NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/21(月)〜2025/10/19(日)
【新宿】総務:オフィス・備品等の管理等◆前年比売上高200%/現場支援ITシステムの開発企業
■業務内容
・オフィス管理
・備品管理
・郵送物等の管理
・入退社手続き(PC手配やアカウント手配など)
・福利厚生手続き
・契約書等の現物管理
・経理の補助業務
・その他総務に関する業務
■ポジションの魅力
<会社基盤を支える縁の下の力持ち>
社員が快適に、そして安心して働くためのオフィス環境を整え、必要な備品を準備し、時には社内イベントを企画するなど、総務業務は多岐にわたります。
単なる定常業務だけに留まらず、常に「会社をより良くするにはどうすればいいか?」という視点を持つことで、主体的に新しい仕組みを提案・実行していくことも可能です。
<コーポレートの多様な職種に触れられる>
当社のコーポレート部門は、総務、財務、経理、法務、情シス等、様々な職務の社員が在籍しています。
まだ小規模なチームだからこそ、総務でありながらも多職種の多彩な業務に触れる機会が多くあります。それぞれの専門業務を間近で感じ、幅広い知識を習得できるチャンスがあります。
<多様な経験値を積める>
急激に事業が成長しており、IPOプロジェクトが始まるタイミングの当社において、コーポレート部門の配置人数はどんどん増えていきます。IPOというダイナミックな転換点にある当社では、0→1での制度設計から業務改善まで、多くの業務経験を積むチャンスがある環境です。
■当社で使用しているクラウドシステム及びツール
Slack・Jira・バクラク申請、経費精算・マネーフォワード会計、給与・ジョブカン勤怠・クラウドサイン・SmartHR
■弊社について
私たちが変えたいのは、デスクレスワーカー(製造/食品/物流/小売などのデスクを持たない人達)が働く現場そのものです。最先端の動画技術を活用した人材教育システムの開発・提供を行っており、カルビー、京セラ、神戸製鋼などナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しています。サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中のプロダクトを提供しています。
また、自社プロダクトなので、社員研修やマニュアル作成などコストを気にせず社内でもフル活用しており、今までコストなどの問題で実現しづらかった教育体制を自ら構築できるバックオフィスの環境があります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス6F 勤務地最寄駅:各線/新宿駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 新宿駅から徒歩6分※都庁前駅、南新宿駅も徒歩圏内です。 <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 390万円~500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):325,000円~416,667円 その他固定手当/月:43,840円~56,220円 固定残業手当/月:88,860円~113,940円(固定残業時間60時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 457,700円~586,827円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 住宅手当:近距離居住手当、近距離居住奨励金(一時金支給) 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・資格取得支援制度 ・研修支援制度 ・書籍購入費全額補助 <その他補足> ・服装自由 ・ストックオプション付与(リーダー以上) ・出産・育児支援制度 ・インフルエンザ予防接種全額補助 ・リモート勤務デバイス貸与 ・リファラルごはん(社外会食費補助) ・チームビルディングごはん(社内懇親会補助) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、年次有給休暇(入社半年経過時点10日、別途入社月別に入社当月付与休暇あり) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・基礎的なPCスキルおよび基礎的なITリテラシー ・Google Cloudの業務使用経験 ・基礎的なスプレッドシート(Excel)の関数理解 ■歓迎条件: ・スタートアップ、ベンチャー企業でのバックオフィス業務経験 ・バックオフィス業務の改善経験 ・新しいことを学ぶことが好きな方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | Tebiki株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス6F |
事業内容 | ■事業内容 製造/物流/建設/清掃/販売などのディスクレスワーカ産業を対象とした現場支援システムの開発 ■Mission 「現場の未来を切り拓く」 私達が変えたいのは、デスクを持たない人達(デスクレスワーカー)が働く現場そのものです。 属人化してしまったノウハウは技能伝承されず、慢性的な人手不足に悩まされ、レガシーな現場管理システムはクラウドに進化できずに停滞しています。このデジタル化の波に乗り遅れた現場の未来を切り拓くために、tebikiは生まれました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■Value ・01.ユーザーの行動が全て ユーザーの言葉に耳を傾け、心を感じて、注意深く行動を観察し続けたその先にある未来を見つけ出し、世界を変えるプロダクトを作り出そう。 ・02.シンプルに解決する どんな複雑な課題でも、1文字/1行/1画面をへらすために考え抜く。「あったらいいな」に惑わされず、課題をシンプルに解決する方法を探しだそう。 ・03.自分で考え自分で動く メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が、最強で最高だ。今の自分に何ができるか、自分で考え、自分から動いてチャンスを掴もう。 ・04.決めたらやり抜く 成功するかどうかを左右するのは、やり抜く力の差だ。頂上を目指して、時には登るルートを変えながら、やると決めたら最後まで走り抜こう。 ■tebikiの強み ・圧倒的な動画技術 自動字幕/自動翻訳/オフライン再生/バージョン復元など、これまでにないブラウザ動画技術 ・現場目線のUX設計 様々な環境/デバイス/リテラシーでも、現場スタッフが使いこなせるUI/UX設計 ・高解像度の顧客支援 蓄積した知見を使って複雑な業務プロセスを読み解く、現場目線を起点とした導入支援 |
代表者 | - |
URL | https://tebiki.co.jp/ |
設立 | 年2018年3月 |
資本金 | 249百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 100名 |
平均年齢 | 33歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。