NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/12(月)〜2025/8/3(日)
社内コンサル/部門経営実現に向けて部門長と伴走/コミュニケーション戦略 #CRP3994/3995
社長直下の組織にて社内変革をリード/将来のNECの企業カルチャーを作る業務/一企業にも匹敵する事業部門のコンサルを実施
■業務内容:
部門長に対して、戦略推進コミュニケーションの基本設計、体制構築および支援対象部門への「戦略推進コミュニケーション」機能の実装と育成をお任せ致します。
【具体的業務内容】
1.支援対象部門の部門長のパートナーとしての、部門内コミュニケーションの立上げ・実行
a.部門におけるコミュニケーション体制の構築(ジョブの設計、スキル定義、人選、アサインの支援)、およびOJTによる専門人材の育成
b.部門の戦略遂行(ハード)、エンゲージ向上(ソフト)のためのコミュニケーション設計、具体施策のデリバリー
c.リーダーシップ・コミュニケーション支援(部門経営層のメッセージ、トークスクリプト、プレゼンテーション等の代行開発)
d.外部リソースを活用する場合の、取引先の選定評価、委任・発注の契約、ディレクション、評価など
2.全社に配備するコミュニケーション担当者との学びの場の運営
e.全社のコミュニケーション担当者が互いに学び合う場の提供と運営(ベストプラクティス共有や、外部講師から学ぶ機会のアレンジ)
■業務内容の補足:
同社は2018年から社内カルチャー変革プロジェクト「Project RISE」を行って来ました。現在、本プロジェクトは第三フェーズに入っております。
・第一フェーズ:社内風土変革(人事制度・働き方・コミュニケーションの改革)
・第二フェーズ:組織体制変更・ジョブ型導入・業務プロセス改革
第三フェーズでは、「真の部門経営の実現」を掲げております。Playbookの導入や戦略推進コミュニケーション機能の立ち上げ等を行い、各事業部長に対して事業戦略に沿ったコミュニケーション戦略の策定、リーダーシップ・コミュニケーション支援、メッセージ・情報コンテンツ開発、インフラ(場・媒体)の運営(イベント、Teams、ウェブサイト等)をお任せ致します。
■部門について:
同社は2021年に組織を大括り化し「部門経営体制」に舵を切りました。この、組織大括り化の効果をさらに発揮するために、部門単位での経営能力を高める必要があり、そのための仕組づくりや、部門への支援役を担ってまいります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 経営企画 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連 > ビジネスコンサルタント(経営・戦略) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> 企画業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:7時間45分 休憩時間:60分 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:15 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝5-7-1 本社ビル 勤務地最寄駅:都営三田線/三田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 930万円~1,400万円 <賃金形態> 月給制 特記事項無 <賃金内訳> 月額(基本給):580,000円~920,000円 <月給> 580,000円~920,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ・経験、実績、能力等を考慮の上、規程により優遇 ・昇給:年1回、賞与:年1回(実績・業績連動型) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:あり(会社規定に基づく支給対象者のみ) 住宅手当:あり(会社規定に基づく支給対象者のみ) 寮社宅:あり(会社規定に基づく支給対象者のみ) 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:会社規定による 退職金制度:会社規定による <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 社内公募制度、キャリアデザイン支援プログラム Linkedin learning(時間と場所を問わずに多様な学習が可能な制度) 階層別・選抜研修、職種・テーマ別研修、資格取得支援 <その他補足> 住宅施設 : 家賃補助(対象者のみ) 運動施設 : グラウンド、テニスコート、体育館 厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、健康管理センターなど 保養施設 : 全国に契約保養所多数 財産形成 : 財形貯蓄制度、従業員持株会、NEC企業年金基金 その他 : カフェテリアプラン、在宅勤務費用補填、ペアレント・ファンド(子の出生時に55万円支給) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日・祝日振替日・労働祭・年末年始、結婚休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇等、半日休暇制度あり |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:下記、いずれにも概要する方 ・インターナル、コミュニケーションの先進企業のモデルケースを理解しており、その体系的な説明や実行ができる ・コーポレート、事業部その両方におけるコミュニケーション業務の経験があり、事業場の戦略や数字を理解してコンテンツ開発できる ・コンテンツ制作、イベント運営におけるロジスティクスや進行・ファシリテーションの実務経験がある ・事業経営責任者のパートナーとして、コミュニケーション戦略や計画の実行経験 ・目的ごとの成果測定やROI分析ができる |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日本電気株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒108-8001 東京都港区芝5-7-1 本社ビル |
事業内容 | <企業概要> 国内外のSI事業をはじめ、5G/宇宙衛星通信といった通信事業や、AI・データ利活用といった最先端技術の研究開発事業、そしてNECが持つ技術力を活かしたコンサルティング事業を展開しております。コンサル事業においては、経営コンサル/事業コンサルとして顧客のDX課題に直接触れることで、NECの技術アセットの活用はもちろん、ない技術は共同開発してより良いものを創り上げていく一気通貫のサービス提供を強みとしています。 NECは2019年からDX事業を主軸とし、DX人材育成・ビジネスモデル変革・技術研究を進めた結果、増収増益を実現しております。さらに2024年に立ち上げたコンサルブランド「BlueStella」を中心に、今後も加速度的にDX事業を推進していきます。 <事業概要> 8つのビジネスユニットとコーポレート組織で構成されています。 ・エンタープライズ:金融業、製造業、リテール業など向けのITサービス提供 ・パブリック:中央省庁、自治体、警察など向けのITサービス提供 ・クロスインダストリー:スマートシティ事業、交通、放送など官民連携や業種を横断したクロスインダストリー市場におけるITサービス提供 ・エアロスペース・ナショナルセキュリティ:航空宇宙・防衛に関わるITサービス/通信サービスの提供 ・テレコムサービス:ネットワーク機器や運用システム、グローバル5Gなどの通信サービスの提供 ・グローバルイノベーション:研究開発や事業開発、知財活動をし、グローバルNo.1技術を推進する研究組織 ・デジタルプラットフォーム:他組織を横断してのNEC技術の集約・研究・コンサル提案 <はたらく環境> ◇働き方:担当者クラスはフルフレックス、主任クラス以上は裁量労働制を導入。遠隔地勤務を含むリモートワークの活用や、服装自由/フリーアドレスなど柔軟な働き方が可能 ◇キャリア:マネジメントではないエキスパートとしてのキャリアパスや、社内公募制を活用した異動制度、副業など、幅広い選択肢があります ◇子育て支援:時間単位の休暇制度や出産一時金の支給(55万円)、男性育休取得率70%など企業全体で子育て支援をする制度・仕組みが整っています ◇実力主義の評価制度:ジョブ型人材マネジメントにより、社員と会社の双方で「選び・選ばれる」関係を構築 |
代表者 | 取締役 代表執行役社長 兼 CEO 森田 隆之 |
URL | http://www.nec.co.jp/ |
設立 | 年1899年7月 |
資本金 | 42,780百万円 |
売上 | 3,313百万円 |
従業員数 | 22,210名 |
平均年齢 | 43.3歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。