NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/31(木)〜2025/10/29(水)
【大阪】社内SE/DX推進・業務システム担当◇製薬市場シェアトップクラス◇リモート×フレックス
□■社内SEまたはSIerとしての実務経験をお持ちの方へ/フレックス/リモートあり(週3日程)/製薬市場80%シェア企業■□
■業務内容:
当社のITシステム導入・運用を担う社内SEとして、特に業務アプリケーションやデータベースの構造改善、業務プロセスの自動化・効率化を推進していただきます。現場の声をもとに、業務フローやデータベース設計の見直し、システム間連携の最適化など、全社的な業務改革に主体的に取り組むポジションです。経営層とも距離が近く、ITを活用した業務全体の再構築やDX推進にもチャレンジできます。
■業務詳細:
<主な業務>
◇業務アプリケーション(生産管理、販売管理、在庫管理等)の要件定義・設計・改善
◇データベース(RDBMS等)の設計・改善など
◇既存業務フローの分析・自動化(RPA、ワークフロー自動化ツール等の導入・運用)
◇システム間連携(API設計・開発等)
<その他>
・ITインフラの構築・運用(サーバ・ネットワーク管理等)
・社内ユーザーサポート、IT資産管理
■利用ツール・システム:
Salesforce、Microsoft365(Sharepoint、Lists、Power Automate、Teamsなど)
■組織構成:
ITセクションには7名が在籍しております。
■働き方:
入社後は出勤ベースでの業務を予定しておりますが、週3日程度のテレワークも業務状況によっては可能です。
・フレックスタイム制
・残業月5~30時間程度
■当社の特徴:
◎医薬品メーカーの研究開発や品質管理における「安定性試験」に特化した「恒温恒湿槽/恒温恒湿室」を開発。長期の試験では3年もの間、装置内の温湿度を一定に保つことが要求されます。
◎そのような医薬品業界の規制や業界動向に対して、お客様のプロセスによりマッチした製品とサービスを作り上げ、国内市場シェアトップクラスのブランドに成長しました。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 期間中の条件変更:なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細1> ★千里本社 住所:大阪府豊中市新千里西町1-2-2 住友商事千里ビル 南館8F 勤務地最寄駅:北大阪急行線/千里中央駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり <勤務地詳細2> ★マザーファクトリー 住所:大阪府高槻市安満新町1-10 勤務地最寄駅:JR京都線線/高槻駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ■最寄駅:大阪モノレール、北大阪急行「千里中央駅」徒歩5分 ■勤務拠点は千里中央にある「本社」ですが、高槻市にある「マザーファクトリー」への出勤も発生いたします。 ■リモート:週3日可/週2出社 <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):224,000円~425,000円 <月給> 224,000円~425,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は、経験・適性に応じて決定します ※上記は月30時間相当の残業代を含んだ場合の想定年収です ■昇給:年1回(9月) ■賞与:年2回(6月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(月額10万まで) 家族手当:扶養対象:配偶者手当1万円、子2人目まで各3千円 住宅手当:会社規定による 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■OJT、社員研修 <その他補足> ■永年勤続表彰 ■全社懇親会 ■結婚・出産祝金 ■慶弔見舞金 ■財形貯蓄 ■会員制福利厚生倶楽部加入 ■介護・育児休暇制度 ■団体生命保険 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数118日 ※年6~8日程度会社カレンダーによる土曜出社日有/特別休暇含む年間休日122日 ■夏季、年末年始、慶弔、育児看護、特別休暇(入社後3日~1年)、誕生日休暇(1日)、リフレッシュ休暇(入社1年後3日) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須要件: -事業会社またはSIerにおいて、製造業のシステム導入・開発のご経験をお持ちの方(目安:3年以上) ■歓迎要件: -社内外の関係者(業務部門や外部ベンダーなど)との調整・折衝経験 -PLM、PDM、BOM等に関連するシステムの構築、カスタマイズ、運用経験 -プロジェクトメンバーまたは小規模チームのリーダーとしてプロジェクトを推進した経験 -新しいシステムや仕組みに対して自ら学び、提案・改善に取り組んだ経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ナガノサイエンス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒569-1106 大阪府高槻市安満新町1-10 |
事業内容 | ■事業内容: ・医薬品安定性試験トータルサポートビジネス(薬品安定性試験用機器、試験管理システム、バリデーションサービス、コンサルティングサービスの提供) ・チャンバーデザインビジネス(恒温恒湿槽・各種環境試験機器・試験室の設計、開発・製造及び販売・保守) ・ボトルキャビネットビジネス(薬品保管庫の設計・開発・製造及び保守・販売) ■事業詳細: 最新の技術をもって、画期的でより良い医薬品を高い品質で確実に供給することは製薬メーカーにとって重要な使命となります。そのため医薬品の製造後の保管・輸送及び、使用時の品質保証は「安定性試験」によって検証される必要があります。同社は医薬品安定性試験のベストプラクティスを提供するソリューションプロバイダとして検体保存用機器や試験支援システム、バリデーション手法や試験手法、更には保存プロセス全体まで、総合的に研究開発を推進し、製薬企業の開発支援を行っております。 ■今後の展開: メーカーとして競争力のあるハードウェア製品を開発し続けることを前提に、安定性試験を支援するシステム開発やサービスビジネスに力を入れ、今後も「グローバルオンリーワン企業」として「永続性」を最重視した堅実な経営を継続して参ります。 加えて、医薬品安定性試験のトータルサポートという独自の展開・ポジションが確立された今、医薬品開発におけるリスクマネジメントなどの新分野の深堀を行って参ります。 ■その他: ・ISO9001(QMS)、ISMS認証取得。 ・2009年3月に新マザーファクトリー(高槻市)完成。新しい研究開発拠点となりました。 |
代表者 | - |
URL | https://www.naganoscience.com/ja/ |
設立 | 年1970年9月 |
資本金 | 75百万円 |
売上 | 4,846百万円 |
従業員数 | 266名 |
平均年齢 | 44歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。