求人数448,078件(11/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社ブックリスタ】【フルスタックエンジニア】電子書籍ストア「auブックパス」の開発◆リモート可・土日祝休み【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社ブックリスタ 求人更新日:2025年11月3日 求人ID:39017266
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/11/3(月)〜2026/2/1(日)


【フルスタックエンジニア】電子書籍ストア「auブックパス」の開発◆リモート可・土日祝休み


◇◆ユーザーが触れる画面開発に直接携われる/アジャイルな開発体制/エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)カンパニー/土日祝休み◆◇

■業務概要:
当社の電子書籍ストア事業で展開している「auブックパス」の開発をお任せします。
フルスタックエンジニアとしてフロントエンド開発/バックエンド開発の両方に携わっていただきます。
React/Next.js、PHP、NestJS、AWSなどの様々な領域で参画していただき、ご活躍していただければと思います。

■業務詳細:
・TypeScript(React+Next.js)を使用したサーバレス環境でのフロントエンド開発
・PHPを使用したCMSツールの開発
・NestJSを使用したAPIの開発
・スクラム開発による2週間サイクルでのリリース
・プロダクトオーナーやステークホルダーとのコミュニケーション及び仕様の作成

■配属先の特徴・魅力:
◎出社・リモートを織り交ぜたハイブリッドワーク
◎スクラムをはじめとしたアジャイルな開発体制
◎定期的なチームの振り返り
◎LT会隔週開催・有志の輪読会開催
◎開発AI導入推進
◎上下関係や年齢に関係なく、自由に意見交換ができるフランクな環境
◎開発手法など提案したものは受け入れられやすい環境

■開発環境:
<フロントエンド開発環境>
React/Next.js(Page Router/App Router)
<バックエンド開発環境>
API:PHP/CakePHP
新API:nestJS
管理ツール:PHP/Laravel
DB: Amazon Aurora(MySQL)
<インフラ開発環境>
AWS

■当業務で得られるもの:
・フルスタックエンジニアとして総合的なスキルを修得できます。
・電子書籍サイトのフロント開発なので、ユーザーが触れる画面の開発に直接携われます。
・モダンなフロントサイトの開発にがっつり関われます。
・サーバーレスな環境でコードでインフラを管理していく方針なので、今後主流になる技術の開発に関われます。

変更の範囲:無

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
勤務時間 <労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:9時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
10:00~18:30
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区赤坂2-5-27 SKIビル4F
勤務地最寄駅:千代田線/赤坂駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <勤務地補足>
【アクセス】
東京メトロ銀座線溜池山王駅 徒歩4分
東京メトロ銀座線赤坂見附駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線赤坂駅 徒歩5分

<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
400万円~600万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):235,000円~364,250円
固定残業手当/月:63,000円~97,650円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
298,000円~461,900円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
社会保険:■社会保険完備
■健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■書籍購入補助
■キャリア支援:セミナー受講費用のサポートや資格取得に対する補助金支援など
■R&D活動・LT会
■社内コミュニケーション:全社研修を年1~2回実施/サークル活動※自由参加など

<その他補足>
■服装自由
■社員紹介制度
■オフィス環境:フリーアドレス、用途に応じたフリースペースを設置
■副業可
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年末年始休暇(12/30~1/3)、有給休暇、慶弔休暇等

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・ReactでNext.jsを用いたWeb画面開発経験者
・言語問わずバックエンドの開発経験者
・4名以上のチームでの開発業務経験

■歓迎条件:
・PHP(CakePHP、Laravel)を用いた開発経験
・要件定義/基本設計経験(ユーザーや仕様決定権者との直接コミュニケーションによる仕様策定経験)
・スクラム開発の経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社ブックリスタ
所在地 〒107-0052
東京都港区赤坂2-5-27
SKIビル4F
事業内容 ■事業内容:
・出版や新聞コンテンツの制作、販売及び仲介事業ならびに出版業
・出版や新聞コンテンツの管理、プロモーションに必要なシステムの企画、開発、構築、提供
・情報システムの企画、設計並びに管理運営に関する業務の受託
・前各号に付帯関連する一切の業務

■事業の特徴:当社は電子書籍に関する事業を展開し、ストア運営の総合支援を行っています。「エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)」をビジョンに掲げ、新規事業の創造にも取り組んでいます。
(1)電子書籍ストア:「auブックパス」「Reader Store」「コミックROLLY」などと包括提携し、ストアシステム提供、企画立案、ユーザー分析を通じた戦略支援、リアルイベントなど多角的なプロモーションを展開しています。
(2)コンテンツ制作スタジオ「booklistaSTUDIO」:オリジナルwebtoonを制作・プロデュースするスタジオで、国内初のwebマンガ誌「booklistaSTUDIOweb」の運営やマンガ賞の開催にも取り組んでいます。
(3)新規事業:電子書籍にとらわれず、ユーザー視点で新しい価値と体験を創出。アジャイル・スクラムのスタイルで市場変化に対応し、エンタメ全般への事業拡大を目指しています。
代表者 代表取締役社長 村田 茂 / 代表取締役副社長 保戸田 英二
URL http://www.booklista.co.jp/
設立 年2010年7月
資本金 890百万円
売上 -
従業員数 115名
平均年齢 40歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ