NEW
正社員
掲載予定期間:2025/3/31(月)〜2025/6/29(日)
【第二新卒歓迎】自社サービス開発SE◆週2在宅/残業10h/完全週休2日/長期就業できる安定した環境
~プロネクサスG/教育体制・研修体制◎/希望の案件に参画可能/資格取得推奨・補助あり/上流工程やインフラ等幅広く経験できる~
■事業内容:
同社は日本経済界の基盤となる経済統計やファイナンス、企業情報DBを金融機関を中心に事業会社や大学まで幅広くサービス展開しています。
単なるシステム開発にとどまらず、AIの実装と倫理的な活用にも重点を置いています。
■業務内容:
業務運営に必要なシステム開発・保守に関する業務を担って頂きます。
・入社後:2026年度に予定しておりますeolサービスの再構築において、開発業務に携わって頂きます。
・eol再構築が完了後:
既存のサービスの改善や機能追加、AIの取り込み、新規サービスなど、ご自身が担当したい案件に手を挙げることが可能です。
・自社で保守も行っているため、インフラまで幅広く経験できます。
※eolとは
国内株式公開企業を中心とした企業情報を総合的にご提供するデータベースで、情報収集・分析レポート作成業務を支援するサービスです。
■業務詳細:
・情報システムの開発・保守
・システム資源の導入・保守
・管理に係る調査/要件定義/仕様検討等
・システム障害対応
・伝送提供データの取り込みに関連する業務
※開発はほぼ内製しており、一部を協力会社に委託しています。
■入社後の流れ:
・OJTにて経験・スキルに合わせて少しずつ業務を覚えていただき、未経験の分野については講習に参加していただき知見を身に着けていただきます。
・将来的にはPMとしてサービスプラットフォームのレベルアップや新サービスの開発等での活躍を期待しています。
■開発環境:
言語:Java、PHP、visual basic、JavaScript、Shellスクリプト、Perl
DBMS:oracle、MySQL、PostgreSQL
■組織構成:
システム部は男性5名、女性2名、平均年齢40代中盤で落ち着いた雰囲気の部署です。
■特徴:
同社のサービスの一番の特徴は創業当初からの情報の積み上げをもとに、世の中にある情報をどのようなかたちで提供をすれば顧客が利用し易いのか、を追求している点にあります。様々な情報の切り口を提案・提供していくことで顧客に最適な価値提供をすることが可能です。
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:45~17:15 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(11:40~12:40) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区神田錦町3-7-1 興和一橋ビル3F 勤務地最寄駅:各線/神保町/竹橋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート・在宅) |
給与 | <予定年収> 460万円~520万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円~308,000円 その他固定手当/月:3,500円 <月給> 273,500円~311,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■前職・年齢・スキル等を考慮し決定 ■昇給:職務の異動による ■賞与:年2回(4月・10月)※2023年度実績:5ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:2年以上勤務 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■OJT ■会社の指定した資格については、受験料の補助及び合格時の奨励金支給有り <その他補足> ■昼食手当(3,500円/月) ■慶弔見舞金制度 ■所得補償制度 ■財形貯蓄制度 ■育児・介護休業制度 ■育児・介護短時間勤務制度 ■iDeCo+制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、有給休暇、特別休暇(3日間/年)、長期休暇制度(特別休暇と有給休暇の組み合わせで最大連続5営業日の休暇取得が可能) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・システムの運用保守もしくは開発のご経験 ■歓迎条件: 上記に加え、下記開発環境での経験をお持ちの方 ・言語:Java、PHP、visual basic、JavaScript、Shellスクリプト、Perl ・DBMS:oracle、MySQL、PostgreSQL |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社アイ・エヌ情報センター |
---|---|
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-7-1 興和一橋ビル3F |
事業内容 | ■事業内容: ・国内経済界の基盤となる共通DBの開発、運営およびメンテナンス(経済統計DB、ファイナンスDB、企業情報DB) ・経済統計DB、ファイナンスDB、企業情報DBの外部提供サービス ・データベース処理とビジネス活用に資する各種Webアプリケーションの開発と提供 ■事業目的: ・データの収集、蓄積、加工、管理および情報提供サービス ・データベースとWebアプリケーションの設計、開発 ■沿革: 同社は1984年、当時の日本興業銀行グループと日興證券グループの共同出資によるインハウスのデータベース会社として設立されました。 1988年にはグループ外の顧客へのサービスを開始し、以来、日本経済・金融界の共通基盤となる詳細で網羅性の高いデータベースの整備、拡充に努め、金融機関や事業会社を中心に幅広くサービスを提供しています。 2018年からは、株式会社プロネクサスのグループ会社となり、同社が提供していた企業情報データもサービスに加わりました。 近年では、顧客のビジネスや研究活動に多様で正確なデータを身近で手軽に活用できるよう、さまざまなソフトウェアの開発に注力し、質の高いデータベースと併せて提供しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.indb.co.jp/ |
設立 | 年1984年4月 |
資本金 | 200百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 57名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。