求人数440,182件(5/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【社会保険労務士法人協心】【大阪】人事労務スタッフ◇人の役に立つ仕事がしたい方おすすめ◇働きやすい環境×やりがい◎【転職支援サービス求人】(正社員)

社会保険労務士法人協心 求人更新日:2025年5月26日 求人ID:38120547
求人の特徴
  • フレックス勤務
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/5/26(月)〜2025/8/24(日)


【大阪】人事労務スタッフ◇人の役に立つ仕事がしたい方おすすめ◇働きやすい環境×やりがい◎


◇◆「ありがとう」が直接届きやりがい◎/顧問先は上場企業など1,000以上/増員募集/専門知識を身につけることができる環境/残業月平均20時間未満◆◇

■業務内容:
労務相談の対応から各種社会保険の手続きや給与計算・助成金申請まで、顧客先企業の人事労務サポートをお任せします。

■具体的には:
◇労務相談の対応
◇就業規則など職場のルールづくり
◇給与計算や助成金申請
◇各種保険の諸手続き
◇他、人事労務に付帯する業務

■業務の魅力:
顧問先企業は”人”のことで悩みを抱えています。それらを解決するためにアドバイスをし、会社が改善され、「ありがとう」をもらえることが何よりのやりがいです。

■業務の特徴:
~担当制×分業制~
大手事務所は「業務の分業」によって、工場のように細分化された部分的業務に携わることが一般的です。
当事務所では最低限の分業は取り入れつつも、「顧客担当制」をベースにしているので、個々に色んなことを学びつつも、チーム業務もあって、働きやすい体制となっています。

■入社後の流れ:
(1)試用期間中は、まず事務所のシステムに慣れていただくところからスタートです。上司が定期的に1on1で丁寧にケアしていきます。
(2)試用期間が終われば、状況にあわせて顧客先をどんどん担当してもらいます。ご自身の求める専門分野をどんどん開拓していきましょう。

■組織構成:
大阪オフィスには、28名が在籍しております。

■こんな方と働きたいと思っています:
◇人の役に立つことがやりがいに感じる方
◇コミュニケーションを取ることが好きな方
◇自発的に行動できる方
◇ITを駆使して効率的に働きたい方

■採用背景:
そんな安定経営を続ける当事務所では、おかげさまで売上はもちろん、ご依頼も増え続けています。今回は、より多くの顧問先のニーズに応えていくため、社内体制強化に伴う、増員募集を行います。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
待遇の変更なしとなります。
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~11:00、15:00~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
勤務地 <勤務地詳細>
大阪オフィス
住所:大阪府大阪市北区南森町1-4-19 サウスホレストビル6F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週1日リモート・在宅)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
400万円~600万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~400,000円

<月給>
250,000円~400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験やスキルを考慮して決定します。
■賞与:年2回(7月・12月)※昨年度実績:計4か月分
■昇給:年1回(7月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続3年以上

<教育制度・資格補助補足>
■資格補助制度(受験料など)
■社内勉強会

<その他補足>
■リファラル採用
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

■夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・50名規模以上の事業会社の給与計算、年末調整、社会保険手続きの実務経験
・基本的なPCスキル(Excel・Word)をお持ちの方

■歓迎条件:
・社労士事務所での勤務経験をお持ちの方
・人事・労務・経営面のコンサルティング業務経験をお持ちの方
・給与計算の実務経験をお持ちの方
・IT関連に強い方
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 社会保険労務士法人協心
所在地 〒160-0022
東京都新宿区新宿1-26-6
新宿加藤ビル7F
事業内容 ■事業内容:
◇労働保険、社会保険事務手続き
◇給与計算アウトソーシング
◇助成金申請
◇就業規則作成・改訂
◇人事賃金制度構築
◇人事労務相談顧問
◇セミナー講師代行

■代表メッセージ:
~事業の発展を願う、皆様の伴走者でありたい~
私たちは、社会保険労務士法人として中小企業に関わる皆様と深く接してきました。経営者の方々には様々な思いがあって、それらを実現するためには様々な経営資源が必要ですが、とりわけ「人」は最優先の経営資源です。この「人」と「働く」をどうつなぐか。私たちは創業以来培ってきた知識や知恵を最大限に活用して、皆様のお役に立ちたいと思っています。
これだけ激しい時流の中で、「人」のあり方も「働く」あり方も刻々と変化しています。いままで通用していたコミュニケーションが突如「ハラスメント」に変貌したり、あるいは度重なる法改正により気付かないうちに「違法な労働環境」を放置してしまっていたりと…労務管理がますます難しく、かつ重要なものになってきていると痛感しています。
しかし、どれだけ時代が進みAI等が台頭しようとも、「人」以上の経営資源は存在しません。そろばんが計算機に変わったとしても、それを扱うのは「人」でしかあり得ません。皆様の事業をより発展させるには、この限りある経営資源である「人」の可能性を信じ、いかに活かすか次第とも言えるのではないでしょうか。私たちは、そのお手伝いがしたいのです。
私たちの使命は、日々難しい舵取りを迫られる経営者・企業様に伴走する「本物の社労士」を一人でも多く輩出することでもあり、それによってより多くの活気ある企業づくりのお手伝いをしたいと思っています。そんな企業の輪を広げることで、活気ある地域社会を、ひいては日本全体が活性化する、その一助となる存在を目指して、これからも歩み続けます。

■経営理念:
四方笑顔(協心の笑顔、顧客の笑顔、家族の笑顔、社会の笑顔)
私たちは、協心して
「人と働くをつなぐ」ことで、
関わる全ての人に笑顔を届けます。

■ミッション:
「百年企業づくりのお手伝い」を通じて、社会の発展と安定に貢献する
代表者 大塚 俊介
URL https://kyoshin.group/about/
設立 年2016年7月
資本金 -
売上 -
従業員数 68名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ