求人数448,819件(8/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【日本電気株式会社(NEC)】【武蔵小杉】フルスタックエンジニア(GX関連SaaS開発) ※週半分以上在宅可#GIU3912【転職支援サービス求人】(正社員)

日本電気株式会社(NEC) 求人更新日:2025年8月28日 求人ID:38646296
求人の特徴
  • 上場企業
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

仕事内容

掲載予定期間:2025/8/28(木)〜2025/11/19(水)


【武蔵小杉】フルスタックエンジニア(GX関連SaaS開発) ※週半分以上在宅可#GIU3912


■職務内容
顧客の製品カーボンフットプリント(CFP)算定および削減に関するSaaS開発業務を担当していただきます。具体的には以下の内容を含みます:
- 新機能開発における仕様検討(プリセールスチームによる要件定義と連携)
- 機能実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なこと全般
- 新機能立上げ期における、問い合わせ対応・仕様確認・不具合調査など運用業務
【参考URL】
カーボンフットプリントから始める製造GX
https://jpn.nec.com/environment/biz_solution/performance/cfp/index.html

■チーム体制
事業責任者、事業開発、プリセールス、開発マネージャ、プロダクトオーナー/スクラムマスター、開発メンバー(協力会社)、全体で10名程度の体制で事業開発を行っています。(一部、他PJ兼務のロールあり。)その中で、まずは開発メンバーの一人(スクラム開発におけるチームメンバー)として、PJへ入っていただきます。案件状況に応じてプロダクトオーナーまたはスクラムマスターの兼務いただく可能性があります。

■開発環境
・クラウドVPC(業務端末:Windows)上に開発環境を構築。
・リモートでZOOM常時接続でのスクラム開発)中心にスクラムイベントなど適宜対面での調整
・ソースコード管理はGitLabを使用。
・VSCode等などの開発支援ツールを使用。
・チケット・タスク管理はPJ管理ツールを使用。

■就業環境
・週半分以上在宅可
・裁量労働制

■業務の魅力
従来は協力会社へ外注していましたが、新機能はまずプロトタイプを内製し、顧客とのPoCを通じて価値検証・機能強化するプロセスを新たに確立します。
当組織の内製エンジニア第一号として、新事業立上げに参画することができます。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連)
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
勤務時間 <労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:7時間45分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:15
勤務地 <勤務地詳細>
玉川事業場
住所:神奈川県川崎市中原区下沼部1753 玉川事業場ルネッサンスシティ
勤務地最寄駅:JR横須賀線/武蔵小杉駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>
当面なし
総合職のため将来的に、国内事業場、海外現地法人含め転勤あり

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
680万円~1,100万円

<賃金形態>
月給制
特記事項無

<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円~750,000円

<月給>
350,000円~750,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は、前職年収などを考慮し決定
・昇給:年1回、賞与:年2回(実績・業績連動型)
※課長クラスでの採用(年収930~1,100万円程度)となる場合は、賞与は1回となります

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
住宅手当:会社規定による
社会保険:社会保険完備
退職金制度:会社規定による

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
社内公募制度、キャリアデザイン支援プログラム
Linkedin learning(時間と場所を問わずに多様な学習が可能な制度)
階層別・選抜研修、職種・テーマ別研修、資格取得支援


<その他補足>
住宅施設 : 家賃補助(対象者のみ)
運動施設 : グラウンド、テニスコート、体育館
厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、健康管理センターなど
保養施設 : 全国に契約保養所多数
財産形成 : 財形貯蓄制度、従業員持株会、NEC企業年金基金
その他  : カフェテリアプラン、在宅勤務費用補填、ペアレント・ファンド(子の出生時に55万円支給)
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数127日

完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日・祝日振替日・労働祭・年末年始、結婚休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇等、半日休暇制度あり

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須要件
・PowerBI、Tableau等のBIツールを用いたダッシュボード画面開発・数式設定経験
・RDBMSでのデータモデル設計、運用経験
・Python/JavaScriptを用いたWebアプリケーションの開発・運用経験
・AWS(サーバレスWebアプリケーション)、Azure、GCP等のクラウドインフラサービス上でのシステム構築・開発・運用経験
・アジャイル(スクラム)開発経験 ※常時Web会議へのオンライン接続状態での開発作業対応
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 日本電気株式会社
所在地 〒108-8001
東京都港区芝5-7-1
本社ビル
事業内容 <企業概要>
国内外のSI事業をはじめ、5G/宇宙衛星通信といった通信事業や、AI・データ利活用といった最先端技術の研究開発事業、そしてNECが持つ技術力を活かしたコンサルティング事業を展開しております。コンサル事業においては、経営コンサル/事業コンサルとして顧客のDX課題に直接触れることで、NECの技術アセットの活用はもちろん、顧客との共同開発によりさらに良いものを創り上げていく一気通貫のサービス提供を強みとしています。
NECは2019年からDX事業を主軸とし、DX人材育成・ビジネスモデル変革・技術研究を進めた結果、増収増益を実現しております。さらに2024年に立ち上げたコンサルブランド「BlueStella」を中心に、今後も加速度的にDX事業を推進していきます。

<組織体制>
・エンタープライズ:金融業、製造業、リテール業など向けのITサービス提供
・パブリック:中央省庁、自治体、警察など政府・官公庁および自治体向け/都市インフラ事業、消防・防災事業、スマートシティ事業/医療系事業
・エアロスペース・ナショナルセキュリティ:航空宇宙・防衛に関わるITサービス/通信サービスの提供
・テレコムサービス:ネットワーク機器や運用システム、グローバル5Gなどの通信サービスの提供
・グローバルイノベーション:研究開発や事業開発、知財活動をし、グローバルNo.1技術を推進する研究組織
・デジタルプラットフォームサービス:BluStellarを軸とした製品・サービス事業
・デジタルデリバリーサービス:コンサルティングやSIサービスのデリバリーし、DX事業の拡大を担う
・DGDF:海外をメインにデジタル・ガバメント及びデジタル・ファイナンス領域を担当

<就業環境>
◇働き方:担当者クラスはフルフレックス、主任クラス以上は裁量労働制を導入。リモートワークの活用や服装自由/フリーアドレスなど柔軟な働き方が可能
◇キャリア:マネジメントだけでなくエキスパートとしてのキャリアパスや、社内公募制や副業など、幅広い選択肢があります
◇子育て支援:時間単位の休暇制度や出産一時金の支給(55万円)、男性育休取得率70%など企業全体で子育て支援をする制度・仕組みが整っています
◇ジョブ型人材マネジメント:年功序列ではなく、公平成果を評価する人事制度です
代表者 取締役 代表執行役社長 兼 CEO 森田 隆之
URL http://www.nec.co.jp/
設立 年1899年7月
資本金 42,780百万円
売上 3,313百万円
従業員数 22,210名
平均年齢 43.3歳
主要取引先 -

この企業が募集中のほかの求人

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ