ・ハイブリッドワークを取り入れており、出社/在宅の割合はチームや時期によっても異なります。 ・原則、週2日以上の出社としています。(※個別状況を踏まえて調整することもあります。) <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):215,000円~315,000円 固定残業手当/月:75,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 290,000円~390,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※ただし、当社規定により経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定 ■昇給:半年に1回、人事考課により決定 ■賞与:業績に応じ年1回支給 ※過去3年実績:給与の2ヶ月分以上を支給(初年度は勤務月数により変動) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限3万円 社会保険:社会保険完備 <定年> 60歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT/セミナー ■研修参加サポート ■先進事例視察研修 <その他補足> ■産育休制度 ■帰省にかかる費用の一部補助(地方拠点のみ対象) ■健康診断、インフルエンザの予防接種 ■専門家によるオンラインカウンセリング ■副業も可能です(内容に応じて要相談) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 完全週休2日(土日祝) *夏期休暇(3日)、年末年始休暇(5日) *慶弔休暇、産休・育休、看護・介護休暇 *有給休暇、新規入職者に対する特別休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> 〈業種未経験歓迎!職種未経験歓迎!〉 ■必須条件: ・学校の状況や教員の立場に想像力を働かせ、ニーズに寄り添って伴走できるコミュニケーション能力 ・自律的に課題発見と仮説検証のサイクルをまわしていける主体性 ■歓迎条件: ・学校営業やコーディネーターとしての教員との協働経験 ・成果に向かって計画的にプロジェクトを管理・推進した経験(規模は不問) ・教員経験 ・教育課程に関する知識もしくは学校現場の課題に対する理解 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 認定特定非営利活動法人カタリバ |
---|---|
所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野5-15-2 |
事業内容 | NPOカタリバは、どんな環境に生まれ育っても未来をつくりだす力を育める社会を目指し、すべての10代が意欲と創造性を手にできる未来を実現しようと活動しています。 <Vision> どんな環境に生まれ育っても、未来をつくりだす力を育める社会 <Mission> 意欲と創造性をすべての10代へ ■活動内容:専門性と情熱をもったメンバーが、4つのテーマを軸に開発されたサービスを組み合わせてプロジェクトを立ち上げ、10代の可能性を広げる活動に全国で取り組んでいます。 ●ディスカバー ●レジリエンス ●グローカル ●ポスト・トラウマティック・グロース |
代表者 | 代表理事:今村久美 |
URL | https://www.katariba.or.jp/ |
設立 | 年2001年11月 |
資本金 | - |
売上 | 169百万円 |
従業員数 | 160名 |
平均年齢 | 32歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。