NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/21(月)〜2025/7/20(日)
※プログラマー、プランナー経験活かせます※ 専門学校教員(ゲームクリエイター) 教員免許不要
■仕事概要:
ゲームクリエイター科の教員として、将来、ゲームエンジニア、ゲームプランナーなどの仕事を目指す学生に対し、基本~応用までを指導し、就職までサポートしていただきます。具体的には、日頃の授業(現在、対面7割:オンライン3割程度で実施)・実習および進路指導、体験入学など入学促進をお任せいたします。
■職務の特徴:
ゲームクリエイターの教員として、次世代のゲームをクリエイトする即戦力ゲームクリエイターを育成していただきます。
また、クラスの生徒を卒業まで導いていただきます。技術を教えるだけでなく、卒業後に社会での活躍までを見据えて指導を行うやりがいのあるポジションとなります。
■職務の魅力:
教育を通じてゲーム業界で活躍する人材を輩出することができる仕事です。
社会人となっていく若い才能を指導する立場であるため、生徒達の毎日の成長を見た時にやりがいを感じます。就職や卒業後の活躍を聞いた時は、他の仕事では味わえない何物にも代え難い喜びになります。
※「2020年度に入職いたしました。仲の良い学科と伺っておりましたが、本当に仲の良い学科で、緊張していた私もすぐに職場に馴染むことができました。学科全員のバックアップのおかげで、1年目で任期も取れました!皆さんには感謝です!やりがいもあるし、チームワークもいいので、入って後悔しない職場だと思います!一緒に業界盛り上げましょう!」(2020年度入職/30代男性)
【チーム/組織構成】
募集職種 |
教育関連職、公務員、農林水産関連、その他 > 教育、インストラクター > スクールマネジャー、教室長、スクール運営スタッフ 教育関連職、公務員、農林水産関連、その他 > 教育、インストラクター > 教師、講師 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 任期付の採用となり任期満了年に延長面談・試験あり。 ※難しい試験ではありません!合格率95%以上。 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 蒲田キャンパス 住所:東京都大田区西蒲田5-23-22 勤務地最寄駅:京浜東北線/蒲田駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 <勤務地詳細2> 日本工学院八王子専門学校 住所:東京都八王子市片倉町1404-1 勤務地最寄駅:JR横浜線/八王子みなみ野駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
交通 | <転勤> 当面なし キャンパス間の八王子~蒲田での異動の可能性がございます。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 421万円~700万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):274,000円~ <月給> 274,000円~ <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は、経験・実績により考慮します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月 2ヵ月分 12月 4ヵ月分) ※モデル年収 35歳 教員566万円、主任597万円、科長672万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規程に基づき支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:条件によって異なります。 社会保険:補足事項なし 退職金制度:再雇用あり(65歳まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 教育現場でのOJT、Off-JT実施及び関連情報収集等は本学より支援あり <その他補足> ■役職手当 ■目標管理、人事考課制度、研修制度 ■私学事業団の各福利・厚生施設 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~35日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数130日 ※夏季休暇、年末年始休暇、指定休日、創立記念日、年次有給休暇(6ヶ月経過後より10日~最高35日) ※月に1.2回程度交代制で体験入学のための出勤が御座いますが平日に振替休日を取得して頂きます。 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ゲーム制作における技術知識があり業界での実務経験 ■歓迎要件: プログラマー |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 学校法人片柳学園 |
---|---|
所在地 | 〒144-0051 東京都大田区西蒲田5-23-22 |
事業内容 | ■事業内容:学校運営※3つの専門学校と1つの大学を持つ学校法人 ■事業の特徴: 東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、東京工科大学附属日本語学校、産学共同研究機関の片柳研究所を所有。多様な人材を求めている時代の要請に応えるべく、創造的な技術者、幅広い人間性や専門性、国際性に富んだ人材育成をしています。「理想的教育は理想的環境にあり」との理念に基づき、教育環境と教育設備の整備に努め、教育の充実に万全を期していきます。大学/大学院においては社会の多様なニーズに適切に応える専門知識と実践的な問題発見、解決能力を身につけた「有能な職業人」を育てる課程と、高度な専門性、的確な判断力、豊かな独創性を併せもつ「優れた研究者・教育者・専門家」を育成する課程を併設し、研究、教育、実践の融合を図り、社会に貢献できる人材育成を行っています。専門学校3校では、各自の能力と適性に応じて、基礎理論から専門技術にいたるまで、理論と実験/実習を合理的に計画、実行し、専門技術者を育成しています。東京工科大学附属日本語学校においては、語学教育だけでなく、在学中に日本の文化/歴史を伝え、国際理解/異文化理解を促進し広い視野を持った人材の育成を目指しています。 ■建学の精神: ・東京工科大学の基本理念…東京工科大学は1986年の開学以来、教育の原点である大学のあり方や教職員一人ひとりの判断や行動の基軸とし、実社会に役立つ専門の学理と技術の教育/先端研究開発を介した教育とその研究成果の社会還元/理想的な教育と研究を行うための理想的な環境整備という三つの基本理念を掲げています。理念の究極の目標は学生の個性を尊重し、創造性、自立性、実学、ICT スキルを身に付けた世界に通用する人材を育成し、産業界や社会に貢献することです。 ・日本工学院の建学の精神…高度化する現代社会の変化に常に即応し、創意工夫を重んじ、独立自尊の道を学び、開拓者精神を涵養することにより、各分野での活動を通じ、広く社会に貢献する人格の形成を重点とします。 ・東京工科大学附属日本語学校の目的…外国人に対する日本語教育及び我が国の大学入学のための準備教育を行い、外国人学生の日本国内での進学を助け、国際理解/異文化理解を促進すると共に広い視野を持った人材を育成することを目的とします。 |
代表者 | - |
URL | https://www.katayanagi.ac.jp/ |
設立 | 年1947年4月 |
資本金 | 学校法人の為無し |
売上 | - |
従業員数 | 938名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。