NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/28(月)〜2025/7/27(日)
【現年収考慮/公共工事の土木施工管理】土日祝休み/残業3h/年休120日/転勤無し/原価管理可
【土木施工管理技士1級保有者向け/土日祝休み/転勤無し/原価管理可/前職給与考慮/働き方や受注案件の調整など大手には無い裁量権/残業月3hで働き方◎】
◆採用背景◆
当社は第二創業期にあり、受注が増加しているため土木施工管理技士1級の資格をお持ちの方を募集する運びとなりました。
■職務概要
・主に道路や上下水道管など公共インフラにかかわる建設工事の現場監督として、工事全体の管理業務を担当していただきます。
〈詳細〉
・発注者との打ち合わせ/施工図
・工程表、各種提出書類の作成
・作業の指導、監督
・現場管理(写真撮影、編集等含む)
※予算をご自身で管理することが可能
※受注案件の原価管理も行っていただけます。
※月1回1~2時間程度、夜間の緊急対応をする可能性があります。
■過去の大規模工事実績
・街路新設(街築・舗装)工事(2021年)/請負金額約1億7千万円
練馬区発注の工事で、工事石神井公園の西側にて道路整備工事(新設道路)を施工し、地図に残る仕事になりました。
・地下トンネル築造工事及び擁壁築造工事/請負金額約21億円
東京都発注の工事で、平和台駅前交差点付近の立体交差事業において、環状八号線の地下にトンネルを築造。
■職務の特徴/魅力:
〇働き方:再雇用制度有、土日祝休み、月残業3hで転勤や出張はありません。働き方や受注する案件については自身でご調整が可能です。
〇案件の約9割が都区からの受注です。社会的スケールの大きな構造物の施工もありますが、ライフラインの整備など「暮らしの根幹」の施工管理を多く請け負っております。
都区より、質の高い工事を認めていただく評価を頂いており、工事の受注件数も増加しているため、安定性や将来性が充分に見込まれます。
■組織構成について
全11名
社長/副社長/施工管理技士4名(うち土木施工管理技士1級保有者3名/2級保有者1名/資格未保有者3名)/その他2名
勤続35年以上の50代社員が活躍中です。
■組織風土
施工技術を磨きながら、その道のプロフェッショナルを目指すために、適宜フィードバックとキャリアプランの策定を行っています。
個々の成長に応じて評価する環境も整えています。会社の成長戦略を一緒に考えたりしながら楽しく働いていきましょう。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(土木) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(設備) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 【契約の更新:なし】 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の勤務条件変更無し |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都練馬区豊玉北5-25-9 勤務地最寄駅:都営地下鉄都営大江戸線/練馬駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
交通 | <勤務地補足> 【変更の範囲:会社の定める事業所】 <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~600,000円 <月給> 250,000円~600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※再雇用前の方でも、年収はご経験や能力によって相談が可能です。 ※現年収を考慮の上ご提示いたします。 昇給あり:1月あたり10,000円~(前年度実績) 賞与:年3回。100,000~350,000円(前年度実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 住宅手当:練馬区に転居可能な方は転居費全額負担、家賃補助 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 <その他補足> ■自転車通勤可 ■出産・育児支援制度 ■自転車通勤可 ■従業員専用駐車場あり ■社用車の付与あり(自動車通勤可) ■育児休業(取得実績あり) ■介護休業(取得実績あり) ■出産支援制度あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■年次有給休暇10日(6ヶ月経過後) └土日祝日、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始 ■現場状況により土曜出勤の場合は振休あり |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 下記いずれも必須 ・1級 土木施工管理技士保有者 ・普通自動車免許 ◆こんな方にお勧めです 当社は第二創業期にあるため、「会社の成長と共に、自身の成長に前向きに取り組める人」「個人の活躍や意見が尊重される会社で働きたい人」におすすめです! |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 常陸建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5-25-9 |
事業内容 | ■事業内容: 公共工事の元請/民間工事/大手下請等 ※行政のからの元請けが主です。 〇道路舗装工事 道路の地盤面下による耐力をアスファルトやコンクリートを敷き固めて維持します。人・自動車が、安全・スムーズに通行可能とするための工事を行います。道路下の上下水道管などの設置や、街並の景観保持の施工業も含まれます。 〇一般土木工事 土木全体の工事を行います。新設道路工事、私道整備工事、上下水道工事、歩道設置工事、道路の拡張工事、舗装工事などを施工します。 〇道路維持管理 老朽化した道路のアスファルトのメンテナンスや、標識やガードレールなどを新しく交換するなど、道路の維持や修繕を目的とした工事を行います。 〇災害時緊急対応 災害等発生時、災害現場の迅速かつ円滑な復旧・復興のため、復旧工法の検討・関係機関との協議など、緊急対応のための体制整備と共に業務を遂行します。 〇解体工事 安全と環境に配慮し「木造、鉄筋、鉄骨、ビル」などの建物の解体工事を施工します。 ■同社について: 〇昭和32年(1957年)創業以来、同社は東京都区公共工事の元請をはじめ、民間工事・大手下請等・練馬区を中心に近隣区において、地域の暮らし作りに携わる施工管理を行っております。 〇長い間都区とのかかわりを大切に事業を展開してきたため、都区からの信頼が高く安定性や将来性がございます。地元に根付いた社会貢献性が非常に高い会社です。 〇現在、第二創業期にあたるフェーズにある同社は、都区より施工クオリティーに対する高評価をいただき、工事の受注件数も増加しています。 〇会社の成長と共にご自身の成長に前向きに取り組める仲間の募集をしております。大規模ではありませんが、それだけ個人の活躍や意見を大事にし、きちんと一人ひとりに向き合った評価を行う環境がございます。指示された仕事をこなすというよりも、同社の未来を考え一緒に同社を大きくするという方を重視されているため、裁量権が大きいです。 〇都区とのつながりが深く、公共法人に指定されており、年間休日120日/残業時間は月平均3時間ほどと労働条件が整っております。 |
代表者 | - |
URL | https://hitachi-nerima.com/ |
設立 | 年1957年4月 |
資本金 | 45百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 7名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。