NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/23(木)〜2026/1/21(水)
【新宿/未経験歓迎】奨学金事業の企画・運営~福祉や幼児教育を学ぶ学生を支援/週3リモート可
【社会福祉系奨学金事業を展開/土日祝休み/休日出勤・振替休日有/残業月平均10~20時間程度】
■業務内容:
社会福祉や幼児教育分野を目指す学生を対象とした奨学金事業の企画運営をご担当いただきます。
■具体的な業務内容:
・奨学生募集や選考(書類審査・面接)、進捗管理
・式典や交流会、研修、旅行などのイベント企画運営
・奨学金給付管理、奨学生情報管理、各種データ作成や整備
・年次レポート評価や取りまとめ、進級や継続審査、特待生や優待生選定等
・上記に伴う事務処理、データ整備、奨学生とのやり取り等
■しのはら財団について:
当財団は、『人々の可能性や幸せ=Well-beingの最大化』をミッションに、みなさんと一緒に考え、議論し、ソリューションを提案します。奨学金・助成金・寄付による社会貢献事業はもちろん、AIやテクノロジーを駆使した社会インフラを共創する、新しい形の財団法人です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 商品企画・商品開発 営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 新規事業企画、新規事業開発、事業プロデュース |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 ※契約社員採用となる場合あり…初回契約期間:2026年3月まで/契約更新:有/更新上限:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 <時短勤務> 相談可 想定就業時間:7時間 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー6F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート・在宅) |
給与 | <予定年収> 420万円~520万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):238,000円~282,000円 <月給> 238,000円~282,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回 ※契約社員採用となった場合は、想定年収:400万円~470万円/月次基本給:233,000円~268,000円となります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:6か月通勤定期分支給(詳細は通勤規程に基づく) 社会保険:予防接種補助、人間ドック補助、福利個性サービス「ぱる新宿」、ウォーターサーバー等 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJT、各種研修受講可、ラーニングプラットフォーム(Degreed)利用可 <その他補足> ■スキルアップ支援 ■健康診断 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ※年12~15日、土日での勤務があります(振替休日を取得いただきます) ※有給休暇制度では、半日有給休暇、時間単位有給休暇も取得可能 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・事務処理能力 ・PCスキル…Excel(基本関数レベル/SUM、AVERAGE/VLOOKUP歓迎)、Word(文書作成、差し込み印刷) ・コミュニケーション力…学生・業者・内部(役職員間)に対しコミュニケーションを図り調整する力、正しい言葉使いで誠実にやり取りする力 ■歓迎条件: ・人と関わる仕事(例:教育、保育、福祉、人材業界、キャリア支援・相談等)の経験や資格 ・企画・運営について業者等と連携対応経験 ・ボランティア、地域活動等の経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 一般財団法人篠原欣子記念財団 |
---|---|
所在地 | 〒163-1506 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー6F |
事業内容 | ■しのはら財団について: 私たちは、『人々の可能性や幸せ=Well-beingの最大化』をミッションに、みなさんと一緒に考え、議論し、ソリューションを提案します。奨学金・助成金・寄付による社会貢献事業はもちろん、AIやテクノロジーを駆使した社会インフラを共創する、新しい形の財団法人です。 ■財団法人設立の経緯: 当財団法人は、テンプスタッフ(株)の創業者である篠原欣子(以下「篠原」)が設立しました。 篠原は、テンプスタッフにおいて、自分の生活に合わせた仕事が選べる人材派遣という新しい働き方を提供。「雇用の創造」「人々の成長」「社会貢献」を企業理念に掲げ、その経営は順調に推移しておりました。 一方、個人的には「子育て」や「介護」に興味を持ち始めます。子育てや介護で働くことが難しい人々がいたからです。 また、当時の日本は待機児童の増加や高齢化による要介護者の増加などが社会問題化して、国・地域・企業が力を合わせて対処する必要性が高まっておりました。 そのような中、社会貢献活動として何に取り組もうかと思案していた篠原は、保育や介護分野で働く人々を育てようと決意。保育士や介護福祉士の資格取得を目指す学生に奨学金を給付し、地域の福祉ならびに子育て支援の一助を担う者の育成を通じて社会貢献をしようと考え、当財団法人の設立に至りました。 |
代表者 | - |
URL | https://ysmf.or.jp/ |
設立 | 年2014年2月 |
資本金 | - |
売上 | - |
従業員数 | 17名 |
平均年齢 | 48歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。