求人数440,179件(7/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社アイ・エス・シー】『Web公開系検索サービス及び周辺システムの運用エンジニア』※官公庁系法人へ派遣◆残業10h程【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社アイ・エス・シー 求人更新日:2025年6月15日 求人ID:38218058
求人の特徴
  • 女性活躍
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/6/12(木)〜2025/9/10(水)


『Web公開系検索サービス及び周辺システムの運用エンジニア』※官公庁系法人へ派遣◆残業10h程


★官公庁系法人への派遣!深夜対応ゼロ・実働7h・残業10h程度・各種休暇制度などライフステージに沿った働き方を整えらえます!
★エンジニアとして長年経験を積んできた頼れるメンバーとともに就業!馴染みやすいお人柄で、相談しやすい雰囲気です!

■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】
Web公開システムの運用に関し、システムの安定稼働・品質の向上を目的として、以下の業務を担当いただきます。
(1)バッチ処理・運用ジョブの管理・運用とこれに伴い生じる業務
(2)サーバ機器の状態およびエラーログ確認や故障対応
(3)各種DBやログを元とした統計データの作成・分析、各種調査など
(4)運用マニュアルの作成、および改訂
(5)開発・改修やトラブル等臨時対応における開発・保守ベンダーのハンドリング
(6)その他、派遣先が特に必要と認める業務
(7)上記にかかる会議参加、各種資料作成、関係各所との調整
(1)~(5)がメイン担当業務

■働き方
派遣先のJST様が官公庁系であるため、しっかりとした労務管理をされており、深夜対応ゼロ、土日祝休み、年休124日、残業月10時間程度と働きやすい環境となっています。お子さんの送り迎えの関係などで30分刻みで勤務時間を早めるなど時差出勤も相談が可能であり、男女問わず育児休暇の取得実績があります。勤務開始3カ月後からリモートワークも週2日まで利用可能となります。

■同社の安定性
同社はJST様の「ドキュメントデリバリーサービスに関する業務」を受託するため設立されました。そのため、国立研究開発法人であるJST様より安定的に案件をいただいています。主な取引先として、映画・演劇の東宝株式会社様もいらっしゃり、非常に安定しています。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > ITコンサルタント、アナリスト、プリセールス > パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等)
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 運用、監視、テクニカルサポート、保守 > 運用、監視、保守職、テクニカルサポート(その他)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
勤務時間 <勤務時間>
9:30~17:45 (所定労働時間:7時間15分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)東京本部
住所:東京都千代田区四番町5-3
勤務地最寄駅:JR、東京メトロ、都営地下鉄線/市ヶ谷駅
受動喫煙対策:その他(敷地内、屋内原則禁煙。喫煙室を2か所設けています。)
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
400万円~498万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):212,900円~299,900円
その他固定手当/月:21,000円~35,500円

<月給>
233,900円~335,400円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※ご経験によってご年収が前後する可能性有
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(過去実績4ヶ月分)
※固定手当内訳:21,000(住宅手当15,500・職務手当5,500)~35,500(住宅手当30,000・職務手当5,500)
■若手支援:満35歳まで(10,000円~30,000円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:※詳細は福利厚生その他欄参照
家族手当:※詳細は福利厚生その他欄参照
住宅手当:※詳細は福利厚生その他欄参照
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■担当業務に必要な、研修会・講習会の受講費用会社負担
■「自己啓発研修」費用補助(スキルアップのためのシステム資格の学習費用・受験料等)
※会社推奨資格規定の資格を取得時、資格手当(給与)支給

<その他補足>
■通勤手当(月上限35,000円):電車は定期代、バスは社内基準により支給
■家族手当(月額):配偶者あり10,000円、子一人に付き6,500円
■住居手当(月額):(1)賃貸住宅の場合は、社員が契約者かつ世帯主であることとし、家賃本体額の30%相当額を支給(支給上限:単身者23,000円、同居家族あり30,000円)(2)住宅ローンありの者には別基準で支給(18,000円~24,000円)(3)上記以外(家族と同居等)15,500円
■リゾート地宿泊施設利用制度(伊豆・車山高原など)
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

年末年始休日(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、慶弔休暇等

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
<必須>
(1)FileZilla等のFTPソフトを利用したファイル転送業務の経験
(2)Bash等のコマンド操作による業務経験、Shellスクリプトの作成・改修の経験(軽度なもので可)
(3)データベースからのデータ抽出・簡易的なSQLによる調査・確認の経験
(4)サーバ/ネットワーク機器のパーツ交換やBIOSレベルでの設定作業等をベンダーまたはクライアントの立場
として実施した経験
(5)正規表現を用いた集計作業の経験。
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社アイ・エス・シー
所在地 〒154-0002
東京都世田谷区下馬2-6-8
事業内容 ■事業内容:
・保育所運営サービス
・幼児教育従事者の育成
・教育プログラム開発、コンサルティング
・企業向けワークライフバランス研修
■同社のサービス:
(1)3つのアプローチと子育て学協会…同社は、幼児期からのアイデンティティ教育の実践のため、主に3つのアプローチを開発し、NPO法人子育て学協会を通じて、普及活動を行っています。
・「子育ての専門家」を育成する、CFC(チャイルドファミリーコンサルタント)養成講座…発達予防学に基づき、親子の育ち合いを支援する、家族のサポーターです。一般向け講座の他、保育園の園長、主任クラス向け研修にも採用されています。
・パパママ向け、子育て学講座…子育てのヒントが分かり、楽しくなる講座です。子どもを認めてあげる視点や、自分自身を整える大切さとその方法、家族の在り方等、ワークも交えて楽しく伝えていきます。
・継続で子どもが変わる、WithBookプログラム…オリジナル絵本の読み聞かせとそれに連動したワークショップを行うプログラムです。言葉かけ(動機づけや意識づけ)で、「自分らしさと自ら伸びるチカラ」を育みます。
(2)保育園運営…同社が運営する保育園では、CFC(チャイルドファミリーコンサルタント)を修了したスタッフが、子育ての専門家の知識とスキルで保護者の成長も支えます。また、WithBookプログラムを活用した日々の保育により、保護者は我が子に、自分らしさの成長だけでなく、言語理解力や想像力にも確かな違いを感じ取ることができます。
(3)企業向け子育て支援…従業員の子育てにおける悩みは、仕事の能率にもマイナスの影響を及ぼすことが知られています。同社は親子の育ち合いを支える手法の知見を活用し、様々な切り口で子育ての悩みを予防するプログラムを提供しています。
(4)子ども向け商品開発支援…同社の知見をベースにした、完全カスタマイズサービスとなります。幼児向けの商品開発、プログラム監修等の相談を受けています。
代表者 中村 理平
URL http://isc-ac.jp/
設立 年1995年9月
資本金 15百万円
売上 1700百万円
従業員数 607名
平均年齢 38歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ