求人数446,359件(11/7 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社ダイヤモンド・デジタル&クリエイターズ】【東京/渋谷】WEBエンジニア(CMS)◇ヒアリングなどの上流から担当/年間休日123日【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社ダイヤモンド・デジタル&クリエイターズ 求人更新日:2025年11月6日 求人ID:39037514
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/11/6(木)〜2026/2/4(水)


【東京/渋谷】WEBエンジニア(CMS)◇ヒアリングなどの上流から担当/年間休日123日


~「もしドラ」や「嫌われる勇気」などを手掛けたダイヤモンド社のDX推進を担う100%子会社/裁量の大きい環境でスキルアップが可能/年間休日123日~
■仕事概要:自社メディア全般の管理及び、追加機能開発などを行っていただきます。具体的には以下の業務が中心となります。
・メディアビジネスに重要なアセットを管理するシステムの立ち上げ。
・既存事業で稼働している各種サービスのQCDを改善するリアーキテクチャ。
■業務詳細:
・入退会や会員情報管理、デジタルコンテンツ閲覧、課金、会員向けメール配信、編集サイドに最適化されたCMSの管理
・事業部門要件のヒアリングから設計、実装
・リリースしたシステムの運用・改善
・開発/テスト/リリース環境の整備
※各種WEBサイトの管理だけでなく、企画業務を行っていただく場合もあります。

■開発環境:
・インフラ:AWS、GCP、K8s、Terraform、Catalyst
・フレームワーク:React、Next.js
・言語:TypeScript、Python、Ruby、Javaなど

■企業概要:
・当社は「Diamond WEEKLY(週刊ダイヤモンド)」や「ダイヤモンド・オンライン」などの経済・ビジネス系に強みを持つ、自社メディアを運営している出版社・ダイヤモンド社のDXを目的とし、2021年に設立されたグループ会社です。
1913年に設立されたダイヤモンド社の「次の100年をつくる」ことがミッション。インターネットメディアの世界で豊富な経験を積んだCTOのもと、様々な分野で強みを持つシニアのエンジニアが参集しています。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
■試用期間中の勤務条件変更なし
勤務時間 <勤務時間>
9:30~17:30 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-17 ダイヤモンドビル
勤務地最寄駅:東京メトロ千代田線/明治神宮前駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週1日リモート・在宅)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
600万円~750万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):434,315円~542,910円
固定残業手当/月:65,685円~82,090円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
500,000円~625,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※管理監督者での採用の場合:固定残業代なし、深夜割増分のみ支給
■残業手当:固定残業制/超過分別途支給
■インセンティブ制度あり

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:■会社規定に基づき支給
社会保険:■社会保険完備

<定年>
60歳

<副業>


<教育制度・資格補助補足>
OJT
スキルアップに必要な知識の習得を会社負担で受講可能

<その他補足>
インセンティブ制度(個人業績に応じて)・人間ドック・健保保養施設・産休/育休・副業可(承認制)ほか
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日

■休日:
・完全週休2日制(土日祝)
■休暇:
・年末年始8日(12/28~1/4)
・有給休暇:最大付与日数20日/入社後即日付与、日数は入社月により異なります。

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれかのご経験のある方
・Webサービスの構築・運用、ネットワークにおけるホスティング経験
・UNIX系環境でのオペレーション経験
・DNS、メールサーバー、Webサーバーなどサーバーソフトウェアの構築・運用経験
・WEBメディアにおけるCMS管理
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社ダイヤモンド・デジタル&クリエイターズ
所在地 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-12-17
事業内容 ■ダイヤモンド・デジタル&クリエイターズ事業内容:
メディア向けのソフトウェアエンジニアリング及びITソリューションの提供、新規事業開発やサイト運営等のコンテンツ事業支援

■ビジョン:メディアの「次の100年」を共創する
メディアを取り巻く環境は激変しています。スマートデバイスの浸透により人々のコンテンツとの接点が変わる中、「読者」から「ユーザー」に、「コンテンツ」から「サービス」に、これまでのビジネスの成り立ちが根幹から変わろうとしています。
ダイヤモンド社が1913年(大正2年)に『経済雑誌ダイヤモンド』(現在の『週刊ダイヤモンド』)創刊とともに創設されて以来のDNAである「数字をもって事実を語る」ジャーナリズムも例外ではありません。社会に役立つメディアを100年後に残せるか。それが今、私たちに求められているDXなのです。
ダイヤモンド社グループのデジタル戦略はこれから本格的なステージに移行します。デジタルサブスクリプション・サービスを始めとする新しいプロダクトの開発、書籍・雑誌やオンラインメディアを介して増え続けるユーザーとの多様な接点を管理するデータベース基盤の拡充、オンラインとオフラインを統合したサービス体験のデザインなど、豊富なコンテンツをどのようにデジタル領域で昇華させるか、課題は山積です。
この課題に一緒にチャレンジしていただける仲間を募集しています。

■ダイヤモンド社(本社)について:
ダイヤモンド社は1913年、「経済雑誌ダイヤモンド」の創刊とともに、創業者・石山賢吉によって創立されました。その創刊の辞には、「経済社会の発展に貢献すること」「数字をもって事実を語ること」「グローバルな視点を持つこと」への揺るぎない意志が表れています。時代のニーズの変化とともに、自己啓発、教育、実用とテーマを広げながら、現在は幅広いジャンルの書籍、「週刊ダイヤモンド」「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」「ダイヤモンドZAi(ザイ)」などの雑誌を発行し、「ダイヤモンド・オンライン」「ザイ・オンライン」などのWebメディア事業及びセミナー・教育事業を展開しています。
代表者 麻生 祐司
URL https://diamond-dc.jp/
設立 年2021年2月
資本金 -
売上 -
従業員数 23名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ