求人数439,961件(7/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社環境向学】大田区※転勤無】経理(支払、会計入力)◇特許多数保有の浄水器メーカー/残業少で働き方〇【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社環境向学 求人更新日:2025年6月26日 求人ID:38253008
求人の特徴
  • 未経験歓迎
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/6/19(木)〜2025/9/17(水)


大田区※転勤無】経理(支払、会計入力)◇特許多数保有の浄水器メーカー/残業少で働き方〇


【残業ほぼなし、慣れたらリモートワーク併用可で働き方〇/特許製品を多く保有する浄水器メーカー】
■業務内容:
メインでは請求・支払・決算資料準備(実際の作成は税理士)・仕訳など経理業務を担当します。
入社後まずは支払い業務、会計入力からお任せする予定です。
業務に慣れましたら簡単な総務業務(例:有給申請の処理)や、部品の発送業務など幅広くご対応いただくことを期待しております。
※給与計算などは行いません。

■入社後の教育体制:
経理は現在2名体制となり、入社後は先輩社員からのOJTを予定しております。入社後1~2か月ほどでキャッチアップいただくことを期待しております。

■働き方:
・残業時間:通常期であればほぼ0時間、繁忙期でも10~20時間。家庭との両立が可能です。
・リモートワーク:業務に慣れ独り立ち出来ましたら制度を利用いただくことが可能(目安週1~2回)
※紙ベースで保管している書類が多いため、業務に応じて出社いただくことが必須です。
・土曜出勤について:月1回ほどあり(純水をお買い求めの方の受付対応や来客対応)

■当社の特徴:
<国際基準に裏付けられた高い技術職と信頼性>
◇当社の浄水システムは、国際基準であるNSFインターナショナル基準に適合しており、日本の浄水器基準には定められていないアスベストや化学物質などの多くを除去することが可能です。そのため、浄水場では除去しきれない不純物を取り除き、臭さをとり、料理をおいしくします。一般家庭や食品加工メーカー、また農作物などにも使用されています。
◇当社は日本で初めて「純水自動販売機」を開発し、現在では各地のスーパーマーケットに設置されております。厚生労働省規格基準の適合品で、逆浸透膜RO純水システムを使用した、世界最高水準の安全な水を手軽に提供できます。
◇社長がJISの原案作成委員の一員であり、ニーズや最先端技術をいち早く情報収集できるため”数多くの特許製品”を開発しています。特許製品を多数開発していることから、開発費を得ることができ、その次も高レベルな研究開発を実現ができています。また、新しい開発にも進んで取り組んでおり、東日本大震災の際には”世界で唯一の放射性物質除去の浄水装置を開発”しました。様々な観点から社会貢献を実現しております。



変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 経理
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
勤務時間 <勤務時間>
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都大田区上池台2-40-11
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通 <転勤>

補足事項なし
給与 <予定年収>
350万円~450万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円~240,000円
その他固定手当/月:10,000円~40,000円
固定残業手当/月:24,000円~30,000円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
234,000円~310,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
住宅手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
補足事項なし

<その他補足>
■技能手当
休日・休暇 【休日・休暇】
週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数116日

土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇 など
※月1回程度 土曜日出勤の可能性もあります。

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎>
■必須条件:支払い、会計入力など日次の経理業務経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社環境向学
所在地 〒145-0064
東京都大田区上池台2-40-11
事業内容 【日本初】や【世界で唯一】の特許技術を多数生み出してきた企業/「有機野菜を美味しく調理するための浄水器」や「純水自動販売機」など、安心・安全な水を提供できるシステムを開発
■事業内容:
・浄水システムの設計開発、製造、販売
・海水淡水化プラント
・純水自動販売機
・ボトリングシステム
・災害非常用/業務用浄水システム
・家庭用浄水器
・医薬、研究用純水装置
■製品の特徴:近年、ラーメン業界でも同社のRO浄水器「アクアストリート」が使用されています!
「飯田商店様」2017年度ラーメントライ大賞、2部門大賞受賞。
「homemade ramen麦苗様」2018年度ミシュラン獲得店。
水には不純物としてのミネラル成分が含まれ、雑味の原因となります。アクアストリートの業務用浄水機は、逆浸透膜(RO膜)技術により水に溶け込む不純物を極限まで分離除去し、「RO純水」を生成します。不純物のないRO純水は、ラーメンをはじめ調理に最適な硬度ゼロの超軟水です。ラーメン店でアクアストリートのRO浄水機が選ばれる理由は、全国どこの水であっても、ラーメンのスープに欠かせない「純水」を生成できるためです。またラーメン店をはじめ、アクアストリートのRO浄水器が全国の飲食施設で選ばれるのには下記の理由があります。
(1)不純物除去率99%、海水も真水に替える浄化力…アクアストリートの業務用浄水機がもつ最大の特徴は、逆浸透膜(RO膜)と呼ばれるフィルターです。逆浸透膜の孔は、約0.5ナノメートルと言われており、一般的な浄水器フィルターと比べると2,000分の1の小ささになります。この逆浸透膜が水に溶け込む不純物を「分離」して除去し、純水を生み出します。一般的な浄水器の「ろ過」とは決定的に異なる浄化力を発揮します。
(2)日本初の純水自動販売機を開発した浄水器メーカー…今では、多くのスーパーに逆浸透膜を利用した純水自動販売機が設置されています。1995年、その仕組みを日本で最初に提案したのが同社です。アクアストリートでは東京工業大学や東京農業大学といった学術機関とも共同研究を行っています。これまで水の浄化や逆浸透膜にまつわる様々な特許や国際認証を取得してきました。
代表者 -
URL http://www.aqua-street.com/index.html
設立 年1989年1月
資本金 20百万円
売上 -
従業員数 15名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ