NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/4(木)〜2025/11/26(水)
【東京/浜松町】太陽光発電エンジニア(設計管理・発注者側) /中途入社者活躍!/フレックス&在宅可
~国内最大級の再生可能エネルギー事業者/売上高2兆円超の総合リース会社/多角的な事業経営~
■所属部署:環境エネルギー本部技術部について
https://www.orix.co.jp/grp/business/environment_and_energy_services/
■職務内容:
主な担当業務として以下を想定しております。
・太陽光発電設備建設に係る設計監理
各種太陽光発電設備建設において、EPC業者より提出される設計図書の確認・返却、
現地工事の進捗確認、試験・検査の立会い、使用前自主検査対応などを行って頂きます。
・蓄電池設備建設に係る設計管理
業務用大型蓄電池、あるいはEVを用いた各種充放電設備の実用化に向けて、
設備の仕様や構成の検討や、各種サプライヤーとの協議による設計精度の改善を実施頂きます。
建設フェーズに入った後は、EPC業者に対する設計、進捗監理などの対応を行って頂きます。
■休日や福利厚生:
・年間休日は120日となり平均残業時間は15h程度を予定しております。
・平均有給取得日数:15.19日(2024年)
・フレックス: 適宜、利用可能です。標準勤務時間:9:00~17:00
・在宅勤務:適宜、利用可能です。
・原則転勤なし(ただし、プラント建設工事中における現場への長期出張あり)
■当社について:
弊社は、「2035年までに再生可能エネルギー発電容量 国内トップクラス」の実現と
「再生可能エネルギー由来の電力供給100%」を目指し、事業を推進しています。
現在、日本国内で稼働中の太陽光、バイオマス、地熱、風力発電所の合計設備容量は
約1GWに達しており、今後のさらなる電源開発において、系統用蓄電池事業は不可欠な要素となっています。
■同社の魅力:
自ら考えて動く人材が評価される組織体制であることも同社の人材が高い評価を受ける背景となっております。
社内の意思決定スピードは極めて早く、お客様に最良のサービスを可能な限りクイックに提供するという
お客様志向を徹底しております。また、中途入社の方が多い企業のため、風通しが非常に良いのが特徴です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(設備) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(プラント) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の勤務条件・処遇等に変更はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:00 フレキシブルタイム:5:00~11:00、15:00~22:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館 勤務地最寄駅:JR線/浜松町駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし 補足事項なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 850万円~1,100万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):456,000円~517,900円 固定残業手当/月:120,800円~137,100円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 576,800円~655,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は、基本的には前職・経験を考慮した上で面談時に決定致します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月)※月給×5ヶ月程度(変動あり) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:当社規定による 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■ORIX BUSINESS SCHOOL、部門別研修制度、自己研修奨励制度 <その他補足> ■持株会(奨励金あり) ■財形貯蓄制度(奨励金あり) ■リフレッシュ休暇取得奨励金(2023年度は5営業日連続有給休暇取得で一律5万円支給) ■オリックスグループ保養所(軽井沢・賢島・京都嵐山) ■カフェテリアプラン(年間6万円分のポイント付与) ■ボランティア休職、介護休職制度 ■育児休職制度(子が満3歳に達するまで) ■育児勤務時間短縮制度(小学校卒業まで最大2時間/日取得可能) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~12日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始、慶弔休暇、公職休暇、産前産後休暇、ボランティア休暇、看護休暇、有給休暇(初年度12日/入社日から付与、入社月により異なります)、リフレッシュ休暇 等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・プラントでの設計経験をお持ちの方 ■歓迎要件: ・太陽光発電設備や大型蓄電池あるいはその他エネルギープラントの設備化の経験がある方 ・現場の施工監理、安全管理に関する知識を持つ方 ・プラント建設に関する法令に精通した方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | オリックス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒105-5135 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館 |
事業内容 | ■事業内容:多角的金融サービス業 主として法人のお客さま向けに、ファイナンス(リース、融資など)・レンタル・生損保コンサルティングサービス、グループ会社の各種サービスの提案の他に、環境エネルギー事業、事業投資(事業再生、M&Aなど)といった多様な金融サービスを国内・海外で幅広くご提供しています。 ■沿革: オリックスは、1964年にリース事業からスタートして隣接分野に進出し、新たな専門性を獲得することにより事業を進化させてきました。その結果、現在は法人金融、産業/ICT機器、環境エネルギー、自動車関連、不動産関連、事業投資・コンセッション、銀行、生命保険など多角的に事業を展開しています。 リース事業は「金融」と「モノ(物件)」の2つの専門性を必要とします。リースを起点とした「金融」の専門性は、現在では融資、事業投資、生命保険、銀行、資産運用事業へと拡大しています。「モノ」の専門性は、産業/ICT機器、自動車、不動産、環境エネルギー事業へと広がっています。 また、1971年の香港進出を皮切りに世界28カ国・地域に拠点を設け、グローバルに活動しています(2023年3月末)。 ■ブランドスローガン: これは、オリックスが創業以来大切にしていること。お客さまのご要望にお応えするために、最後まで考え抜き、新しいこたえを生み出そうとする姿勢を表しています。オリックスはこの50年間で大きく変わり、今も変化し続けています。「オリックス」という独自のビジネスモデルで、新しい価値を追求していくことをミッションとして、オリックスは未来に向かって走り続けています。 リースからはじまったオリックスの事業は、「金融+サービス」という独自価値を追求し、現在、多様なビジネスフィールドへと進出しています。50年を超える歴史の中で、柱となる事業を次々に生み出し、どんな経済環境下においても力強く歩むことのできるビジネスモデルを追求してきました。これからも、新たな柱となる事業の確立を目指して進んでいきます。 ※上記はオリックスグループ概要となります。 |
代表者 | - |
URL | https://www.orix.co.jp/grp/ |
設立 | 年1964年4月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 2,814,361百万円 |
従業員数 | 33,807名 |
平均年齢 | 44.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。