NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)
【日本橋】人事※課長候補・女性活躍中◆業績好調のインフラの補修・補強会社◆年休124日・土日祝休み
~課長候補・早期にキャリアアップ可能/幅広い人事業務に携わることが可能な環境/安定需要を見込む社会インフラ(橋梁・トンネル・道路等)の補修・補強のパイオニア企業・業績好調・2024年度賞与12.6ヵ月分支給/年休124日・土日祝休みとメリハリを持って働ける~
■業務内容:
人事部に所属し、既存の業務における企画/運用に加え、各種人事施策の推進をご担当いただきます。経験や強みが活きる領域を中心に複数の業務を担当いただく予定です。
■業務詳細:
【人材開発・組織開発】
人事制度全般に関する企画・運営業務
例)人事評価制度、登用制度等の運用、表彰制度の企画/運用エンゲージメント向上施策の企画など
【労務】
人事・労務関連法令への対応業務
給与・賞与の計算業務および人件費管理
働き方改革の推進に関する業務
社会保険・労働保険に関する業務
退職金制度に関する業務
人事関係システムの管理・運用業務
【採用・教育】
新規学卒者採用に関する企画・実施
中途採用に関する企画・実施
社内研修の企画・実施(新人導入研修、階層別研修、各種実務研修等)
コーチング/キャリアカウンセリング対応
※上記全ての業務ができている必要はございません。柔軟に幅広く業務を行っていきたいという志向性の方を歓迎いたします。
■組織について:
30代~40代のメンバーが中心です。同社の総務人事部門は明確に担当業務を分けているという形ではなく、業務の量に応じて柔軟に担当をお任せ致します。
■入社後の流れ:
ご経験がある業務を中心にお任せし、ご経験ない業務に関しては、徐々に業務を覚えて頂く予定です。
業務に慣れて頂いたタイミングで課長として活躍を期待致します。
※課長になるまでの期間としては、数か月~1年程を予定しております。
■同社の特徴/魅力:
橋や道路、トンネル、建築物といったコンクリート構造物は人々の暮らしを支えており高い安全性と機能の維持を保つためのメンテナンスが不可欠です。同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開しており、近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 6ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋箱崎町7-8 勤務地最寄駅:東京メトロ半蔵門線/水天宮前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 標準コース(転勤を伴うコース)と地域限定職(転居を伴う異動なし)をお選びいただけます。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 1,022万円~1,390万円 <賃金形態> 月給制 管理監督職のため、労働基準法41条により、労働時間、休憩、 休日の割増賃金の規定は適用されません。 <賃金内訳> 月額(基本給):645,000円~700,000円 <月給> 645,000円~700,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※上記は決算賞与を含んだ年収となります。 ※上記はあくまで想定であり、ご経験、スキルを鑑みて決定いたします。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月、12月) ※2024年度は、固定賞与5.0ヶ月分、決算賞与7.6ヶ月の合計12.6ヵ月を支給しております。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:役職や勤務地に応じて支給いたします。 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:再雇用制度有り <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJTにて業務を覚えていただきます。 導入研修、階層別研修、職種別研修、各種社外研修の受講他、やる気次第で多くの道が開かれています。 <その他補足> ■制度: 共済会、健保組合、財形貯蓄制度、社員持株会 ■施設:会員制リゾート施設 他 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 年末年始休暇(8日)、創立記念日(6月4日)、有給休暇(初年度は入社時期により、以後勤続年数に応じて最高20日)、慶弔休暇(結婚・忌引)、育児・介護休業制度 等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 事業会社での人事業務経験者 ※採用・教育・労務・人事制度など仕事内容は問いません。 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ショーボンド建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町7-8 |
事業内容 | ■概要:ショーボンド建設は社会資本構造物の総合メンテナンスのパイオニアであり、最大手企業です。 ■事業内容:土木建築工事の請負、土木建築工事の設計ならびにコンサルタント業務。 ■同社の特徴:創業以来、構造物のメンテナンス企業として「社会資本を良好な状態で次の世代に引き継ぐこと」により社会貢献することをテーマとして補修・補強一筋に歩んできた同社の歴史は、社会資本構造物のメンテナンスそのものの歴史であるともいえます。同社は、高度成長期のスクラップ&ビルドの時代から、メンテナンスの重要性に着目し、土木業界にいち早くエポキシ樹脂系接着剤を導入してきました。土木技術に化学技術を応用するという独自の視点から、社会のニーズを先取りし、独創の技術や工法を次々に開発してきました。様々な劣化した社会資本構造物の症状に同社の製品が役立っています。また、都市部と山間、海岸とでは損傷の状況や周囲の環境が異なるなど地域による特徴があります。多様な状況に対処し、その機能を維持し向上させるために同社では、調査・診断から設計・施工、さらには補修材料の製造までの一環体制で取り組んでいます。また全国ネットの営業網の展開により機動力をフルに生かし、それぞれの現場のニーズに的確に対応しています。 ■社会貢献:阪神大震災の際には現地へすぐに駆けつけ、全社を挙げて1日も早い復旧に向けての対応をしました。ただ、これらの災害時だけでなく、通常業務である道路や橋梁の補修・補強工事そのものが社会貢献であると考えております。 ■同社の強み: (1)傘下に化学会社(ショーボンドマテリアル)があり、材料費低減に寄与しています。また、製造した製品そのものを競合企業でも利用しているため、施工そのものに依存しない収益体制が作り上げられています。 (2)60年の歴史で培ったショーボンド専任の職人がおり、多能工化に成功しています。 (3)筑波に業界唯一の研究所を保有しており、研究開発も行っています。工法についても特許取得済みです。 |
代表者 | 岸本 達也 |
URL | http://www.sho-bond.co.jp/ |
設立 | 年1958年6月 |
資本金 | 10,100百万円 |
売上 | 85,419百万円 |
従業員数 | 1,019名 |
平均年齢 | 45歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。