求人数455,006件(11/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【SBI生命保険株式会社】【六本木】ITプロジェクトマネージャー候補◆金融×テクノロジー◆SBIグループの安定基盤◆【転職支援サービス求人】(正社員)

SBI生命保険株式会社 求人更新日:2025年11月24日 求人ID:39145714
求人の特徴
  • 女性活躍
  • 週休2日
  • 土日祝休み

仕事内容

掲載予定期間:2025/11/24(月)〜2026/2/22(日)


【六本木】ITプロジェクトマネージャー候補◆金融×テクノロジー◆SBIグループの安定基盤◆


【SBIグループの安定基盤/充実したキャリア形成が可能/ワークライフバランス◎/個人の裁量が大きい環境です!】

◆概要
若手エンジニアが“挑戦”できるフィールドがここにあります!
「金融×テクノロジー」の最前線で、ユーザーの課題を本気で解決する。
そんなやりがいある仕事に、あなたの技術力と情熱を活かしませんか?
SBIグループの一員として、最先端の技術に触れながら、チームで価値あるプロダクト・サービスを創り上げる。若手でも裁量を持って活躍できる環境が整っており、成長意欲の高い方には絶好のポジションです。

◆業務内容
情報システム部 開発課のプロジェクトマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます
・ユーザー部門との要件調整(新規案件含む)
・開発に関わる協力会社のマネジメント
・団体信用生命保険システムの保守・運用

◆本ポジションの魅力
・最新技術に触れられる!
AWSなどのクラウドサービスや最先端の開発環境でスキルを磨けます。
・プロジェクトマネジメント力が身につく!
大小さまざまなプロジェクトが同時進行しており、実践的な経験が積めます。
・ユーザーと直接関われる!

◆当社の魅力
・新しい事業、それにともなうポジションも増加中!
新しいことに挑戦してみたい、裁量をもち責任ある仕事で能力を発揮したい、そのような想いの方にとって多くのチャンスがあります。
・DX推進中!
デジタル変革に積極的に取り組んでおり、先進的な環境で働けます。
・SBI大学院大学をグループ内に有しているため、MBAコースへの受講チャンスがあり!
上級管理者については1年間ここで研修を受けることが可能です。
・SBIグループとして体制面や福利厚生面においても、大企業としてのメリットが享受できます。
・SBIグループ内のキャリアオープンの制度によって、グループの様々なポジションで活躍するチャンスがあります!
内製開発も行っているため、社内ユーザーや協力会社と密に連携しながら開発を進められます。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連)
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(制御系)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中も勤務条件に変更はありません
勤務時間 <勤務時間>
9:00~17:45 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<時短勤務>
相談可
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー16階
勤務地最寄駅:東京メトロ南北線/六本木一丁目駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通 <転勤>
当面なし
転居を伴う転勤無

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
400万円~1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):333,000円~666,000円

<月給>
333,000円~666,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【メンバー】
・月給33.3万円~46.7万円+諸手当
・残業代、業績賞与、通勤交通費は別途支給します。
【リーダー】
・月給58.3万円~83.3万円+諸手当
・業績賞与、深夜勤務手当、通勤交通費は別途支給します。
・管理監督者のため、所定時間外勤務手当、休日勤務手当は支給対象外です。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし

<定年>
60歳
再雇用制度有(年齢上限無)

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
各種専門知識を身につけるための研修に加え、SBI大学院大学を活用した研修を実施し、多角的な学びを通じてさらなるスキルと知識を身につけ、当社の競争力を高めることを目指しています。

<その他補足>
■確定拠出年金加入
■団体定期保険加入
■社員持株会
■食事補助(毎月4,000円支給)
■GLTD(団体長期障害所得補償保険)制度
■定期健康診断/人間ドック補助
■慶弔金・見舞金制度
■時短制度
■会員制福利厚生サービス加入(無料eラーニング、Netflix広告付スタンダードプランが追加料金なし利用可能等)
■私服勤務可
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇13日~23日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数119日

■年間有給休暇:13日~23日(全日・半日・時間休)
■年末年始:12/31~1/4
■慶弔休暇
■育児関連休暇
■介護休暇

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下のいずれかに該当する方(複数該当すれば尚可)
・金融業界(生損保、証券、銀行など)でのシステム開発経験
・論理的思考力・コミュニケーション力・自発的な行動力
・金融関連プロジェクトのマネジメント経験

<必要資格>
歓迎条件:PMP(Project Management Professional)、プロジェクトマネージャ試験、応用情報技術者、LPICレベル1、LPICレベル2、LPICレベル3 Core、LPICレベル3 Specialty、AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 SBI生命保険株式会社
所在地 〒106-6016
東京都港区六本木1-6-1
事業内容 ■事業内容:
生命保険業を展開しています。
■同社の保険サービス:
①就業不能保険「働く人のたより」…保障するリスクを選択できる、働けない時の収入源を保障する保険です。
②定期保険「クリック定期!Neo」…家計に優しい手頃な保険料で、家族に安心を準備できる定期保険です。
③定期保険「今いる保険」…万一の保障について必要な期間を選び、家族に安心を届ける保険です。
④終身医療保険「SBI生命の終身医療保険Neo」…入院や手術を一生涯保障する医療保険です。
⑤SBI生命の住宅ローンの保険…すべての傷害または疾病(精神障害等を除く)に対応した団体信用生命保険です。
■当社について:
当社は、顧客中心主義の理念のもと、お客さまご自身で保険期間が選べるお手頃な保険料のインターネット申込専用定期保険「クリック定期 ! Neo」や、働けなくなったときの収入減を補う就業不能保険「働く人のたより」などを提供しております。また、住宅ローンや事業主向けのローンなどを金融機関からお借入れになるお客さまに対してご提供する団体保険では、多様化するニーズに合わせて各種特約等を開発することにより、お客さまの一層の利便性の向上が図られるように努めるとともに、地域金融機関の収益改善にお役立ていただくことを目指しております。
■SBIグループの特徴:
日本におけるインターネット金融サービスのパイオニアとして1999年に設立されたSBIグループは、現在、証券・銀行・保険などを幅広く手掛ける世界初の「インターネット金融生態系 」を確立しています。この金融サービス事業に加えて、当社創業以来取り組んできたベンチャー企業への投資や資産運用に関するサービスを主とするアセットマネジメント事業、医薬品・健康食品・化粧品の研究開発・製品化から販売までをグローバルに展開するバイオ・ヘルスケア&メディカルインフォマティクス事業を3大事業と位置付けています。SBIグループは持続的成長を実現するべく、新たなパラダイムへの移行に向けた取り組み を推進しています。
代表者 -
URL http://www.sbilife.co.jp/
設立 年1990年7月
資本金 15,000百万円
売上 -
従業員数 107名
平均年齢 44.01歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ