NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/3(木)〜2025/7/2(水)
【宮城】開発企画管理(建屋インフラ計画、社内評価機立上げ)◆世界トップクラス東京エレクトロンG
新規半導体製造装置(エッチングシステム)を最短期間で立ち上げる為の設置プロセスの手順の改善、設置計画の見える化に関する運営をお任せします。また、新規開発の装置・ユニットにより用力需要が変化していくため、将来の需要に合わせた建屋ファシリティの増強計画の策定を主導していただきます。
■具体的な業務内容:
・建物設備のファシリティ需要監視と需要変化の監視、ファシリティ改修・増強計画の企画・立案
※詳細なファシリティ改修の具体化には施設管理部と協力して策定
・装置立ち上げにおける半導体プロセスガスの供給系~排気、除害系全般の仕様決定
・新設装置の要求仕様書をもとに用力工事について、施設管理部と打合せを行い設置工事内容及びレイアウト選定
・製造部、施設管理部と装置立ち上げスケジュールの調整、進捗の見える化
※一般的な装置立ち上げ期間は 装置仕様によるが2~5か月程度
※実際の立上げ作業は製造部や施設管理部が依頼する業者が行う
■魅力:
◎半導体製造装置の立ち上げは最先端の技術を駆使して行われる為、常に新しい挑戦が待ちうけています。また半導体産業は急速に進化しており、新たな技術や開発に参加する事で産業の進歩に貢献できます
◎開発棟設備・ファシリティの維持管理を通じて、最先端のエッチングシステムの市場投入に貢献できます
◎チームメンバーとの協力や連携を通して、成果を共有し合うことができます
◎常に最新の技術を導入し、製品の品質と性能を向上させる為の試みを行っている為、繰り返しの仕事ではなく、常に新しい情報に触れることができます
■キャリアパス:
装置立上げPJTのリーダーとして管理運営を行い、チームメンバーの指導。また 装置の設置や調整、付帯設備やファシリティの専門知識を獲得し、より複雑な業務のかかわっていくキャリアパスを想定しています
■就業環境:
◎宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しています。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しています。また、新たな技術を創造できる様な共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。
◎食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備しています。
変更の範囲:当社の行う業務全般
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) 建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > プランニング、測量、設計、積算職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 6ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 フレキシブルタイム:8:30~10:00、15:00~17:15 休憩時間:75分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:15 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ1 勤務地最寄駅:仙台市地下鉄南北線/泉中央駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:当社拠点全般 |
交通 | <勤務地補足> ・仙台市地下鉄「泉中央」駅より車で15分 ・会社最寄の地下鉄「泉中央駅」までシャトルバス運行(所要時間15分、通勤時間帯は5分から15分おきに運行しております。) ・自動車や自転車通勤も可能 <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):275,800円~500,000円 その他固定手当/月:12,000円~105,000円 <月給> 287,800円~605,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力・年齢を考慮し、当社規定により決定します。 ■その他固定手当:地域手当(金額は勤務地等によって異なります。) ■昇給:原則年1回(7月) ■賞与:年2回(6月、12月) ※賞与は会社業績と個人業績により変動します。(業績連動型賞与) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 寮社宅:※会社規定に基づく 社会保険:社会保険完備 ※東京エレクトロングループ共通 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 中途入社は配属後6ヶ月間のOJTプログラムに加え、最初の1ヶ月間は雇い入れ時教育、環境安全導入教育、装置の歴史、装置トレーニングなどの座学・講義を一通り実施し、その後も様々な導入教育を実施。 <その他補足> ■確定給付型企業年金/確定拠出型企業年金/財形貯蓄/社員持株会制度/住宅資金融資斡旋(利子補給)/社宅・独身寮制度(適用条件有)/団体扱い保険/長期障害所得補償保険/総合福利厚生サービス ■産前産後休暇/育児休業/子育て応援休暇/子の看護休暇/介護休暇/短時間勤務制度(育児・介護)/保養施設・研修施設あり(松島・箱根・軽井沢等) ■有給休暇補足: 年間付与日数最大20日間※入社月によって取得可能日数が異なる。(初年度最高12日間)※有休取得率は70%前後を推移。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ■年休:122日(2022年度実績) ■年末年始、年次有給休暇(初年度12日)、特別休暇(慶弔休暇・リフレッシュ休暇他) ※東京エレクトロングループ共通 ※勤務地により一部休日の振替変更あり。 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:以下いずれかのご経験 ・設備・電気・空調等の施工管理、設備保全、メンテナンス ・化学系・理工系企業での実務経験 ・半導体製造装置(エッチング装置)の取り扱い経験 ・機械や電子機器の設置、テスト、調整に関する実務経験 ■歓迎条件: ・電気主任技術者・高圧ガス製造保安責任者・エネルギー管理士 ・半導体工場の用力工事(電気、水、ガス)などの経験 ・化学関連業務の経験、知識をお持ちの方 ・プラズマエッチング装置やCVD装置で使用する半導体プロセスガスの取扱い経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 東京エレクトロン宮城株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒981-3629 宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ1 |
事業内容 | ■企業概要: 国内最大手、世界トップクラスの売上高を誇る半導体製造装置メーカー「東京エレクトロン」のグループ会社です。東京エレクトロン(TEL)グループは、「半導体をつくるための装置」をつくる装置メーカーです。 子会社ではなく、開発する製造装置ごとに会社が分かれております。東京エレクトロン宮城ではエッチング装置の開発・製造を行っています。 当グループは、仕事上の連携だけでなく、人事制度、処遇などさまざまな点でグループ統一となっております。 『東京エレクトロングループ』の中でも最注力事業であり、開発費用や採用費用もグループ内でも一番多くなっております。 |
代表者 | 代表取締役社長 神原 弘光 |
URL | https://www.tel.co.jp/about/locations/tml.html |
設立 | 年2010年7月 |
資本金 | 500百万円 |
売上 | 1,127,286百万円 |
従業員数 | 1,545名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)