正社員
掲載予定期間:2025/9/8(月)〜2025/11/30(日)
【九段下】治験審査委員会運営スタッフ◆国内最大医療法人徳洲会G/リモート/産育休復帰率100%
【国内最大医療グループ徳洲会と提携し大規模なネットワークを活用することで多様な疾患を対象とした治験・臨床研究を実施/充実した研修制度でスキルアップ/産休育休復帰率100%】
■業務内容
治験や臨床研究を支援する専門機関の一員として、月に1度実施される
治験審査委員会(IRB)事務局業務をお任せいたします。
・審査委員会の開催準備(議題整理・資料作成)
・治験関連文書の受付と管理
・委員会運営(実施のお知らせ、会場設営、資料準備、議事録の校正など)
・事務局業務の業務手順書の作成と更新
・実施施設方の問い合わせ対応
※来社するSDV担当者への対応業務が発生いたしますが、治験実施施設等への訪問はございません
■配属組織
部長1名、係長2名、主任2名(部長:40代男性・他40代女性)
■働き方:
・リモートワークと出社を組み合わせて柔軟な働き方が可能です。当社では週1回以上の出社が義務付けられており、基本的には業務状況に応じて、ご自身の裁量で出社日の調整が可能です。
本ポジションにおいては、週3回程度のリモートが平均となります
※週3日以上の出社が発生する場合もございます。
※ご入社直後は出社ベースで勤務いただきます
・産休/育休について
同社では産休・育休の取得率は100%、時短から復職して最終的にフルタイムに復帰した割合も100%です。女性も安心して就業頂くことが可能です。
■治験審査委員会(IRB)とは
治験審査委員会とは、治験の参加者の人権と安全を守り、科学的・倫理的・医学的な妥当性を審査する、医療機関に設置される独立した委員会です。当社では徳洲会グループ全体の施設でおこなわれる治験を対象に、月1回委員会を開催しています。
■当社の特徴:
【国内最大医療グループ徳洲会との提携】
日本で83病院を擁し、国内総病床数の1%を越える国内最大医療グループ徳洲会と提携し大規模なネットワークを活用することで、救命救急医療、難治性疾患、老人医療、小児医療、予防医療なとを含めた幅広い分野における多様な疾患を対象とした治験・研究の実施が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 一般事務 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 医薬品関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:13:00~14:00 フレキシブルタイム:5:00~13:00、14:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区九段南1-3-1 東京堂千代田ビルディング15F 勤務地最寄駅:半蔵門線/半蔵門駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 補足事項なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート・在宅) |
給与 | <予定年収> 380万円~430万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):316,000円~358,000円 その他固定手当/月:116,000円~139,000円 <月給> 432,000円~497,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記給与には、昼食補助、住宅手当、賞与相当分が含まれています。詳細は経験や能力を考慮の上決定します。 ■資格手当、経験に応じ業務関連手当あり ■昇給:年1回 ■賞与:業績賞与実績有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:扶養家族を有する社員に支給 住宅手当:世帯主に支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:退職金規程に従い支給 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■各種研修制度あり。 ■実務はOJTになります。 <その他補足> ■福利厚生その他補足事項 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■慶弔見舞金制度 ■徳州会グループ病院通院補助金制度 ■ワクチン接種補助 ■各種補償保険(傷病、収入、介護、がん、個人賠償責任・携行品) ■企業型年金制度 ■団体扱自動車保険制度 ■医師、看護、薬剤師、専門職業人賠償責任保険制度 ■ベネフィットステーション ■ライフプラン無料相談サポート ■育児休暇取得実績 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇3日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数127日 土曜、日曜、祝日、夏季休暇(3日)、年末年始(12/29~1/3)、有給休暇(初年度10日※最高20日)、育児・介護休暇、特別休暇(慶弔、配偶者出産、災害、転勤、母性健康管理のための休暇等) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件 下記いずれも満たす方 ・治験に関する業務経験 目安2年以上 ※SMA経験者やCRC/CRAの経験者歓迎です。 ・PCスキル(Word、Excel)の基本操作およびメール送信をはじめ、PCを円滑に操作できる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社未来医療研究センター |
---|---|
所在地 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-3-1 東京堂千代田ビルディング15F |
事業内容 | ■事業内容 (1)国内最大医療グループ徳洲会との提携 日本で83病院を擁し、国内総病床数の1%を越える国内最大医療グループ徳洲会と提携し大規模なネットワークを活用することで救命救急医療、難治性疾患、老人医療、小児医療、予防医療などを含めた幅広い分野における多様な疾患を対象とした治験・臨床研究の実施を支援しています。 (2)迅速な治験の実施 治験窓口の一元化・SOP書式の統一およびダウンロードを可能にしたことに加え、各治験実施医療機関の施設調査や症例数の確保についての情報をデータベース化し、更に医薬品開発経験者が窓口となることで、迅速且つスムーズな治験・臨床研究支援を実現しています。 (3)治験審査委員会(共同IRB)の運営 徳洲会グループ内の各医療機関の長によって共同で設立された治験審査委員会(以下「共同IRB」)の運営を行っています。共同IRBでは医師に加え、臨床薬理学者、生命倫理学者、弁護士などと多彩な審査委員メンバーを有し、質の高い審査を実施しています。 ・多施設に亘る治験・製造販売後臨床試験の一括審議 ・製造販売後調査の一括報告 ・多施設共同審査による審査資料の省力化 等々 (4)CRCの教育 質の高い治験を実施する上で重要な役割を果たす治験コーディネーター(以下「CRC」)の能力の向上を目指し、様々なCRC教育研修を行っています。 ・段階別CRC研修の実施(導入研修・実地研修・継続研修) ・積極的な研修・勉強会・治験に関する学会の参加 ・治験実施中の進行状況や定期的な報告調査の義務づけ |
代表者 | - |
URL | http://www.mirai-iryo.com/ |
設立 | 年2006年6月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 52名 |
平均年齢 | 45歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。