NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/17(木)〜2025/10/15(水)
【東京】石油業界向け触媒製品の技術営業※在宅勤務可/残業10H/英語力を活かせる環境/プライム上場
【理系バックグラウンドの方歓迎!/住宅手当+家族手当で福利厚生充実◎】
当社グループ会社の日本ケッチェン株式会社に出向のうえ、技術営業をお任せします。
■業務内容:
国内、海外の大手石油メーカーに対して下記業務をお任せします。
※業務は幅広いですが、教育体制が充実しており知見が無い方の入社実績もございます。
※専門的な内容に関しては、品質管理部門・研究開発部門の方々と協業の上、対応いただきます。
・技術提案、各種技術情報の提供
・充填、予備硫化のサポート(現地立会含む)
・ユニットモニタリング(装置の運転解析・評価 、性能予測)
・顧客問合せ対応
・活性試験や廃触媒分析を通じた技術情報の提供
■対象製品:
同社の取り扱う触媒製品全てをお任せします。メイン製品としては石油精製用の水素化処理触媒となり、
原油から不純物を取り除くために用いられます。国内外の大手石油企業に導入頂いています。
■英語力について:
海外顧客に対する英語力については、入社後に習得したメンバーもおりますのでアレルギーのない方であれば歓迎いたします。
※読み書き・リスニングがメインとなります。
■組織構成:
営業部4チーム(国内・海外・技術サポート・全体サポート)の国内担当チームの配属を想定しています。
30~60代の12名で構成されており、うち33%がキャリア入社・当社からの出向は8名ほど在籍しております。
※出張:月に1~2回(国内担当)/年に2~3回(海外担当)
■キャリアパス:
営業主任クラスから将来的には課長職を目指してもらいます。
将来的には適性を見て海外子会社への異動も想定しております。
■教育体制:
ご本人の適性に応じて、半年~1年ほど愛媛工場での研修にて製品への理解を深めていただきます。
その後弊社営業メンバーがOJT形式でサポートを行い、営業同行等を通じて徐々に業務幅を広げて頂きます。
親会社が日本を代表する総合非鉄素材メーカーである為、待遇面及び福利厚生水準が大手企業と同じであり、
非常に働きやすい環境が整っています。
■出向先:
名称:日本ケッチェン株式会社
事業内容:水素化精製触媒の製造・販売、触媒のオフサイト再生
本社所在地:〒105-6791 東京都港区芝浦1-2-1 シーバンスN館20F
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > セールスエンジニア(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:40~17:40 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 日本ケッチェン株式会社 住所:東京都東京都港区芝浦1丁目2-1 シーバンスN館 20F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週1日リモート・在宅) |
給与 | <予定年収> 530万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):287,000円~400,000円 <月給> 287,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 賞与: 年 2 回 昇給 有(1月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:1人につき5000円支給 住宅手当:条件によって19,000円~53,000円を支給 寮社宅:借上げ社宅制度(負担額は1~2万円程度) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> / <その他補足> 企業年金、財形貯蓄、確定拠出年金、親会社持株会制度など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 有給休暇、慶弔休暇、年末年始、夏期休暇結婚、特別休暇、育児 休業(男性社員の育児休暇の充実)など 入社月から有休休暇が付与されます。 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必要経験: ・製造業でのエンジニアのご経験 ■歓迎経験: ・英語力(TOEIC(R)テスト600点レベル) ・研究開発部門、品質管理部門でのご経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 住友金属鉱山株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5-11-3 |
事業内容 | ■事業内容: 同社は資源開発や金、銅、ニッケルなどの非鉄金属製錬事業のほか、情報通信技術を支える厚膜ペースト、結晶材料などの電子材料、携帯電話や液晶テレビ、ハイブリットカーなどに使われる先端材料まで幅広く事業展開を行っています。住友グループの源流事業を受け継ぐ企業として430年以上の歴史を持つ、総合非鉄素材メーカーであり「世界の非鉄リーダー」を目指します。 <資源事業> 現在、北米・南米・オーストラリアに7つの銅鉱山の権益を保有しています。米国のモレンシー鉱山、チリのカンデラリア鉱山、ペルーのセロべルデ鉱山、豪州のノースパークス鉱山など豊富な資源量を有する銅鉱山の権益を取得し、高いコスト競争力を持っています。当社が100%の権益を保有する鹿児島県の「菱刈鉱山」は世界トップレベルの高品位の金を産出し、159トン(2020年12月末現在)の金埋蔵量を誇る金鉱山です。高い収益力で長期安定的に当社の経営に貢献しています。 <製錬事業> 住友グループのルーツである住友家の業祖、蘇我理右衛門が銅製錬を開業したのは1590年。世界最大級の単一自熔炉をもつ東予工場(銅)と日本で唯一の電気ニッケル・電気コバルトを生産するニッケル工場は、高いコスト競争力を有しています。また、 フィリピンのコーラルベイニッケル社及びタガニートHPALニッケル社では、低品位酸化鉱からニッケルを回収する「HPAL技術」を実用化し、製錬事業の拡大に寄与しています。 <材料事業> 当社の材料事業は1960年代に始まり、機能性材料・電子材料を中心に製品群を拡大しました。1990年代からは電池材料の生産を開始して、現在はニッケル系正極材の生産を増強しています。車載用電池、スマートフォン、機能性インクといった多岐に渡る用途で高度に品質管理された製品を提供しています。 ■今後の方針: 2019年度から2021年度までの中期経営計画では、コアビジネスの成長基盤強化として3大プロジェクトを推進しました。材料事業においては、電池材料について拡大が見込まれる車載用電池の需要に対応し段階的に生産能力を増強します。中長期的には2027年度までにニッケル系正極材生産量月間1万トンの生産体制構築を目指します。 |
代表者 | 代表取締役社長 野崎 明 |
URL | http://www.smm.co.jp/ |
設立 | 年1950年3月 |
資本金 | 93,242百万円 |
売上 | 1,445,388百万円 |
従業員数 | 7,496名 |
平均年齢 | 41.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。