NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/9(木)〜2026/1/7(水)
【名古屋/在宅可】クラウドサービス開発◆上流~下流まで幅広く携われる◆グローバルに活躍 ※11262
【東証プライム上場企業/2027年に売上1兆円の目標を掲げる成長企業/経験者採用入社の方も多数活躍中】
■業務内容:
プリンティング事業のクラウドサービス開発を担当していただきます。以下の2つの業務を募集しており、ご本人の経験や希望、入社時の状況に応じて担当業務を決定します。
■業務詳細:
(1)顧客向けサービス開発・保守運用
事業戦略の柱であるつながるビジネスの拡大を実現するためのITシステム開発に携わっていただきます。ユーザーのニーズを的確に捉え、迅速かつ継続的に価値を届けるサービスを提供します。B2C・B2B両方の顧客に向けてプリンターに関わるサブスクリプションサービスや契約サービスを展開し、海外販社や関係部門との共同プロジェクトにも携わることができます。
(2)接続基盤開発・保守運用
クラウド技術を駆使し、世界中のプリンター等とクラウドサービスをつなげるIoTプラットフォームの開発・運用を担当します。AWSなど最新のクラウドサービスを活用し、クラウド経由の印刷や外部サービス連携など、従来のプリンタ単体では実現できなかった新しい価値を生み出します。グローバルに展開する基盤システムの設計・開発に挑戦できる、やりがいのあるポジションです。
■業務の魅力:
いずれの業務も、アーキテクチャ設計から詳細設計・実装・自動評価まで、上流から下流まで幅広く携わることができます。また、プロジェクト進捗管理やチームマネジメント、海外販社の要求分析やシステム提案など、グローバルな環境で多様な業務経験を積むことができます。
■研修体制:
社員一人ひとりが自律的に成長できるよう、充実した研修体制を整えています。全社共通の階層別・選択型研修やグローバル研修、キャリア開発支援に加え、当部門ではOJTや外部専門家と連携した多様な教育機会を提供しています。これにより、個人の技術力だけでなく、チームで協力して成果を出す力も高めることができます。さらに、クラウドやDX、AIなどの先端分野のスキル習得や資格取得も積極的にサポートし、社員のキャリア形成を力強く後押ししています。
■出張について:
海外出張については、担当する業務によって地域や回数は変わりますが、一定の担当地域(アメリカ、ヨーロッパ、中国、インドが主な地域)に年数回となります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中の労働条件に変更はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~20:00 休憩時間:70分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 瑞穂工場 住所:愛知県名古屋市瑞穂区河岸1-1-1 勤務地最寄駅:地下鉄名城線線/堀田駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ※週2日まで在宅勤務可能 <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~380,000円 <月給> 250,000円~380,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※ご本人のスキル・経験などを考慮の上、規定により優遇します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月・12月)※2024年度実績:6.23ヶ月 ■諸手当:公傷病手当、教育手当、単身赴任手当、早出残業手当、深夜手当など 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:独身寮あり 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率99%) <教育制度・資格補助補足> 新入社員研修/語学研修/その他に業務時間内に自由に受講が可能な各種公開研修の他、階層別研修、自己啓発支援、通信教育や都合の良い時間帯に学べるオンライン研修(e-learning)もあります。 <その他補足> ■トレーニー制度・社内公募制度・カフェテリアプランあり ■社員食堂・食事補助・自転車通勤可・出産・育児支援制度・資格取得支援制度・研修支援制度(全従業員利用可) ■住居手当:40歳以下を対象とし、家賃額に応じて規定額支給、独身者:最高額12,000円、既婚者:最高額19,000円 ■家族手当:扶養家族1人目16,000円/月、2人目9,000円/月、3人目9,000円/月、以降1人につき9,000円/月支給 ■制度:財形、社員持株会、育児・介護の為の短時間勤務制度、慶弔慰金、災害見舞金 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇18日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ※年間休日124日(閏年は125日) 年次有給休暇20日(初年度のみ18日)、年末年始、ゴールデンウィーク、夏期休暇、誕生日休暇、結婚記念日休暇、リフレッシュ休暇 など |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・何等かシステム、アプリの開発経験お持ちの方 ・クラウド環境での業務に携わる意欲お持ちの方(※クラウド経験は必須ではありません) ■歓迎要件: ・AWS/Azureを使ったシステム、アプリケーションの実装経験 ・AWS認定資格のAssociate以上の保持 ・アジャイル開発の経験 ・Python、JavaScript、TypeScript、Ruby、PHP、C#のいずれかのコーディング経験 ・海外エンジニアとの協働開発経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ブラザー工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒467-8561 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15-1 |
事業内容 | ■事業概要: 家庭・オフィス向けプリンターや複合機、ラベルライターなどの電子文具、家庭・工業用ミシン、工作機械、業務用通信カラオケシステム、産業用印刷機器等 など幅広い分野で企画、開発、製造をしており、かつ世界40以上の国と地域に生産拠点と販売拠点を置き、グローバルに事業展開をしております。 ■事業内容: ・プリンティング・アンド・ソリューションズ事業 プリンター、複合機、ラベルライター、ラベルプリンター、スキャナーなど ・インダストリアル・プリンティング事業 コーディング・マーキング機器、デジタル印刷機、ガーメントプリンターなど ・マシナリー事業 工作機械、工業用ミシンなど ・ニッセイ事業 ギアモータ、高剛性減速機、歯車 ・パーソナル・アンド・ホーム事業 家庭用ミシン、カッティングマシンなど ・ネットワーク・アンド・コンテンツ事業 業務用通信カラオケシステム、コンテンツサービスなど ■事業・製品の特長: brotherの歴史は100年以上あり、海外生産比率90%・海外売上比率80%以上、全米シェア1位7年連続(ファックス)、全世界シェア1位(ラベルライター)、小型モノクロレーザー複合機は欧米シェア1位と世界的ブランド力・圧倒的シェアを誇る製品を多数有します。 ■数字で見るbrother: 「離職率1.4%」安定した経営基盤のもと、充実した福利厚生などの恩恵を感じている社員が多く、長期定着を実現しています。 「年次有給休暇消化率:86.7%」休みの取得のし易さから、高い有給消化率を実現しており、ワークライフバランスの整った働き方を実現できます。 「男性の育児休職取得者数:67名」女性はもちろんのこと、男性の育休取得も進んでおり、不在中の業務調整も積極的に支援する風土が整っています。 <参考> 数字で見るブラザー https://www.brother.co.jp/corporate/bil/recruit/fresh/questionnaire/index.aspx |
代表者 | - |
URL | http://www.brother.co.jp/ |
設立 | 年1934年1月 |
資本金 | 19,209百万円 |
売上 | 876,558百万円 |
従業員数 | 3,903名 |
平均年齢 | 43.6歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。