NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/25(月)〜2025/11/16(日)
【日本橋】食品業界の学術・統計解析職◇第二新卒・未経験歓迎!食×科学の最前線/未来の健康を支える◇
~第二新卒・未経験者歓迎/丁寧なフォロー体制で未経験でも安心して挑戦できる/専門知識が身につく/大手企業クライアント多数~
■募集背景
近年の健康志向の高まりにより、各メーカーでは特定保健用食品・機能性表示食品・サプリメントの製品開発が活発化しており、臨床試験の受託件数も年々増加しています。
今回は、学術・統計解析部門の拡充を計るため担当者を募集いたします!
■業務内容
・臨床試験に関する提案、情報提供、計画立案
・臨床試験情報の調査、文献の調査
・セミナーへの参加
・臨床試験結果の取りまとめ、学術論文作成
└統計解析については、顧問の大学教授(日本計量生物学会認定実務試験統計家)より指導を受けながら業務を行うことが可能です。
★初めは「試験結果の取りまとめ」(データ集計、統計解析)をお任せし、その後は希望と適性を鑑み、
臨床試験の計画立案などの学術職へと業務の幅を広げたり、データ集計や統計解析を専門的にお任せするなど、幅広いキャリア形成が可能な点が魅力のポジションです◎
■組織構成
正社員4名、パートスタッフ2名で構成されており、20代~50代まで、幅広い年代のスタッフが活動しており、風通しの良い環境です。
■入社後の流れ
常に2名のペア体制となり、お互いにチェックを業務を進めていただけるため、未経験でも安心してご挑戦いただけます◎
■当社について
「卸している原料の効果や効能を数値で証明して、営業資料として使用したい」「自社のサプリメントが他社よりも有効だということを知りたい」「原料レベルだけでなく、製品レベルでの安全性を確認したい」「本試験を行う前にプレ試験を実施したい」そんなニーズを持った食品メーカー、医療メーカーがお客様です。
食品・医療業界顧客向けに、特定保健用食品・機能性表示食品・サプリメントや健康の維持・増進のためのサービスを開発するために、健康な人に協力していただいて、有効性や安全性を調べる臨床試験の受託事業を行っております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 学術・テクニカルサポート(医薬品) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 医薬品関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 最大6ヶ月まで延長する場合もあります。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋本石町3-3-10 ダイワビル4階 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <勤務地補足> 【勤務地 最寄路線・最寄駅】 東京メトロ 三越前駅 徒歩約3分 JR 新日本橋駅 徒歩約3分 JR 神田駅 徒歩約5分 <転勤> 無 転居を伴う転勤はございません。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 360万円~440万円 <賃金形態> 月給制 特記事項無 <賃金内訳> 月額(基本給):190,000円~203,000円 固定残業手当/月:29,443円~36,106円(固定残業時間20時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 219,443円~239,106円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給年1回 ■資格手当有(修士、博士、看護師、管理栄養士等) ■業績手当有(会社の業績に応じて) ■賞与有 ※賞与は業績に影響されるため、予定年収が前後する場合がございます 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給(上限設定あり) 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用あり(1年更新、満65歳まで) <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■OJTを中心にキャッチアップいただける環境です ・学位取得支援制度(勤続3年以上) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 夏季、年末年始、出産・育児、慶弔、裁判員休暇あり |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> <職種未経験歓迎!第二新卒歓迎!育成前提での募集となるため、実務経験は不問です!> ■必須要件 下記いずれかに該当する方 ・理系での学位取得者(生物、化学、医学、薬学など) ・文理問わず、統計関連の知見をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | CPCC株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町3-3-10 ダイワビル4F |
事業内容 | ■当社について: 当社は、臨床試験専用のクリニックを併設している臨床試験受託機関です。 臨床試験の立案からプロトコル作成、被験者の募集・管理、クリニックでの検査・測定、データ集計・統計解析、報告書作成、論文投稿までの試験業務全体を一貫して実施することができます。 ■事業内容: 1)特定保健用食品および各種機能性食品の有効性・安全性試験の総合的サポート 2)一般用医薬品、化粧品の有効性・安全性等の検証 3)薬局・薬店と提携した使用実態調査の受託業務 4)商品開発における共同研究 ■ミッション: 当社は、健康で長く生きられる社会づくりに貢献することを目的とし、臨床試験の受託を柱とした研究支援を通じて、健康な社会づくりの発展をサポートする事業を推進して参ります。 現在の私たちは、急速に押し寄せる少子高齢化の高波に抗いながら、年金、福祉、医療など社会保障制度の負担増加という重荷を積んで、かつて経験したことのない時代を航海する船に乗り合わせているかのようです。目指すべき港までのルートには多くの課題が待ち受けています。 このような社会背景の中、増え続ける医療費歯止めの一策として2005年に施行された健康増進法における「セルフメディケーション」という考えのもと、特定保健用食品や医薬品等の研究究開発が、国内においても積極的に進められるようになりました。加えて2015年に機能性表示食品制度が始まると、その動きは益々加速して今日に至っております。また、消費者の間でも健康志向は年々強まりを見せ、医薬品に限らず食品においても、科学的根拠に基づいたエビデンスを求める意識が高まる傾向が続いています。 当社は創業以来、多くのお客様にご指導を賜りながら、特定保健用食品や機能性表示食品ならびに医薬品の研究開発時に求められる、安全性の確保、機能性・有効性などの検証について、開発者の皆様のお役に立てるよう様々なサポートやサービスのご提供に腐心して参りました。今後もこれらのサポート・サービスのご提供はもちろんですが、長年の企業活動で培ったノウハウや知見をお客様に還元する目的で、研究開発の早い段階から申請・届け出や論文発表まで開発者に寄り添わせていただく、包括的な開発支援サービスのご提供にも注力して参りたいと考えております。 |
代表者 | - |
URL | https://www.cpcc.co.jp/ |
設立 | 年2003年5月 |
資本金 | 74百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 46名 |
平均年齢 | 36.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。