NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/15(月)〜2025/12/7(日)
【横浜/リモート可】シニアバックエンドエンジニア◆年休125日/モダン技術×多様な案件でスキルUP◎
◇◆年収600万円~/年休125日・土日祝休み/平均月残業15~20時間◆◇
■業務内容:
Webアプリケーション、スマホアプリのバックエンド開発をお任せします。
プロジェクトを技術面でリードしつつ、開発チーム全体の品質と生産性の向上に貢献いただける方を歓迎します。
■業務詳細:
・バックエンドのシステム開発における、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイまでの全工程の主導
・既存システムの保守・改修業務による安定性とパフォーマンスの向上
・データベース設計および最適化、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策の主導
・開発方針の技術的意思決定およびプロジェクトの技術的リード
・ジュニアメンバーへの技術指導・コードレビュー
・必要に応じてフロントエンドやインフラ領域の横断的な対応
■プロジェクト例:
※経験・スキル・志向に応じて、最適なプロジェクトにアサインされます。
<建設業向け:危険予知活動促進システムの開発>
◇概要:建設現場でのKY(危険予知)活動を支援するSaaS型Webサービスを約4ヶ月で開発
◇技術環境:AWS、Vue.js、Python
◇特徴:
・AR漫画を活用し、危険箇所を視覚的に伝達
・危機管理情報を全員に共有しやすくなり、作業員の確認作業がWeb上で完結
・現場の安全性向上と作業負担の軽減に貢献
■この仕事の魅力:
◇自社メンバーでのリモート対応が中心。帰属意識を持って働けるSES
SESでありながら、客先常駐ではなく、自社の拠点からチーム単位で案件をリモート対応するスタイルが主流です。単独で現場に入ることが少なく、近くに同じプロジェクトの仲間がいるため、帰属意識や一体感を持って働ける環境です。SESにありがちな孤立感がなく、日常的なコミュニケーションも取りやすいのが魅力です。
◇組織拡大フェーズに参画。チームビルディングにも挑戦できる
現在は開発部門約50名規模で、今期中には約60名への増員を計画中。これからの組織づくりに携われるタイミングのため、開発だけでなくチームマネジメントや組織運営に興味がある方にも絶好のチャンスです。
◇モダン技術・多様な案件でスキルアップ
スマホアプリ、IoT、クラウド技術など、モダンな技術スタックを活用した多彩な開発案件に携われます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中、待遇などに差はございません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー40F 勤務地最寄駅:みなとみらい線/みなとみらい駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ・プロジェクトにより勤務地が異なる場合があります。 ・リモートワーク相談可 <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):419,000円~620,000円 <月給> 419,000円~620,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※能力・経験を考慮の上、給与額を決定します 。 ※上記想定年収は月15時間残業した場合になります。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月)昨年度実績2.6ヶ月 ※昇給、昇進は職域・職責に応じ評価します・ 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:月額上限50,000円まで 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■スキルアップ資格取得手当(資格取得時に一時金支給) ■研修制度:入社後2週間の入社研修+開発研修(スキルに合わせて最大3週間程度) <その他補足> ■健康診断 ■確定拠出年金 ■教育研修制度 ■団体保険制度(日常で使える特典あり) ■社内イベント(忘年会など) ■保養所(熱海)※1泊500円 ■インフルエンザ予防接種代※全額会社負担 ■食事補助制度※研修期間を除く ■慶弔祝金(結婚祝金、出産祝金、弔慰金) ■懇親会費用補助 ■時間外手当(全額支給) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■夏季休暇(5日)、年末年始休暇(4日)、年次有給休暇、慶弔休暇、産休・育休、介護休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: (1)Webアプリケーションの開発設計経験が5年以上ある方 (2)以下のいずれかのプログラミング言語またはフレームワークを用いた開発経験がある方 ・Java(Spring Boot) ・Python(Django/FastAPI/Flask) ・Node.js ・PHP(Laravel) (3)チーム開発において技術的なリード経験(例:設計・実装方針の策定、コードレビューの主導) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ProVision |
---|---|
所在地 | 〒220-8140 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー40F |
事業内容 | ■事業詳細:総合ITサービス事業 ・ソフトウェアテスト・QA事業 (第三者検証・品質コンサル・脆弱性診断・テスト自動化等) ・開発事業 (受託開発・オフショア開発・AI活用サービス等) ・DX支援事業 (RPA導入支援・BIツール導入等) ・プロモーション事業 (AR/VRコンテンツ制作・WEB/グラフィックデザイン等) ■ProVisionについて 2005年4月に札幌で創業。同年11月に東京支社を設立し「品質検証」業務をスタート。翌年本社を東京へ移転。 2006年4月には高崎営業所を設立し2010年に本社を横浜のみなとみらいへ移転。 2020年に受託開発や自社プロダクト開発へも分野を広げ、2022年には東京・田町にテックラボを開設。 現在は幅広い業界へのソフトウェアテストやシステム開発・DX支援の他、デジタルマーケティングや業務ロボット導入、プロモーション支援なども提供。 11期連続増収増益を達成しています。 ■ProVisionの強み ソフトウェアテスト・QA (品質保証)の、IT品質を軸とした事業を展開。 東証プライム市場上場のシステナグループとしてITに関わるほぼ全てを網羅し、2015年から現在まで右肩上がりに成長を続けています。 国民の多くが利用するサービスにも携わり、技術力だけでなくお客様の立場に立った課題解決視点とホスピタリティにより高いリピート率を誇っています。エンジニアとして成長するために必要な研修や、資格取得サポートの制度も充実。スキル・キャリア両面で成長できる環境を整備しています。 また、女性活躍を推進する企業として「えるぼし認定」を取得しており、アスリートおよびパラアスリートを積極的に採用するなどダイバーシティの推進にも取り組んでいます。 |
代表者 | 執行役員社長 佐藤 瞳/代表取締役専務 藤井 宏幸 |
URL | http://www.pro-vision.jp/ |
設立 | 年2005年4月 |
資本金 | 85百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 988名 |
平均年齢 | 32歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。