正社員
掲載予定期間:2025/6/5(木)〜2025/9/3(水)
【東京】営業事務◆残業ほぼなし(通常期繁忙期とも平均0.0時間)/年休125日/土日祝休
■仕事内容
オフィスにて営業サポート事務職をご対応をいただきます。
■具体的な業務内容
営業事務(電子入札等の対応):
・契約書、契約関係の書類の作成
・入札情報をダウンロードして該当部署に共有
・入札の際に必要な資料の作成
・受注案件の数値管理 部署やエリアの受注状況を管理していただきます。
・電話対応 見積に関しての顧客とのお話や、対応が難しい場合などは担当部署につなげていただきます。
・備品の発注/管理、庶務対応など幅広くご担当いただきます。
その他についてはHPをご参照ください。
http://www.sg-kankyo.co.jp/cace/
■働く環境
○労働時間の適正化
まずは労働時間の問題を解決しないといくら良い制度を整備したとしても使える環境が整えないと意味がありません。そこで「顧問の社会保険労務士による労働時間の徹底管理」と「業務量の平準化(一人当たりの業務量)や人員配置の最適化」を実施しました。
・残業実績(平均時間)
事務職:通常期0.0時間 繁忙期0.0時間
営業職:通常期0.1時間 繁忙期:0.3
○多様な働き方の支援
今後、企業は様々な働き方の変化を多く求められると考えています。弊社は社員の方々が働きやすい労働環境(個々の働き方や生活環境)を実現するために柔軟な対応が出来るよう支援を実施しています。なお、技術職や事務職の方も男性女性育児休業制度や短時間勤務制度を活用しています。
・育児や介護との両立しやすい制度の整備
・短時間勤務制度
・兼業副業制度
・リモートワークやテレワークの導入
・時差出勤(前後1時間の出勤)
○コミュニケーションの活性化と風通しの良い組織づくり
会社にとって働く方々の意見は非常に大切なことであることから社員同士のコミュニケーションや取締役との風通しの良い組織づくりを積極的に推進しています。例えば、社員の意見により旅費規程の改訂をしました。
・意見交換会、定期的な個別面談、チームミーティングの実施
・忘年会や慰労会や歓迎会の開催(基本は自由参加並びに定時時間内に推奨)
・意見や提案がしやすいフラットな組織文化の醸成
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務 営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 一般事務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間は3か月~最大9か月とし、入社後1か月程度で面談をした上で期間を決定します。 ※期間延長を前提にしたものではないため、入社1か月で試用期間終了となった実績もあります。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都江東区牡丹1-14-1 KDX門前仲町ビル5F 勤務地最寄駅:東京メトロ東西線・都営大江戸線/門前仲町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 |
給与 | <予定年収> 324万円~406万円 <賃金形態> 月給制 基本給内の手当てに応じ、見なし時間外手当の金額が変動致します。 <賃金内訳> 月額(基本給):194,080円~203,580円 固定残業手当/月:16,000円~60,000円(固定残業時間10時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 210,080円~263,580円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※ご年収はご経験やご評価によって変動ございます。 ※東京勤務は物価手当が含まれます。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:■全額支給 住宅手当:■会社都合による転居のみ手当て有り。 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 育児・介護に伴い時短勤務を推奨しており、また在宅勤務も可能としています。 なお、育児制度の事例として女性社員、男性社員ともに活用をしています。 <その他補足> 補足事項なし |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 (土曜、日曜、祝日) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・事務経験がある方 ・Word、Excel経験がある方(IF関数もしくはVLOOKUPの経験がある方) ■歓迎条件 積算経験 営業経験者(官公庁営業・民間企業営業) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社 総合環境計画 |
---|---|
所在地 | 〒135-0046 東京都江東区牡丹1-14-1 KDX門前仲町ビル5F |
事業内容 | ■当社の考え 建設コンサルタント業界は、非常に忙しく残業が非常に多い業界だと認識をしております。代表としてそのような働き方は違うと考えておりますし、自分自身のワークライフバランスを大切にして頂きたいと思っております。会社とは、従業員(会社と雇用契約を結んでいる労働者)の方々が働いて貰えるおかげで代表や取締役の職につけ、組織が成り立つと考えています。企業理念にも書きましたように社員の方々に魅力に思われ、一人ひとりが成長するとともに企業が成長し、なおかつ顧客から必要とされる企業にすることがトップの役割だと考えています。 企業理念に込められた思いを実現するために、具体的な取り組みを検討していくことが重要になります。弊社として、ここ数年間で下記の社内活動を行ってきました。また建設コンサルタント業界では珍しく裁量労働制の廃止を行い、ワークライフバランスや個々の働き方を大切にしています。 1.労働時間の適正化 まずは労働時間の問題を解決しないといくら良い制度を整備したとしても使える環境が整えないと意味がありません。そこで「顧問の社会保険労務士による労働時間の徹底管理」と「業務量の平準化(一人当たりの業務量)や人員配置の最適化」を実施しました。 2.多様な働き方の支援 今後、企業は様々な働き方の変化を多く求められると考えています。弊社は社員の方々が働きやすい労働環境(個々の働き方や生活環境)を実現するために柔軟な対応が出来るよう支援を実施しています。なお、技術職や事務職の方も男性女性育児休業制度や短時間勤務制度を活用しています。 3.賃金規定と評価制度の導入 私自身も働く方においてモチベーション維持・向上は非常に大切なことだと考えます。弊社は評価制度に第三者の社会保険労務士の意見を取り入れ、公正な評価を目指しています。 4.コミュニケーションの活性化と風通しの良い組織づくり ○意見交換会、定期的な個別面談、チームミーティングの実施 ○忘年会や慰労会や歓迎会の開催(基本は自由参加並びに定時時間内に推奨) ○意見や提案がしやすいフラットな組織文化の醸成 5.社員の成長支援 ○資格取得の支援 ○資格取得制度の導入 ○ハラスメント研修・教育 ■仕事内容はHPや各求人票をご参照ください。 |
代表者 | 横山 隆二郎 |
URL | http://www.sg-kankyo.co.jp/ |
設立 | 年1989年8月 |
資本金 | 45百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 58名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。