NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/8(月)〜2025/11/30(日)
【静岡/沼津】<未経験歓迎>品質管理◆富士の白雪・田舎草もちでお馴染み◎転勤なし/土日休み
【設立60年の老舗製菓企業/AWARD受賞商品多数・内閣総理大臣賞受賞/お菓子メーカーで生産ラインの要となる品質管理・検査業務をご担当いただきます】
■職務概要:
『富士の白雪』『土井の田舎草もち』『富士山さぶれ』でお馴染みの老舗製菓メーカーである当社にて、品質管理業務をお任せします。
■職務内容
<生産ラインの管理・検査>
・ISO、HACCPに準じた日々のチェック
・ベルトコンベアのふき取り検査、菌の検査
・サンプル品を保管し一定期間をおいたものの品質検査、官能検査
・詳しい検査のための外部機関へ委託、打ち合わせ
※HACCPとは品規格 (コーデックス) 委員会から発表されている製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
<文書管理>
・食品の原稿作成(主成分や販売者など商品に印字する文言の作成)
・品質表示のシール作成
・得意先へ提出するための商品企画書の作成(内容・成分など)
・印刷会社へ依頼、戻ってきたもののチェック
<その他>
・一般のお客様からの問い合わせ・注文対応(1日に2~3件程度)
・卸先(スーパーマーケットなど)からの問い合わせ対応
■業務の特徴:
・品質表示のシールや、食品の原稿を作成していただきますので、パソコン操作は必須です。
・個人のお客様からのお問い合わせや注文連絡、クレーム対応もございます。また、卸先(スーパーマーケット等)からも問い合わせもございますので、黙々と作業を進めるだけでなく、対外的なコミュニケーションが大切な業務となります。
■配属部署について:
現在1名(男性・50代前半)で担当しており、増員での募集です。
■当社の特徴:
1965年に設立し、従業員数名で羊かんの製造を開始しました。1977年、田舎草もちが全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞受賞、1977年に現社名となりました。1990年には、沼津工業団地に新本社工場を新設、和菓子専門店「雅心苑」を分離独立しました。その後も「柿ジュレ」がふじのくに新商品コレクション金賞受賞、「富士の白雪カスタード」が第26回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞し、2018年には経済産業省より地域未来牽引企業に選定されています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 化粧品、食品、香料関連 > 品質管理・保証(化粧品・食品・香料) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ■試用期間中は日給月給制となります 日給:11,818円 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 対象期間の総所定労働時間:2027時間55分 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:10~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:静岡県沼津市足高292-23 勤務地最寄駅:東海道本線/沼津駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <勤務地補足> ■マイカー通勤可能(駐車場完備) <転勤> 無 ※転勤はございません <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円~300,000円 <月給> 260,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は想定となり、経験・能力によって決定します。 ■賞与:年3回(5・8・12月)前年度支給実績 計 約3か月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:配偶者5,000円/子供一人当たり3,000円 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 62歳 再雇用制度あり(再雇用後67歳まで) <教育制度・資格補助補足> ■OJT研修 <その他補足> ■各種手当 ■慶弔金 ■定期健康診断 ■マイカー通勤可能(駐車場完備) ■昼食補助あり(一食130円補助) ■食堂・休憩室あり ■作業服支給 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数106日 ■年間休日106+有給最低5日取得いただきます ・土曜日は繁忙期(8月、11月、12月、1月)に月1~3回の出勤があります ・会社カレンダーによる |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・理系(生物、化学、食物、農業系)の学部 または 専門学校卒 ■歓迎条件: 製造・品質管理など食品工場での実務経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 土井製菓株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒410-0001 静岡県沼津市足高292-23 |
事業内容 | ■事業内容: ・菓子製造及び卸 ・レジャー施設、駅、サービスエリア等への土産用菓子の製造 ・その他有力菓子ベンダー、食品商社を通じたスーパー、コンビニ、生協等への商品供給やOEM生産の受託 ■事業の特徴: (1)衛生面でのこだわり…顧客が口にするものだからこそ「安全・安心」はとても大切なことです。異物混入などの事故が発生しないように、衛生管理には十分に配慮し日々努力しています。そのために、同社にはチェックを怠らぬように製造マニュアルがあり、担当者は責任をもって様々な管理を行なっています。 (2)素材に対してのこだわり…同社のお菓子は厳選された良質な素材を使用していますが、それに加えて静岡県産の素材も使い静岡県のお土産作りもしています。静岡県産のお茶を使用したクッキーやサブレ、駿河湾産の桜エビを使用したクッキーなどがあります。中でも特におすすめしたいのは富士山麓の卵やミルクを使用した「富士の白雪 カスタード」です。この商品は、第26回全国菓子大博覧会にて「名誉総裁賞」を受賞したこだわりの商品です。 (3)熟練の味、担当者のこだわり…製造機械を使用して効率よくお菓子が製造していますが、その為には知識と技術、そして経験が必要です。焼き色を自分の目で確認し、重さや比重を計ったり、安定した品質で製品が出荷できるように、同社は常に心がけています。 ■同社の特徴: 郷土を代表する銘菓を開発し富士山、箱根、伊豆、静岡の各地域のレジャー施設を主な得意先として営業しています。お菓子は気持ちと心をつなぐコミュニケーションツールだと思っています。海外の観光客も多い地域であり、富士山をシンボルとして海外にも認知され、地元にも愛される情報発信菓子メーカーを目指しています。今まで培った生産ノウハウや企画力を生かし、OEMの受託や商社を通じた大手テーマパークやスーパー、コンビニ等へ販売ルートを拡販中です。 |
代表者 | - |
URL | https://www.doi-seika.co.jp/ |
設立 | 年1965年5月 |
資本金 | 30百万円 |
売上 | 1556百万円 |
従業員数 | 105名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。