NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/1(月)〜2025/11/23(日)
【広島市/未経験歓迎】巡回健診の現場コーディネーター◇土日祝休/残業20H/WLB◎
【現場リーダーとしてのキャリアアップが可能/多岐にわたる業務経験が積める/チームで働くやりがい】
■採用背景:
当社は巡回健診業務を通じて地域の健康維持に貢献しています。現メンバーのキャリアチェンジに伴い、新たな巡回健診業務従事者を募集します。将来的には現場責任者としての役割を担うことを期待しています。
■業務内容:
巡回健診業務従事者として、健診受付、顧客対応、各種検査(視力検査など)を担当していただきます。具体的には以下の業務を行います。
・健診受付対応:健診の受付業務や顧客対応を行います。
・各種検査:視力検査などの簡単な検査を行い、検査結果を記録します。
(今後は資格等も取得していただき、対応範囲を広げていっていただくことを想定しております。)
・誘導業務:健診の進行に合わせて顧客を適切に誘導します。
・事前準備・事後処理:健診に必要な準備を行い、終了後の事務処理を担当します。
・現場の管理:営業チームからの依頼書に基づいて健診を進め、健診業務全体の管理を行います。
■組織構成:
現在、巡回健診のリーダーは5名在籍しております。
■仕事の魅力:
多岐にわたる業務経験が積めるため、スキルアップが望めます。
チームで働くやりがいがあり、営業チームや他のリーダーと連携して業務を進めることができます。
将来的に現場責任者としてのキャリアアップが可能です。
■入社後の流れ:
健診では受付対応、視力などの検査・計測対応、用紙回収などの対応を行います(基本は県内の健診対応ですが、稀に県外への出張が発生する可能性もあります)。
その後は幅広く健診案内ができるよう、資格取得含めた学習も進めていただきます。
■働く環境:
・土日祝休+有給休暇取得促進
・残業時間削減で残業月平均10時間以内
・男女とも育児休暇の取得実績有
・人間ドックを無料で受診可能
充実の福利厚生とワークライフバランスを大切にできる環境で職員の定着率も高く、働きやすい職場です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > MR(医薬情報担当者)、MS(医薬品卸販売担当者)、DMR(臨床検査薬情報担当者) 医療、介護、福祉サービス > 医療関連 > 医療事務、医療秘書 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 ■正職員 <試用期間> 6ヶ月 労働条件は本採用と同じです。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:広島県広島市中区広瀬北町9-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線/横川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 370万円~450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):208,340円~250,000円 <月給> 208,340円~250,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年齢および職務経験等を考慮したうえで決定する。 ■賞与: ・年2回(6月、12月)※当該年度の業績により、3月に賞与を支給することがある。 ・個人業績による ■その他手当: 運転手当、危険手当等 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:※福利厚生参照 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:入社後3年目以降 ※再雇用制度あり <定年> 61歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT 資格取得支援制度 <その他補足> ■役職手当、出張手当、運転手当、危険手当など ■定期健康診断(人間ドック補助) ■互助会(各種施設利用制度あり) ■制服貸与 ■レクリエーション ■育児休業(男女共に取得実績あり) ■赴任手当 ・現住居地が九州・四国・中国地方以外 20万円 ・現住居地が九州・四国地方 15万円 ・現住居地が広島県を除く中国地方 10万円 ・現住居地が広島県 5万円 ■通勤手当補足: ・定期代実費支給(3万円超は超過額の半額、限度額5万円) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ※職場行事で年2日の土曜出勤あり GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・産前・産後休暇・育児休暇・介護休暇・看護休暇・積立年休(有給)制度あり(がん等の長期療養を要する疾病で使用できます。) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: <職種未経験歓迎><業種未経験歓迎> ・普通自動車運転免許 ・折衝経験のある方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 一般財団法人広島県環境保健協会 |
---|---|
所在地 | 〒730-8631 広島県広島市中区広瀬北町9-1 |
事業内容 | ■事業内容: 環境調査、環境アセスメント、生物調査、材料試験、食品理化学微生物検査、輸入食品検査、食品衛生コンサルタント、水道水質検査、井戸水検査、簡易専用水道検査、健康診断、人間ドック及び診療 ■当法人のサービス: 環境と健康に係わる技術やノウハウを基盤に、地域社会の発展のための情報サービスを提供しています。 (1)健康…健康診断、人間ドック、健康増進事業(ヘルスアップ事業)、特定健診・特定保健指導、巡回健診、来所健診、特殊検診 (2)飲料水…飲料水検査、食品営業許可水質検査、ビル管法に基づく水質検査、コイヘルペス調査、原虫検査、レジオネラ検査、浴槽水・プール水検査、簡易専用水道検査、温泉水検査 (3)食品…食中毒予防(食中毒原因菌)、混入異物の分析、有機加工食品認定、残留農薬検査、広島県食品自主衛生管理認証 総合衛生管理サポート、HACCP導入支援、西日本地区食品衛生検査機関研究協議会 (4)環境…悪臭調査、シックハウス症候群調査、土壌と底質のダイオキシン類の簡易測定、騒音・振動調査、大気・気象 建材・機器、土壌、不快害虫(ユスリカ)対策、アマモ場再生事業、希少動植物調査・保全対策事業、環境アセスメント、ビオトープの創出 ■基本理念: 「みんなの生命(いのち)をまもりつづけたい。」 私たちは、健康づくりと住みよい環境づくりに取り組み、持続可能な社会の発展に貢献します。 基本理念には、地区衛生組織活動における公衆衛生の概念「みんなでまもる生命や生活」が込められています。「みんな」は、地球上の人間や動植物を総称しています。「生命(いのち)」には、人や物事がよりどころとするものという意味もあり、協会の目的に沿っています。「持続可能な社会の発展に貢献」は、各センターの取り組みを通して、持続可能な社会の発展に貢献する強い意志を示しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.kanhokyo.or.jp/ |
設立 | 年1961年12月 |
資本金 | 非公開 |
売上 | - |
従業員数 | 247名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。