NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/28(木)〜2025/11/19(水)
サイバーセキュリティ教育/教育コンテンツ・演習環境開発◆土日祝休み/リモートワーク中心
【セキュリティ技術に関する研修・研究開発を行うサイバーセキュリティ企業/土日祝休み/フレックスあり/リモートワーク中心】
■業務内容:
サイバーセキュリティ研修の講師として、講義や研修内容の企画などをご担当いただきます。
■具体的な業務内容:
・サイバーセキュリティ研修の講義
・研修生のサポート(質問回答、演習サポート等)
・研修で利用する演習環境の設計、構築、運用
・研修カリキュラム設計
・教材の作成、ブラッシュアップ
・新規研修の企画、開発
・研修に関わるPurple Flairのコンテンツ開発
・NFLabs.が提供するCTFやハードニング等の企画、開発、運営
・最新の技術動向の調査や情報収集と習得、保持技術の向上とそれ以外の分野に関する技術の習得
■教育事業概要:
・当社では、基礎スキルを固める「BootUp研修」、高度セキュリティ人材を育成する「高度技術研修」という2つの研修プログラムを提供しています。
・当社が提供する研修の特徴は、研修効果を高める手法としてグループ討論やハンズオン演習、相互に教え合うといったアクティブラーニングを取り入れている点です。単純に講義を聞く受動型授業ではなく、「学んで、手を動かし、試して、つまずき、考え、調べて、教え合う」という能動型のハンズオンやチーム学習を積極的に取り入れています。これにより、課題発見・解決能力、論理的思考力、コミュニケーション能力、多様な観点から観察する能力を養い、「自ら考え、試し、行動できる」高度セキュリティ人材の短期間での育成を実現しています。
・ISC2が発表している「ISC2 Cybersecurity Workforce Study」によると、日本のセキュリティ技術者は11万人不足しており、依然セキュリティリスクは高い状態です。当社は、即戦力となる高度セキュリティ人材を育成し、育成した人材が自社に戻ってセキュリティ技術者として活躍することで、安心安全に暮らせる社会の実現の一助を担っているという信念のもと活動しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > ITコンサルタント、アナリスト、プリセールス > セキュリティコンサルタント 教育関連職、公務員、農林水産関連、その他 > 教育、インストラクター > 教師、講師 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 4ヶ月 試用期間内は9:00~17:30の定型勤務となります |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー26F 勤務地最寄駅:東京メトロ線/大手町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ※リモートワーク中心の勤務となります(必要に応じて出社) <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円~600,000円 <月給> 400,000円~600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給※通勤時の特急料金支給無 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:NTT企業年金基金 <定年> 60歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■社外資格取得奨励金 ■各種研修費支援 <その他補足> ■リモートワーク手当 ■育児・介護休暇/休職制度 ■定期健康診断(人間ドッグへのアップグレード可能) ■ベネフィットパッケージ ■NTT持株会 ■社内表彰制度 ※上記、諸条件による |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■年末年始休暇、夏季休暇、介護・産前産後・育児・看護休暇、慶弔休暇 ■有給休暇:採用時は採用月に応じて付与(最大20日) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須 以下のいずれかの経験を有すること ・ハンズオンの実務経験(特にコーディングによるシステム開発) ・ソフトウェア開発におけるアーキテクチャ経験、開発運用経験 ・脆弱性診断またはペネトレーションテストの経験 ・インシデント対応経験 ■歓迎 ・CTF、ハードニング参加経験 ・Hack The Boxなどでの学習経験 ・Offensive Security社の資格 ・SANSのマルウェア解析関連の高難易度資格、Zero2Automated ・C、Pythonでの開発経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ |
---|---|
所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー26F |
事業内容 | エヌ・エフ・ラボラトリーズ(NFLabs.)は、2019年にNTTドコモビジネス株式会社と株式会社FFRIセキュリティの出資により設立された、サイバーセキュリティ分野における人材育成に真摯に取り組んでいる企業です。AIなどの先端技術が加速度的に進化する中、サイバー攻撃もますます巧妙化し、企業や社会全体の安全が脅かされていますが、こうした脅威に立ち向かう専門人材は慢性的に不足しています。当社は、「セキュリティ技術を原動力に、人々が安心して暮らせるデジタル社会の持続的な成長を支援する」ことをミッションに掲げ、サイバーセキュリティ分野における教育研修・セキュリティ診断・研究開発 の3事業を展開しています。 セキュリティのことを意識しなくても、誰もが安心して暮らせる世界。 私たちはそんな未来を目指し、高い専門性・倫理観・課題解決力 をもって、この深刻な社会課題に取り組んでいます。 【教育研修事業】 当社では、サイバーセキュリティ分野における基礎から応用までを体系的に学べる2つの研修プログラムを提供しています。いずれの研修も、グループ討論、ハンズオン演習、相互学習などのアクティブラーニングを通じて、「自ら考え、試し、行動する力」を養い、攻撃者視点から防御を考えられる実践的な人材の育成を目指します。 【セキュリティ診断事業】 攻撃者の視点で脆弱性を見つけ対策を提案するペネトレーションテスト業務などのセキュリティ診断業務を通じて、お客様が安心して事業を展開できる環境づくりに貢献します。 【 R&D (研究開発)】 セキュリティを学びたい人が、それぞれの理解度や目的に応じた学習(アダプティブラーニング)を行えるサービス「Purple Flair」を開発しています。これまで教育業務で培ってきた「受講生に寄り添い、伴走する」ノウハウを、LLMを活用して自動化できるよう研究・開発を進めています。 また、将来に向けて、SIMアプレットやファジングに関する先行研究にも取り組んでいます。 |
代表者 | - |
URL | https://nflabs.jp/ |
設立 | 年2019年1月 |
資本金 | 200百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 93名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。