NEW
正社員
掲載予定期間:2025/6/30(月)〜2025/9/28(日)
【東京/ポテンシャル】臨床開発スタディマネジメント◇CRA・SM経験歓迎/中外製薬グループ/在宅可◎
【中外製薬グループ/未経験からスタディマネジメント/主体的に取り組める方歓迎!】
■業務内容:
臨床試験のスタディマネジメント担当者(CA)として、臨床試験の運営・管理業務全般(CROマネジメント・予算/進捗管理など)をご担当いただきます。業務未経験でご入社の場合には、まずはCA業務からご担当いただき、将来的にはスタディマネジメント業務の責任者「Study Leader」をお任せしたいと考えております。
■業務詳細:
・臨床試験の運営・管理業務全般(予算管理や進捗管理、方針決定、治験届出や承認申請対応など)
・国内外のCROを含むベンダーの管理・監督
・ロシュ社やその傘下にあるジェネンテック社を含む海外担当者とのコミュニケーション/ディスカッション
・医療機関における治験担当者との交渉
・中外製薬の臨床開発における運営・プロセスの改善提案(新たな企画の検討、DX推進)など
■組織構成:
オンコロジー開発部/スペシャリティ開発部
約94名(8グループ編成)※2025年5月時点
■研修制度:
入社後6か月間のメンター制度や、充実した研修制度、年に1回の学会参加費用の負担や年代別のキャリア研修の実施など、未経験でも安心してスキル習得や能力/キャリア開発をいただけるような体制が整っています。
■豊富なパイプラインと試験タイプ、海外メンバー協働:
中外製薬は自社創製品とロシュ社からの導入品により、国内トップクラスのパイプラインを保有しています。ロシュ社のアライアンスにより様々な形態の臨床試験を実施しているため、多様な経験を積むことができます。さらに、ロシュ社やその傘下のジェネンテック社、中外製薬の担当する各国の担当者と協働し、日本から海外への発信や交渉の経験も得られます。(海外担当者とのコミュニケーションにより、早朝や深夜の会議が発生することもあります)
■未経験から治験依頼者(臨床開発職):
中外製薬グループのため、試験のスタディマネジメント担当者としての遂行だけではなく、中外製薬や関係各所とワンチームで日々協働し業務を進めています。幅広い視野で臨床試験の運営や管理業務に携わり、治験依頼者として臨床試験計画書の骨子作成段階から承認申請後規制当局により実施されるGCP適合性調査対応までの幅広い業務を担うことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 臨床開発(CRA) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 医薬品関連 > 医薬品関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45~17:30 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル 勤務地最寄駅:半蔵門線/三越前駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週4日リモート・在宅、サテライト) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~770万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円~397,000円 <月給> 280,000円~397,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年収は経験・能力・前職給与などを考慮の上、弊社規定により決定 ■別途、時間外手当 ■賞与:2回/年(業績に応じた支給(個人/グループ業績)) ※参考:グループ業績支給実績(2024年度:6:38か月) ■昇給:1回/年 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給 社会保険:社会保険完備、退職金制度、確定拠出年金・給付年金制度あり、持ち株会制度 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 人財育成体系(階層・職種別の教育研修プログラム)、自己啓発サポート制度(Udemy、資格取得やオンライン英会話など利用可) ※中外製薬実施研修にも一部参加可能 <その他補足> ■中外ウエルネットクラブ(共済会)加入 ※各種特典あり (ベネフィット・ステーション契約) ■財形形成貯蓄制度 ■留学・資格取得休職制度 ■スマートワーク手当 <その他制度> ■中外製薬グループ内におけるジョブポスティング制度(上位Gradeポジション、他ポジション/部署への異動/グループ会社内転籍)、社内インターン(他部署の業務体験)、社内副業(一定期間の他部署兼務)など自律的なキャリア形成を促進する制度あり ■兼業・副業可(承認制) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇4日~18日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、フレックス休日、5月1日、有給休暇(初年度は入社時期により変動)、慶弔休暇、出産・育児休職、介護休職、ステップアップ休暇(在籍5年以上) 、ボランティア休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・海外担当者とのコミュニケーションが可能な英会話力 ・国際共同臨床試験を含めたモニタリング業務経験(施設立ち上げ経験含む)が2年以上、または、試験運営・管理(スタディマネジメント)の業務経験が2年以上 ※モニタリング業務および試験運営・管理業務の経験を合わせて2年以上でも可 ■歓迎条件: ・海外担当者とのディスカッションが可能な英会話力 ・試験運営・管理(スタディマネジメント)の業務経験 ・モニタリングリーダー経験 <語学力> 必要条件:英語中級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社中外臨床研究センター |
---|---|
所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル |
事業内容 | 【ミッション】 私たちのミッションは、中外製薬の臨床開発機能に携わる専門会社として、常に業界最高水準のオペレーション機能を提供することです。すなわち、高度専門家集団として業界最高水準の品質を確保し、その成果物をスピーディーに中外製薬に提供することが、病で苦しんでいる患者さんに革新的な医薬品を一日でも早く提供することにつながり、医療と人々の健康に貢献することになります。ミッションの達成は、中外製薬グループの一員として、中外製薬の臨床開発、ひいては、中外製薬のミッションの達成に貢献することとなります。 【役割】 臨床開発には、大きく分けて、臨床開発戦略・計画を考える企画機能と開発計画に沿って臨床試験を遂行するオペレーション機能があります。CCRCは、中外製薬の臨床開発オペレーション機能として、スタディマネジメント(一部モニタリング)、試験共通業務のプロセス改革推進、品質管理/TMF管理、治験薬管理等を担っています。 【特徴】 中外製薬グループとして、当社は中外製薬が実施する新薬臨床開発のスピードと品質の向上を目的に,2004年に臨床開発の高度専門業務を担う機能子会社として設立し、今日までヘルスケア産業のトップイノベーターを目指す中外製薬の臨床開発機能の一翼を担う専門組織として成長を続けている会社です。 また、現在ではスタディマネジメント機能が中心となり、今までにない新しい臨床試験のオペレーションを創造し、中外製薬の臨床オペレーションにおける実行する責任を担う重要な機能として変革しています。 |
代表者 | - |
URL | http://ccrc.chugai-pharm.co.jp/ |
設立 | 年2004年10月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 133名 |
平均年齢 | 38歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。